※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の骨折でプレートを入れた後、抜く必要があるでしょうか?

息子の骨折でプレート入れるんですが、プレートを入れた後の手術の説明はなかったんですが、調べると抜くと書いてありますが、抜くんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

どこの骨折か、程度、にもよりますけど…小児の場合、ほぼほぼ抜きます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抜くまで退院できないとかないですよね?

    • 7月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    状況にもよりますけど、怪我後にオペ→外来通院→プレート抜去みたいな流れが多いですね!

    • 7月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、入れてる釘が曲がる事ありますか?
    釘が曲がって違うのに、入れ替えるんですよね。
    で、息子が下半身麻痺で骨折に気づかずで虐待の疑いがあり児相に連れて行かれて最初に手術した病院から違う病院に転院されたんですよね、レントゲンも術前と術後に一回見ただけでハッキリ覚えてませんが、釘が4本だったのが3本になってる?のと、左足脱臼してたのが脱臼してない?ぽく見えて…
    で、釘が曲がって骨もくっ付いてないからと、再手術と…。
    で、プレート抜く説明もない…。

    • 7月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    複雑なご事情があって心配ですね💦しっかり説明欲しいですね😔
    私から言えることは、下半身の骨折と言ってもどこのどのくらいの骨折かによってもプレートにするか髄内釘にするのかピンニングにするのか等全く違いますし、固定性を取れば可動性は無くなるのでどのような術式にするかなどは医師の判断です。もちろんその上でピンニングが外れたり曲がったり折れたり、骨ごと剥離したりは可能性としてはゼロではないです。また年齢(成人に近い)や下半身麻痺や基礎疾患、抜くことでのリスクによっては抜かないこともありますね。
    元々が下半身麻痺とのことですので状況も異なりますから、しっかり医師に説明を受けるのが良いかと思います。
    その医師に信頼が置けないなら、画像をもらってセカンドオピニオンもありだと思います。

    • 7月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下半身麻痺があると、骨融合がゆっくりなのと、場合によっては骨がつかない場合もあるので、プレート等は取らない場合があります。もともと麻痺があって怪我をされたとなると状況はかなり変わりますね。

    • 7月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    骨折は大腿骨頚部骨折で、観血的手術って言われました。最初もそうでした。

    • 7月27日