※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

浣腸をしている子供が、半年前から急に排便が減少。浣腸を続けるのが心配。食事など試したが改善せず。

浣腸をして3、4日に一度排便がある子です🥲

浣腸ってくせになってしまうんですかね😖

このまま、ずっと浣腸をし続けなきゃいけないと思うと可哀想で…。

半年ほど前から急になんです。


食べ物等は色々試しました。

コメント

のん

癖にならないと言いますよ!

小児科行きましたか?
上の子も便秘で悩んでたことあり、酸化マグネシウム飲んでました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    小児科に通っています。
    そこで浣腸をもらってます

    酸化マグネシウムも飲んでますが、排便がないので浣腸をするって感じです…。

    コメントありがとうございます😭

    • 7月26日
Himetan❤️

し過ぎも癖になるというよりも、しないと踏ん張れないって事になったりしますので浣腸ではなく他の薬を処方してもらったらどうですか?

娘は便秘気味ですが、酸化マグネシウムを飲んでも効果がなく
ラキソベロン(ピコスル)、モビコールという下剤を処方してもらって飲ませて便を柔らかくして排便を促す様にしてます。

今は浣腸しなくても1〜2日のペースで排便してますよ。

  • Himetan❤️

    Himetan❤️


    薬も飲ませる量は徐々に減り、毎日は服用してないです。

    • 7月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    酸化マグネシウムは便を柔らかくする薬らしく、浣腸しても便は柔らかいんです😭

    ただ、催さないんですよね…。

    病院にも相談しているのですが、他に薬はないと言われました。

    子供に下剤は良くないと…

    • 7月26日
  • Himetan❤️

    Himetan❤️


    病院や医師にもよるとは思いますが、うちは1件目の小児科では酸化マグネシウムの飲み薬は便を柔らかくするだけで非刺激性排便を催さないので便秘の子や自力で出さない子は浣腸して出すと言われました。
    その事をママ友(私の同級生)に話をしたら、その友達の子供も急に便秘気味になり3日出ないとか浣腸や座薬で排便させるを小学校に入学しても続いてたらしく浣腸や座薬しないと出せなかったそうです。
    それを聞いたので私は別の小児科を受診しました。
    そこの医師は、排便間隔が長いと先頭の便が硬く痛いから踏ん張らない、自力では押し出せないと言われました。
    酸化マグネシウムは便を柔らかくするので服用させていれば先頭だけが硬く、その後の便は柔らかい便が出ますよ。
    なので先頭の便が硬くならない様に排便間隔なるべく短くしましょうと言われました。
    夏で汗もかいたり偏食な時期もあり酸化マグネシウムだけではなく効果があまりないので、刺激性のある下剤に処方を変えてくれました。
    刺激性の方が便意を催すのでと。

    モビコールという下剤は同じ園に通う便秘や便秘気味の子も服用してますし、ママリでも処方してもらっても服用してますって方もけっこう居ますよ☺️

    他の薬がないと言われてるなら他の病院をセカンドオピニオンとして受診して診たらどうですか?

    便秘に効果ある薬や使える薬は酸化マグネシウムだけではないので。

    • 7月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくお話しありがとうございます😭

    平日、電動自転車での行動範囲なのでその中で、行ける小児科が一つしかなくて…😭

    モビコールですね!
    先生に聞いてみたいと思います😆

    • 7月26日
たまご

長女も便秘で通院してました😭

癖にはならない、と私は聞きましたよ!
むしろ出ない方がくせになるとかで、大きくなっても体質として便秘になってつらいと…😢

だから大変だとは思いますが、まずはためないこと、出すことが大事かなと思います🥹🙏

今はもう便秘治りました!
うちの場合は下の子が産まれたタイミングと被ってたので、ストレスもあったのかなぁと思ってます😓💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    3、4日に一回を3ヶ月くらいしているのでこのまま出なかったらどうしようかと…泣

    コメントありがとうございます!

    うちは特に家庭環境が変わったこともないのでなぜなのか理由がわからなくて…

    • 7月26日