

🥖あげぱんたべたい🥖
単独ですが死んだら名義変更すればいいのかな?と思ってます!

はな
共働きじゃないならローンは単独でも良いと思います。
共働きなのであれば、単独にするデメリットとしては
・住宅ローン控除が損するかもしれない(借りる額と収入によるのでシミュレーションしてみてください)
・奥さんが亡くなった時には、収入が減るけどローンはまるまる残る
ってことですかね。
ただ、気になったのですが…ローンの名義は単独でもいいんですけど、頭金で奥さんも出すのであれば、家の持ち主としての名義は共有になりますよ。
奥さんのご実家からの援助分を非課税で受け取れるのは奥さんのみ(旦那さんはNG)なので、それを使って支払いするなら、奥さんの持分が絶対に必要です。
贈与税払って受け取りでもいいなら、旦那さんが贈与受けて家の名義も100%旦那さんにできますけどね☺️
-
mamari
詳しくありがとうございます!
たったの300万くらいしか出さないと思いますが、それでも共有にした方がいいんでしょうか?メリットが大きい方がいいです😭
ちなみに私が親から100万受け取って(確か100万までは非課税ですよね?)それに200万自分の貯金からプラスして合計300万頭金を出して、それを旦那名義の家に当てるとなると贈与ってことになるんでしょうか?- 7月26日
-
はな
110万までは非課税なので、援助分はその額なら大丈夫です。
が、100%旦那さん名義の家の支払いにあてるなら、奥さんから旦那さんへの贈与という扱いになるため、持分持たないとそこに贈与税かかります💦- 7月26日
-
mamari
そうなんですかー😭知らなかったです。
そのへん適当にしてるとだめなんですね😂
ちなみに名義共同にしてると旦那が死んだら残りのローンは私が払うことになる感じですか??😅- 7月26日
-
はな
つっこまれなければそのままスルーできるかもしれませんが、もし後で税務署がチェックすることになったら、そのときがめんどくさいのでちゃんとやっておいた方が良いかと😭
家の持分の名義と、ローンの名義は別の考え方です。
奥さんは頭金だけ払って、ローンはまるごと旦那さん単独名義なのであれば、旦那さんがもしもの時はローンが無くなりますよー(団信加入してれば、です)- 7月26日

mamari
なるほどです!
ありがとうございます😊

退会ユーザー
家の名義と金額に関しては、調査入りやすいので持分と名義はちゃんとしないと引っかかりやすいです。
ローンは単独でも頭金を自分も払っているならその分は自分の持分にしないとだめですかね😅
ご自分の両親から旦那さんへは110万までしか非課税ではないですが、自分の両親から自分への贈与は申告すれば1000万までもらえるので、110万以上の親からの贈与があるなら自分が受け取りで支払い、その分持分として共有名義にしないといけません。
コメント