
長男の3歳児検診で言葉の遅れが指摘され、療育を勧められた。自己責任感や自信を失い、子育てに不安を感じている様子。保育園入園の楽しみも影響を受けている。
長男が今、3歳0ヶ月で月曜日に3歳児検診に行ってきました。
言葉の方で引っかかるだろうなとは思っていたけど案の定ひっかかり、、、。
まだ保育園にも幼稚園にも通ってないからこれからが言葉の爆発期と思っていたけど療育を勧められました。
療育に行って言葉が出れば長男にとっていいことだ!
とその日は思っていたけれど、
日に日に私の育て方が悪かったんだと自分を責めるようになりました。
療育の面接の予約を取ったら、
専門の方からは今から喋りそうな感じもするけど、、、
と言われて少しはほっとしました。
でも、やっぱり私ってだめだなって。
子育てがこんなに辛く、難しいことなんだと。
自信を失いました。全て否定された気がしました。
3歳児検診受ける前までは
4月から保育園だー!✨って
毎日楽しみしていたのにどん底に突き落とされた気がしました。
全て私が悪い。それに尽きます。
こんな母親でごめんなさい
- あいたろ。・*・:≡( ε:)(9歳, 11歳)
コメント

しまやん
うちも長男が療育通ってますよ。同じく三歳健診で引っかかり、幼稚園では、お友達噛んだりと(>人<;)その頃は、フルで働いてて自分を責めた時期もありましたが、療育に行くと同じ思いをしてるママが沢山いる事がわかり、悩みも相談できて今は通って良かったと思います。

みーにゃ
ママが悪いなんて事ないと思いますよ!
義姉の子供も幼稚園に上がる直前まで全然話しませんでした。
でも義母も近くに住んでいてよく会わせてたり、いとこ同士遊んだりしていて、沢山話しかけたり刺激のある遊びをさせていたし、
義姉が悪いなんて誰も思いませんでしたよ!
そして幼稚園にあがるちょっと前に爆発したようで、そこからは色々お喋りするようになってました!
男の子だしそんなもんかなーって感じで、周りもみんな普通に見守ってましたよ!
きちんと療育にも連れて行って、専門の方にも前向きな言葉をかけてもらえた!
きちんと親として手順を踏んで、対応もしてる!
それだけで充分しっかりしたママだし、お子さんのこと放置もしてない!
どこも悪いとこないじゃないですか(^^)
不安なお気持ちは分かります。我が子のこととなったら、あーでもないこーでもないと悩むのが親だと思います!
私だっていろんなことで悩みます。
でもママが自分を責めていたらお子さんは悲しいんじゃないでしょうか?
大好きなママなのにそんなこと思わないで!って。
保育園うちの子も行っていますが、周りのお友達からの刺激は大きいです!通い出してからできることも増えました。
期待しましょうよ(^^)
専門家でもないし、偉そうなこと言えませんが、子供のことに真剣になれるママはみんな素敵なママだと思います♡
-
あいたろ。・*・:≡( ε:)
義姉さんのお話を聞けて少し安心しました!✨
きっと言葉の爆発期って個人差があるのかもしれないですよね!
やはり友達の影響、集団の影響って大きいですよね!
早く4月になっていろいろな刺激をもらってたくさん成長して欲しいなと思ってます!
肯定していただいて凄く気持ちが楽になりました!ずっと悶々とネガティブに考えていたので、、、😞
4月からの保育園で長男がたくさん成長してくれることを期待したいと思います😊- 2月10日

ゆほま
うちの長女なんですが(3月で3歳)全然歩かなくて、療育に併せて保育園も進められました。
あのときはすっごく自分を責めました。
いつか歩くでしょ、と特に何もしなかったので。
療育に行き、激戦区の中保育園の予備枠のようなところを確保され、すっごく悲しかったです。
療育の人にも「すぐに歩けそう」と言われて余計凹みました。
保育園を確保されたのはうちは田舎で療育が都会ほどしっかりしてなくて、保育園が一番整備されていたから。
娘のため、ただそれだけをモチベーションに次女妊娠中に療育や保育園に足を運びました。
年少まで一緒にいるつもりが早い母子分離で、行政も病院もみんな私と娘を引き離そうとしてる!!なんて思い違いも浮かびました。今冷静になるとあれで良かったんですけどね。
うちは療育に行った結果ですが、ただのマイペースという結果でした。
刺激不足かなと思ってましたが、そういうわけでなく、本当に慎重な子だと。
身体理由でしたので少し違いますが、一年前、本当に同じ気持ちになりました。責めました。下の子を授かって良かったのか、私は母親失格、子育てする資格がない・・・と毎日悩みました。
最初は療育やめようかとも思いましたが、三か月くらい続けてたら効果も現れ、今もマイペースな所はありますが、一人で悩まなくて良くなったので私も気楽になれました!
孤育てから抜け出せて良かったです。
-
あいたろ。・*・:≡( ε:)
私もまさにそのうち喋るだろうと思っていたので指摘されてそんなに心配することだったんだ。と気付かされてそれからずっと悶々と考えしまっていました。
マイペースだったんですね!!!
やっぱりその子の性格とかあるんですね!
療育ってやっぱり効果あるんですね!
前向きに考えられそうです😊
まだ療育には通われてるんですか?- 2月10日

ぽんちゃん
そんな事ないです。
ママさんは全然悪くないですよ。
我が家は双子ですが、長男がやっぱり言葉の遅れがあり、2歳半から療育に通っていますが、今では随分言葉が増えました。
私も最初は自分を責めましたが、この子にはこの子の成長のペースがあるんだと思ってます。
療育に通う事はプラスにはなるけど、マイナスになることは絶対にないです。
あまりご自分を責めないでくださいね。
-
あいたろ。・*・:≡( ε:)
双子ちゃんなんですね!😊
双子でもやっぱり女の子の方がいろいろ成長早かったですか?
プラスにはなるけどマイナスになることは無いっていう言葉が響きました!✨
療育って成長が追いついてもう通わなくても大丈夫。
ってことはあるんですか?- 2月10日
-
ぽんちゃん
こんにちは(^^)
女の子の方が成長早かったです!
だから、余計に気になったのかもしれません。
実際、療育には通っている子は男の子の方が多いです。
成長が追いついて、療育を卒業していく子ももちろんいますよ(^^)
お互い頑張りましょう(^ ^)- 2月10日
-
あいたろ。・*・:≡( ε:)
こんにちは(*¨*)
やっぱり男の子の方が言葉がゆっくりな子が多いんですね!
他の子に少しでも早く追いつけるように
親としてできる限りサポート頑張ります!
はい!頑張りましょうね!✨- 2月10日

si_chanmama
完璧な子育ては出来ません!
うちは言葉ができても書くことが苦手です。
左利き疑惑があるため悩みどころです。
よく喋る同い年か少し上のお子さんと関わりがあれば刺激になって
言葉はできるようになると思いますよ!
できること、できないこと
成長のスピードは人それぞれです!
自分を責めることは無いです!
そんな母でもこどもにとって母はあなただけです。
こどもはちゃんとついてきてくれます。
今から頑張ればいいんです!
言葉できるよう応援してます(*^^*)
-
あいたろ。・*・:≡( ε:)
保育園通い出して言葉が出るようになることを期待してます!
そうですよね!
個人差があって当然ですよね!
検診となるとどうしても他の子と比べてしまって、引っかかったってことはうちの子は出来ないんだ。と凄く落ち込んでました。
応援していただき、ありがとうございます😊!
今からでも遅くないですよね!
少しでも息子の力になれるように頑張ろうと思います!- 2月10日

I&S&K
自分を否定してはいけないです!
そしたら必然的に、今の自分の子を否定してしまう事になりますよ!今まであいたろさんがしっかり育ててきたんですからヾ(*´エ`*)ノ
ただ平均より言葉が遅いだけです!今貯めてる時期なんですよ!それを引き出してくれるのが、療育なんです!今まではあいたろさんや周りの方々が言葉かけをしてきたと思うのですがお子さんがそれを発信するのはまた別問題です。それをプロの方々に、引き出して貰うんです。
うちの息子も3歳手前から言葉の遅れで療育に通い、やっと最近単語から一気に3語文まで話すようになりました。
本当あの時療育に通う事を決断して良かったです!息子も言葉が出だ事により、コミュニケーションが楽しいみたいで毎日先生のとこいく?って聞いてくるようになりました!
これからですよ!うちも四月から幼稚園ですが、幼稚園後には週1くらい療育に通う予定です。
自分を責めないで下さい!誰も悪くないです!療育=ダメな事ではないんですよ!
これから楽しい幼稚園ライフを送ってもらえるように、親として出来る事をしていきましょ!
-
あいたろ。・*・:≡( ε:)
今現在、療育に通っているお話が聞けてよかったです!✨
息子さんコミュニケーションが楽しいんですね!✨きっと長男も喋れたらもっと楽しく日々を過ごせるのかな。そう思ったらやっぱり療育に通った方がいいんだなって思いました!
楽しい幼稚園ライフ!
その通りですね!✨
息子が楽しく保育園に通えるように親として少しでもサポートが出来るように頑張りたいと思います!- 2月10日
あいたろ。・*・:≡( ε:)
そうなんですね!
同じ悩みを持っているママ達と悩み相談が出来ると自分だけじゃないんだって思えそうですね!
前向きに考えなきゃって思っているのにネガティブに考えてしまう自分が嫌です😞
しまやん
みんな、通る道ですよ^_^最初の子は、特に男の子は、言葉の発達が遅かったりしますがその子のペースで成長していくので大丈夫ですよ(๑˃̵ᴗ˂̵)心配になる事も多々ありますがその子の個性だと思って接してます^_^
あいたろ。・*・:≡( ε:)
そうですよね!
その子のペースがありますもんね!✨
少しでも早く言葉が出るように
親としてできる限りサポートしていこうと思います\✩/
しまやん
焦らず、ゆっくりのんびりと^ - ^