
1歳5ヶ月の子供に怒鳴ってしまう母親が、怒らず優しく接する方法を知りたい。怒りを抑えられず、妊娠中でイライラしている。他の大人には賢いと言われるが、子供には怒りっぽい。どうすればいいか悩んでいる。
自宅保育、1歳5ヶ月の子を怒鳴ってしまいます。
上手に気持ちを切り替えて怒鳴らず優しく接する方法を知りたいです。
最近イヤイヤ期に片足を突っ込んだのか、
ご飯が嫌で仰け反って泣く(元々ですが)
おむつ交換も嫌で逃げ回る(これは許せる)
歯磨きも大号泣で暴れる(妊娠中なので一番イラっとくる)
お絵描き帳は細かくビリビリ(片付けると泣く)
ワンワン!と言うから録画を見せても違うと大泣き・ワンワンのおもちゃを与えても投げる
外で歩きたくないと大号泣、家にいると靴を履いて外に出たいと大号泣
スーパーへの買い物(ベビーカー)でも大声で泣く
一緒に遊んでいてもずっと大声を出して怒っているような態度で、娘が何をして欲しいのかもわかりません。
一つ一つ見ると大したことないなーと思うのですが、積み重なって怒鳴ってしまいます。
旦那は平日は仕事で娘と顔を合わせる事もなく、お互いの実家も遠方です。
日中は支援センターに行って怒らず済むように気をつけています。
人見知りなので他の大人がいると大人しく「賢いね〜」とよく言われ、それすら(どこが…!)と思ってしまいます。
本当に文章にすると大したこと無いんですが、一時的に湧いてくる怒りをどうにもできません。
特に歯磨きで蹴られたり殴られたりが苦痛です。
離乳食ずーっと食べなかった事を考えると本当に一瞬の事なんですけどね…
こんな小さな子に怒鳴るなんて、ダメな母親だと落ち込む毎日です。
妊娠中だからイライラしてるのでは?とも思うのですが、だからといって言い訳にするのは良くないですよね。
いつか嫌われるんじゃないかと不安です。
皆さんは怒りたくなった時どうしていますか?
教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント

さちこ
怒鳴るまではいかないですが、怒るし軽く叩いたりもします😅
母親も人間なので…
わたし自身小さい時に母から叩かれた記憶ありますが、それで嫌いになんてならなかったですよ😊
一時保育や産前産後の保育園利用は難しいですか?
息子は保育園通ってますが、離れる時間があると穏やかな気持ちになれるし、臨月ですが息子と1日一緒なんて身体が悲鳴あげます…😭
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥲
さちこさんも怒っているとのことで少し安心しました…
私も叩かれ怒鳴られ育ちましたが、喘息発作が出ている中うるさいと外に放り出された事などもあり実両親嫌いです(今思えば虐待?🙄)。
保育園は激戦区で申込しているものの認可外含めて空きがなく、下手すると出産後も2人自宅保育です🥲気が狂いそうです🥲
このまま私も虐待してしまうんじゃないか、むしろ今怒鳴ってるのも虐待なんじゃないか、と考えてしまって不安です😭
さちこ
ちゃんと愛情もって接していれば、時に怒ったり手が出ても親子の信頼関係は壊れないと思いますよ😊
妊娠中は心身共にしんどいですからね…怒りたくなくてもイライラしちゃいますよね…
2人自宅保育はキツいですね…
今暑いからなかなか外出して気分転換も大変ですしね🥵
育児してたらイライラして当然だと思うので、あまり気に病まないでください🤲