![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友人が無断で2歳児を連れてきて問題行動をした。再度の訪問を避けたいが、どう断ればいいか悩んでいる。
新生児期のトラウマ…2歳児を連れて家に来たがる友人どう断ればいいでしょうか。
《ほぼ愚痴ですが、読んでくださればありがたいです。》
息子が生後1ヶ月直前の時に家に遊びに来てくれた学生時代からのら友人。無断で2歳の息子を連れてきました。
連れてくることを知らなかったので、色々触ってはならないものも出したままでした。
石の置物は投げて遊ぶ、新しく来た未開封のテレビボードの上に乗る、キシリトールガムのボトルに手を突っ込んでガチャガチャかき回す、新しい木のテーブルにスプーンを打ち付ける、息子を蹴ろうとする仕草をして反応を見てくる、などやりたい放題。友人も軽く注意はしますがまたやります。
しかも家はまだ住んで半年も経ってない新築です。
挙句の果てに、友人の子の爪を切りたいから爪切り貸してと言われ、息子の赤ちゃん用の電動爪ヤスリを、息子が使ってないヤスリをセットして貸しました。
そしたら、気づいたら息子が使ってたヤスリに変えて、その子供だけでなく友人まで自分の爪を削っていました。「それは息子が使ってるからこっちにして」と言ったのに、でも削ると言うより磨きたいからこれがちょうどいいと言って削るのに夢中であまり私の話を聞いてくれませんでした。
爪切りを見る度に思い出して未だに悲しくなります。息子のためになぜノーといえなかったのか、自分が情けなくなる気持ちです。時間が経てば大したことない話に思えてくるだろうと思っていましたが、5ヶ月になった今でも変わらないです。軽いトラウマになっています。
その友人とはいい関係だったし、私もママ友がほとんどいないので色々困った時に相談したり助かっていますが、もう二度と家に2歳児を呼びたくないです。
しかし近々また来ようとしています。また違うコミュニティの別の友人の子(2歳児)も来ようとしています。
子供を連れてきて欲しくない時はどう断ったらいいのでしょうか…
長い文を読んでくださりありがとうございましたm(_ _)m
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント
![しおり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しおり
2歳児を呼びたくないって、、あなたの子供も2歳になりますよ。。
呼びたくないならママ友を家に呼ばないしかないですね。。2歳児の子供がいたら、子供も一緒に家に来るのが当然ですし。(預けられる環境なら別ですけど💦)大体は一緒に来ますよね。
爪のこととか見てても常識なさそうなのでもう家には呼ばず外で遊ぶのがいいかと思いました🤣
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
悲しかったですね😢
2歳児の子を呼びたくないなら、子供を連れてこないでって言うよりは、いっそ家に来ないようにしたほうがいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメント下さりありがとうございますm(_ _)m
そうですよね、外で会うようにするしかないですね💦
私の気持ちによりそう言葉をかけてくださってありがとうございました🥲- 7月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
2歳の子がというよりその友人がおかしいと思います💦
今後またイライラさせられること多々あると思った方がいいです、その上で我慢して付き合いを続けるか疎遠にするかですね。
私ならもう疎遠にします。
-
はじめてのママリ🔰
コメント下さりありがとうございますm(_ _)m
仰る通りです。友人がしっかり止めてくれていれば多少散らってもモヤモヤすることはなかったかなと思います。
友人とは息子がしっかりして友人の子も分別がもう少しつく年齢になるまでしばらく会うのをやめようと思います💦- 7月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
家修理してるとか空調の調子悪いとか、何か適当な理由つけて会うのは外のお店でどうか?と提案するのはいかがでしょう…
友人さんの気遣いのなさは迷惑だなって思うし、私もその友人を家に呼びたくないですね💦
2歳の子供に関しては、連れてくるのも家を荒らされるのも仕方ないです✋それが嫌ならやっぱり外で会うしかないかなって思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメント下さりありがとうございますm(_ _)m
たしかに適当な理由なんていくらでもありますよね。
私には許容できる器はなかったので、家に呼ばないように色々考えてみます💦- 7月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
嫌ですね😓読むだけで悲しくなりました。
シチュエーションは違うけど少し似た状況になることがあって悩んでしまい、保健師さんや医師に相談しましたが、会うこと自体を断っていいと言われました。
他の方たちが書かれているように家に来ないようにするか、会うこと自体をもうすこし待ってもらうかの方が、これからのそのご友人との関係においてもいいのではないかなと思います。
どうぞご自身の気持ちとお子さんを大切に、無理をされないでくださいね💦💦💦
-
はじめてのママリ🔰
コメント下さりありがとうございますm(_ _)m
共感して下さりとても救われた気持ちです🥲
お互いの子供がもう少し大きくなるまでは会わない方がいいのかなと皆さんのコメントを読んで思いました。
温かい言葉をかけて下さりありがとうございます🥲- 7月26日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
子供がいるお友達なら子供連れて遊ぶことになるのはわかるかなと思います💦
甥っ子とか姪っ子とかを連れて勝手に来られたわけではないなら
無断でというよりお友達も連れて行くのわかってるもんだと思ってたんだと思います。
でもその後の行動的に常識通用しなさそうだし家では遊びたくないですね💦
2歳児が悪いというよりお友達の常識のなさだと思います。
そのお友達とも今後仲良くしていきたいなら家ではなく外で遊ぼと毎回外を提案したらいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメント下さりありがとうございますm(_ _)m
説明不足でしたが、その友人はいつも義実家や実家に泊まりに行かせたり、旦那さんに預けて毎週のように遊びに行っている子で、ほかの友人もみんなで集まる時にはいつも子供は連れてこないので、今回も何も言わなかったから預けてくるものだと思ってしまいました。
仰る通り、友達の常識のなさに問題を感じているのだと思います。会うなら外で遊ぶようにしたいと思います💦- 7月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
基本、子供に対して嫌な感情を持つ時は親の対応が理由かなと思う派です🤔
文章読む限りはデリカシーない最初の友人が悪かったのかなーと思います。正直2歳だったらまだ半分赤ちゃんみたいなものだし分別ついてる方が怖いです。
でも新生児のいる家に2歳を連れていく勇気は私にはないです🤣というか、相手のお子さんが一人目の場合、自分の子より小さい月齢の子相手だとどうしても子供ってこんなもんだよねでいてくれないというか、自分の子が悪い目で見られることも多く疲れるので。2歳って大きく見られるけど心はほんとまだまだですよ。
だから外で会うのが一番だと思います。笑
-
はじめてのママリ🔰
コメント下さりありがとうございますm(_ _)m
仰る通りです。友人が制御してくれていれば、何も思うことは無かったと思います。
私も、もし友人に子供が産まれ会いに行くとなったら自分の子は絶対置いていくので、正直来て欲しくなかったです。私の子はまだ免疫ある時期ですけど、一応友人の子は保育園に通い始めたばかりだったし…。
私も年の離れた弟妹がいるので割と小さい子の言動には理解ある方だと思っていましたが、産後のガルガル期+新築の家+友人の制御不足で受け入れられませんでした…。
これからは外で会うようにします💦- 7月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うわー最悪ですね。
普通自分の子供が人の家でやりたい放題してたら止めさせますよね😩
常識なさそうな親なので、私ならもう今後付き合わない覚悟で正直に言うか、適当に理由つけて距離置きます。
-
はじめてのママリ🔰
コメント下さりありがとうございますm(_ _)m
そうなんですよね。なぜ辞めるまで止めたり、ちゃんと自分の子のすること見てないのか…
その友人とはいい関係だったので、しばらく距離を置いて見ようと思います😞- 7月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
信じられないです。
おつらかったですね。
まず爪切り問題に関しては、その友人かなりの非常識です💦
私だったら絶対そんなことしませんし、普通の考えではしないのが当たり前かと。
あと、みなさん2歳の子供なら仕方ない!ってコメントしてますが、問題はそこじゃないと思います。お子さんを連れてくるにしても、普通ひとこと言いませんか?子供がいるなら子供とくるのかもしれませんが当たり前のように連れてくるのはあり得ないと思います。
そして、新生児がいるところに2歳の子供、、、うーんって感じです。
ただでさえ、新生児子育てママリさん大変だったのに、新築を荒らされ、私だったらブチ切れ案件です。
息子を蹴ろうとする仕草をして反応を見てくるって、かなりやばくないですか?2歳児なら仕方ないって本当にみなさんそう思うのですかね?子に罪はありませんがその親にしてその子ありって感じです。
友人も軽く注意って、、、ほんと非常識な友人ですね。
色々踏まえた点で、私だったらラインブロックからの疎遠にしますが、他の方も言われてるように、空調の調子が悪いとか、適当なこと言ってお断りしていいかと😓
-
はじめてのママリ🔰
コメント下さりありがとうございますm(_ _)m
爪切りはショックが大きかったです😞
普段会う時には連れてこない友人だったし、自分なら連れてこないか一言断るなと思ったので私もびっくりしてしまいました💦
しかも、保育園に行き始めたばかりでしょっちゅう風邪ひいて休んでると言っていたので余計に神経質になってしまいました。
息子を蹴ろうとしてくるのも、正直もうその子が可愛いと思えませんでした。子供に罪は無いのですがね…
適当に理由つけてしばらく会わないようにしようと思います。
私の気持ちに寄り添う言葉をかけて下さり本当にありがとうございます😭なんかスッキリしました。- 7月26日
-
退会ユーザー
私の周りの友人は大体みんな子供連れてくる時は、連れていっても良い?って聞いてきますよ!新生児がいて新築ならなおさらかと😅
子供がいたら当たり前のように友人宅に連れていって良いっていう感覚のいる人驚きです😅
あと保育園に行き始めてすぐはかなり危険ですよ💦
まわりの子は大体保育園行き始めて風邪やらなんやら大量にもらって速攻休んでますし。
新生児って、まだ予防接種も受けてないし、何か感染症もらったらほんとやばいですしね。
その辺踏まえて気遣いできない人をまた呼びたくないし、家も荒らされたくない🥲
私も、そんなことされたらその子可愛いとは思えないですね。我が子に対する防衛本能から当たり前の感情だと思います。
ママリさんはよく我慢されてると思いますよ😭
私はまた遊びにくるかもしれない以前にその友人疎遠にするので笑
きっとお優しい方なんでしょうね。
まだ生後5ヶ月で小さいと思うので、我が子を守るためにも、ママリさんにストレス感じないためにも、身を守ってくださいね!
お返事は大丈夫なので、ゆっくり休まれてくださいね😊- 7月26日
-
はじめてのママリ🔰
お返事下さりありがとうございます!
やっぱり子供連れて行っていいか聞きますよね💦私なら外で会うにしても聞きます💦
私も保育園行き始めたばかりでしょっちゅう風邪ひいて休んでると聞いていたので、連れてきたのを見た時正直凄く嫌でした😨まだ母親の免疫ある時期だからと自分に言い聞かせて飲み込みましたが…。
防衛本能ですね🥲妊娠中までは会えばとても可愛がっていたのですが、もうあれ以来可愛いと思えなくなりました💦
ノーと言えないお人好しなんです😭さっぱりした人間になりたいです😭皆さんに相談して勇気を貰ったので、これからはきちんとお断りしようと思います💦
優しく寄り添って下さり感謝の気持ちでいっぱいです🥲お礼を伝えたくて返信しました。
もっちさんこそ、ご自身も子育てで忙しい中時間を割いてコメント下さり本当にありがとうございました。
お互い子育て頑張りましょう🤝🏻
もちろん、返信は不要です😌- 7月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
新生児期の精神的にも肉体的にも大変な時に嫌な思いをしましたね💦
文章を読んでそのお友達は配慮に欠けるなと思いました。
子供を預けられる環境があるかにもよると思いますが、私なら新築で住んで半年も経っていない友達の家に遊びに行くなら「新築なのに子供が床を傷つけたらどうしよう」とか何かと気が気じゃないので子供は主人にお願いをして遊びに行くか、事前に友達に子供が一緒でも大丈夫か確認をします。
しかも新生児の赤ちゃんがいるのなら「新築の家を傷つけないか」に加え「うちの子が赤ちゃんに何かしてしまわないか」と色々心配をしてしまい、折角友達と会うのに会話も楽しめないので尚更自分の子供は連れて行かないです。
お友達が子供をご主人や実家等に預けられる環境がなかったり、今回も子供を連れてくると分かっているのなら他の方も書かれているように家には呼ばず、「このお店子連れOKで気になってたんだ〜」とか「この前友達が遊びに来てくれた時大人3人、子供3人だとリビングが狭くて大変だった💦」とか適当な理由をつけて外で会う事を提案した方がいいと思います!
本来仲の良いお友達と会うのって楽しみで待ち遠しいと思うので、モヤモヤを抱えて憂鬱な気持ちにならないといいですね😭
-
はじめてのママリ🔰
コメント下さりありがとうございますm(_ _)m
私も同じ考え方です。せめて子供を連れてくるなら親がきちんと子供を制御するのがマナーかと思っていました…。
角が立たない言い方、参考になります🙏🏻ちょっと遠回しに言ってみてダメならもうしばらく会わないようにしてみます。
私の気持ちに寄り添ってくださってありがとうございました🥹🙏🏻少し気持ちが楽になりしました。- 7月26日
![ちほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちほ
2歳のお子さんがいる以上、お家に連れてくるのは仕方がないのかなと思います💦(友達の家に行くのにわざわざ子供を誰かに預けてから行くというのがあまりないのかな、と・・)
私自身子供がまだいない時、友人がそれくらいの歳の子供を連れてきましたが、テレビにベタベタ触ったり叩いたり、仕方ないですが色々し放題でしたね😂流石に友人も子供に怒ってましたが・・。
とはいえ私も新築の家に好き放題されるのは嫌なので、お気持ちわかります💦以前親族の犬にめちゃくちゃにされたので😇
爪切りの件も、そもそも自分の家で切ってこいよって思いますし(ささくれが出来ていたり、どうしてもその場で切らなきゃというのを除いて)、ましてや友人自身の爪なんて自分の家でやってこいや💢って思います!
2歳のお子さんに関しては成長とともに変わる可能性も高いですが、ご友人の性格?はわからないですね・・。
近々来ようとしている件については、ちょっと最近バタバタしてて〜とかでいいと思います。
2歳のお子さんやママリさんのお子さんがもう少し大きくなってからでもいいのかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
コメント下さりありがとうございますm(_ _)m
私も考えが甘かったのですが、その友人はしょっちゅう実家や義実家に泊まりに行かせたり旦那さんに預けて遊びに行ったりしていて、グループで集まる時も連れてきたことがなかったし、平日は保育園に行きはじめたと聞いていたので、連れてこないのかと思ってました💦
新築の家を犬にめちゃくちゃにされるなんて最悪でしたね💦犬連れてくるって…
爪切りは正直ショックでした…。爪って雑菌だらけだし…
そうですよね…友人のマナーは変わらないから、もう家には呼ばないが1番ですね。
お互いの息子がもう少し大きくなったら変わるかもしれませんね。暫くはテキトーに理由つけて家に呼ばないことにします💦- 7月26日
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
私ならもう家では遊ばないですね。
外で会いましょ😃
うちは今年秋に家が出来るので、、、新しい家でそんなされたら、、、器小さいかもですけど考えただけでイライラしそうです😀
(普段から連れて来ない人なら余計に)2度と呼びません💗
逆に新しい家だからこそ連れて来たのかもですけどね😂(綺麗だねー的な。)
-
はじめてのママリ🔰
コメント下さりありがとうございますm(_ _)m
そうですよね、家でなく外で遊ぶようにします!
秋に家が完成するんですね!楽しみですね☺️ほんと、子連れの友達を呼ぶのは要注意です⚠️笑
連れてくるならマナーは守って欲しいです🥲- 7月26日
![im](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
im
嫌な思いしましたね。かわいそう。
私も子供が産まれて会いに行きたいと友達に言われた時、子供のいる友達は子供を連れてくるのは予想できたので、差し障りない理由で断っていました。
コロナもあったし、まだ免疫のない新生児を子供に会わせるのには抵抗がありました。保育園で風邪とかもらうくらいだから子供の感染力は強いかなと。。。
そのご友人とどの程度の仲なのかはわかりませんが、私なら縁切る並みですね…ちょっと常識なさすぎというか😰ママ友は私も未だ多くないですけど、必然的にできるだろうし焦らず自分と子供が安らげる友人を作りたいです。
-
はじめてのママリ🔰
コメント下さりありがとうございますm(_ _)m
同じ5ヶ月のママさんからのコメント嬉しいです!
私も未然に子供のいる友人は断っておけばよかったです😭
その2歳児も保育園行き始めたばかりで風邪ひいてばかりでしょっちゅう保育園休んでるとその時話してました💦
学生時代から苦楽を共にした大切な友人だったのですが…正直マナーの悪さにガッカリしました🥲
これからは子供もいるし、自分も子供も安らげる友人と付き合っていくのがベストですよね。とても大切な考えに気づかせてくださってありがとうございます🙏🏻✨️- 7月26日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちにも支援センター代わりに、しょっちゅうアポ無しで来る親子がいて、張り替えたばかりの床を傷だらけにされたり、うんち落とされた上にそれ踏んでリビング中をうんちまみれにされたり…でも絶対に謝らないし、手伝わないという親子がいたんですが、、、
「家で内職始めたからうちは無理」って言って、家に上げるのはNGにしました。
私の場合はそれから利用価値がなくなったからか、ものすごく他人行儀にされて「怖い〜!」となってますが…
内職してるって言っても、時間の融通はきくから外では会えるという設定にしておけば問題ないです。
ただ、子どもが来て部品に触られると困るとか言えばわかってくれるかと…
-
はじめてのママリ🔰
コメント下さりありがとうございますm(_ _)m
アポ無しですか?!そしてマナーの欠片もなくて信じられないです…
家で内職始めたって理由とてもいいですね!私もそれ使わせていただきます!
それで離れていくなら、ほんと切ってよかったですね!
とても参考になりましたm(_ _)mありがとうございますm(_ _)m- 7月26日
はじめてのママリ🔰
コメント下さりありがとうございますm(_ _)m
私もそう納得しようと思ったんですが、自分の子が家の中荒らすのと他の子が荒らすのではやはり受け止め方が違うんですよね。。。
説明不足でしたが、その友人はいつも義実家や実家、旦那さんに預けて毎週のように遊びに行っている子で、ほかの友人もみんなで集まる時にはいつも子供は連れてこないので、今回も何も言わなかったから預けてくるものだと思ってしまいました。
まだ新築だし、いずれ自分の子もやるんだから仕方ないと思ってやらせてあげられる器は私にはなかったです…。
たしかに親が常識なく制御できないのならもう呼ばないしかないですね💦