※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳半の子供が怒るときの対応と、手を出す問題について相談しています。手を出すことに関して、自分の行動が影響しているのか、改善方法があるのか不安があります。

2歳半、本気で怒るときどうやって怒りますか?

正直何回か頭ひっぱたいた事あります😢

ご飯をわざとポーイして何度注意しても繰り返され、

頭にきて「食べ物無駄にしちゃダメって言ってるでしょ!」頭パーん✋!みたいな

泣かないでヘラヘラしてる事が殆どです。

最近は泣いたり、落ち込んだりして

その姿を見て私もめっちゃ申し訳なくなって

ギューしながら「○○しちゃダメだよ、でもママもいけなかったねごめんね」と反省します。

①でもどうしてもカッとなってしまう時、
みなさんどうされてますか?😢
手出たことないですか?


それに伴って、
最近は息子も手が出るようになりました。

プレ幼稚園でも先生に一度言われました。

怒って手が出るとかではなく、

笑いながら叩いてくる感じです。

注意するとナデナデしてきます。

②これは年齢的なものなのでしょうか?😢
私がひっぱたいたから息子も手が出るようになってしまったのでしょうか?😭
注意し続けたら治っていくものでしょうか?



まだ言葉は全然完璧ではありません。
こっちの言ってることは
分かってたり分かってなかったりです。

こんなんで2人育児できるのかな、、不安過ぎます😞

コメント

はじめてのママリ🔰

①カッとする事かなりあります!🥵今までは『なんで出来ないの⁉️』と怒ってましたが、自分が疲れてしまって💦

最近は子どもから離れてキッチンで一息着いてます🥲どんなに泣いていても距離を置いて遠いところから見て無視しときます。
子どもは元気が有り余ってると思ってある程度泣かせる事にしました💦

②年齢的なものもあると思います!うまく自分の意思を伝えられなかっなりすると手を出す事もあると聞いた事があります。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    こんな小さな子に怒って本当に可哀想です、、
    今私が1人になれる所がないので余計かもしれません。

    • 7月26日
はじめてのママリ🔰

私は、手は出たことないですね。というか、他の子を叩くようになっちゃうと困るので😭
実際、周りでお友達を叩く子の多くは、親がしつけで叩いてるようなので、いくらカッとなってもやめた方がいいと思います💦笑いながら叩いて、注意するとナデナデって、完全に真似では?遊びだと認識してそうです。その認識でお友達に接するようになってるのはマズいと思います💦

けど、育児してると頭にくることってありますよね🥲普通に怒ってもヘラヘラしてて、目を合わせようとしても顔を背けますし!私は、そんな時は子供の両頬を両手でムギュって挟んで、私の顔にしっかり向き合わせてます。目を背けんな😡って気持ちで、怖い顔でそのまま怒ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、地域の子育て支援員の方に、食べ物で遊ぶ件を相談したことがあります。片付けていいと言われました。ご飯を投げると怒られて片付けられてしまう、(ごめんねは?って促されてでも)謝ったらご飯をまた持ってきて貰える、みたいにしても良いと思います!
    私は、3回怒っても投げたら片付けてます。今日は、片付けようとしたら泣いて、食べるー😭だったのでテーブルに戻したら、ちゃんと食べました。
    本当に腹立ちますよね💦

    • 7月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    今日はお顔ムギュってして目合わせて怒ってみました。
    これも本人は遊んでると思ってるのか、バシバシ叩いてきてムキーッて感じでした笑
    育児なんて98%思い通りにいかないですよね。

    • 7月26日
deleted user

①自分を落ち着かせるために別室に避難したことはありますが、手を出したことはないです。

②2歳半だと年齢的な部分ももちろんあると思いますが、子供と関わる仕事をしていて、手を出す親に育てられた子は、要求が通らなかった時に手が出やすい、キレやすいと感じることは多々あります。

注意も大切ですが、まずはどんなにムカついても親が子に手を出さないようにすることが大切だと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    本当にそうですね、反省です。
    こんなに可愛い子の頭叩くなんて本当にどうかしてます。

    • 7月26日
はじめてのママリ🔰

2歳くらいのころ、何度か手出てしまったことあります。今は絶対に出さなくなりました。きっかけは、娘の背中についた私の指の跡を見て歯止めが効かなくなってる自分が恐ろしくなったからです。そして感情に任せて怒っても自分の気持ちもスッキリせず、娘にもきちんと伝えたいことが伝わらないと思ったから…ですね🥲

でもすんごいよくわかりますよ。
ましてや妊娠中。お疲れ様です。
手出したことないですって人も多いでしょうけど、私の周りの友人は少なくとも何回かやっちまったという人のが多いです😅別に頭おかしい人たちでなく、本当にふつうの友人たちです。

まだ2歳5ヶ月ですし、遅いってことはないですよ。私は未熟な母なので、自分もイライラするし、娘も叱られるようなこと多発しますが、「ママも気をつけるようにするから娘ちゃんも気をつけよう。ぶたれたら痛いよね」とか言って一緒に成長しようと思ってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ぶたれたら痛いよねっていうのは、たとえば娘がぶってきたとして言い聞かせるときの例えです。

    あとその手が出ちゃったと言っている友達の子供と良く遊びますが、親がそういうことをしたことがあるといっても子供達は必ずしも同じようにやったりするわけじゃないです。
    もちろんしないに越した事はない、というのは大前提ですが、自分のせいで…と気に病みすぎず🥲年齢的なものもありますし。

    • 7月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    そして優しいお言葉もありがとうございます。
    今里帰り中でものっそいストレス溜まってたので、その優しい言葉に泣きそうです笑

    私もみなさんのコメントを読んでもう絶対手出すのやめようと思いました。
    今日もニュースで子供と母親が飛び降りたのとか見て、自分もいつかこうなったらと思うと怖くて仕方ないです。
    私も全然いい母親になれてないですが、優しいママになれるよう頑張ります。

    • 7月26日
ゆちゃ(29)

全然、叩いてましたし、今も叩いてます。

下の子もダメなことをしたら、手の甲をペチン、とします。

正直、手を出す出さないって叩かれているか叩かれていないか、ではなく性格かと。
上の子は叩かれても、誰かに手を出すことは無かったです。
よく遊ぶ知人の子は叩かれていないのに、よく上の子を叩いたり噛んだりしていました。

下の子は怒られると、叩いてきます。
上の子を叩いたりもしてます。
その都度、ダメだよ、とは教えてますが。

ただただ性格でしかないかと。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    そして正直なご意見ありがとうございます。
    性格も確かに絶対関係しますよね。

    私は肝っ玉母ちゃんみたいにスパーンって感じで叩いちゃうので、手の甲ペチンなんて可愛いもんだと思います😢
    でもやはり手を出してしまうのは、私がただ怒りをぶつけたいだけなのかと思って反省です、、

    • 7月26日
  • ゆちゃ(29)

    ゆちゃ(29)


    あ、下の子にはペチンですが、上の子はそんなもんじゃないですよ😂
    たぶん普通に引かれます😂

    私は自分自身が叩かれて育ったのもあり、多少叩くことも必要なのかな、と思いつつ
    叩いても分からないから、叩く意味ないよなぁ、と。
    ただこちらも人なので同じこと何度もされると無理です😂

    • 7月26日