※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
お金・保険

産休育休を取得中で、次の子供にも手当支給されるか相談です。また、妊活中で、授かった場合の手当についても質問しています。

連続育休について。

2018.12月から勤務しており、
2020.10月末から11月下旬まで
傷病手当を貰い1ヶ月くらいお休みしました。
傷病手当が出たのは半年後とかだった気がします。
妊娠中の2022.
2月23日から3月頭と5月半月も出血等で
有給と無給でお休みしました。(確か、手当はいただいてません。)
2022.8月から産休育休をいただき今に至りますが、
傷病手当も一回頂いてるので、
もし連続で産休育休をと考えてる場合は産休手当育休手当も
次の子供でも手当支給対象でしょうか??

一応復帰後妊活の予定なのですが、
授かり物ですので、来てくれた時を考えてご質問させてください☺️

コメント

ママ

補足ですが、5月のお休みは10日程度だったと思います。
妊娠中のお休みは切迫早産の診断で母子健康カードを書いてもらって休んだりしました🙇‍♀️

ママリ

詳しくは2人目を授からないと分かりませんが、基本的に連続育休を取得する場合上の子が2歳半くらいになるまでに次の子の産休入りしたら手当はもらえますよ。

  • ママ

    ママ

    ご回答ありがとうございます☺️
    11日以上働いた月がカウントできる計算月などあると思うのですが、
    傷病手当とかで休んだ月のみ計算除外にすればいいのでしょうか??🥺
    今回の産休分の一年分も計算除外みたいな対応になるでしょうか??
    いろいろ質問してしまいすみません🙇‍♀️
    分かりましたら教えていただけると助かります☺️

    • 7月26日
  • ママリ

    ママリ

    育休手当の支給条件を見るときは育休前2年間が基本ですが、この2年の間に30日以上賃金が発生しなかった期間がある場合その期間分だけさらに過去に遡ることが出来ます。
    5月のお休みは10日程度であるならそこは遡る対象にはならないですね。

    • 7月26日
  • ママ

    ママ

    分かりやすくありがとうございます☺️
    傷病手当をもらった月などもその休みの月だけ除外ということでよろしいでしょうか??☺️

    • 7月26日
  • ママリ

    ママリ

    傷病手当をもらってるかどうかは関係なくて、あくまでも職場から賃金が出てないことが重要ですね。あと出ていない期間もです。

    • 7月27日
  • ママリ

    ママリ

    最初の回答にも書きましたが、欠勤していた期間だけさらに過去に遡りますので、よほど1人目との年齢差が開かない限り1人目もらえてるなら2人目ももらえます。

    • 7月27日
  • ママ

    ママ

    分かりやすいご回答ありがとうございました☺️❤️

    • 7月27日