※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
じゃがりこ🐈
子育て・グッズ

1歳児が通う保育園での外遊びが少ない。子供は元気で広い場所で遊びたい。転園を考えるべきか悩んでいる。現園の利点は交通の便が良い。

保育園の外遊びについて。
1歳児クラスに通い始めて1ヶ月、園庭のある古い認可保育園です。
この1ヶ月で外に出たのは、園庭遊び0回、狭いテラスで水遊び2回しかありませんでした。
その他はお部屋でおままごとかマット体操?などしている様です。
作品も持ち帰ったのは一度きりです。

子供は2歳2ヶ月わんぱくで体力無尽蔵な子なので、お部屋もあまり広く無いため物足りないようです💦
園庭で思い切り遊ばせて貰えると思い、少し遠い園を選んだのですが…

・この外遊びの回数は仕方ない事ですか?

・すぐには空きもなく難しいと思いますが、子供の為に転園も考えるべきでしょうか?

・今の園の良い所は
→最寄りの駅が近い
→自転車の定期駐輪場が近い(まわりにほぼ無く、当日貸しは満車)
→悪天候なら最悪ベビーカーでも15分位で行ける(次クラスまで)

コメント

はじめてのママリ🔰

もしかしたら...ですが、気温何度以上の日は外遊びしないとかいうルールがあるのでは?と思ったりしました。子どもの園はあります!何度以上はプール、何度以下の日はプールせずに、外遊び!とか。

秋頃になったら毎日出られるとかではないですかね?もう少し様子みて検討されても良いのかなあと思いました✨

sママ

こればかりは保育園や先生によりけりなので何とも言えません😭

みんみ

保育士です(^^)

雨の後や熱中症の危険があるなどの理由で
6月〜9月は乳児さんですと
外遊びが減ります💦
外遊びが少ない理由を聞いてみてもいいかもしれません♬.*゚

1歳児クラスでの作品作りは発達過程においては特に重要でないので
自由遊びから発達を促す方針かな、と思いました😊

1歳児クラスだと成長の幅が大きく月齢が高いお子さまへの工夫が難しいのですが
マット遊びなど体を動かす遊びを取り入れているのかと思います︎✿·͜·

ゆん。

この時期ですと、娘の保育園もほぼ園庭で遊ぶ事は滅多にしません。水遊びかプールは行っていますが、室内でマット遊びや椅子取りゲームなど少し体を動かした後に汗かいなから少しだけ水遊びという名のシャワーするよー!って感じでを2歳の年齢からし始めていました😊熱中症警戒アラートなどの関係もあると思います。安全にお子さんを預けるにはこの時期に園庭で遊ばせてる保育園の方が私は心配です、、、

娘の保育園は靴を脱ぐだけ、履くだけでも日陰でお願いします!と言う徹底ぶりです。私たちが思ってる以上に保育士さんは子供達の低い位置の温度を把握してるんだろうなって思いました。

夏すぎて涼しくなった時期になっても園庭での遊びが少ないのであれば希望に沿った園へ帰るといいと思いますよ♡

よっぴ

猛暑だからだと思います(^^)
お部屋で物足りないと思いますが、冷房入れて過ごしていると思います。保育士の方も、できるだけ発散できるよう、運動やいろいろ取り入れていると思います。聞いてみるとすっきりすると思いますよ(^-^)

さくら

うちの娘の園では2歳クラス以下は猛暑日は外遊びはもちろん、プールや水遊びさえありません😭
暑すぎて熱中症の危険があるからだそうです💦

年少以上は少々暑くてもプールはあるみたいですが外遊びはないです💦

今の時期外遊びが殆どないのはどこの園でもそんな感じだと思います!転園はもう少し様子見でもいいのかなと思います☺️

June🌷

夏季は◯度以上〜外遊びしません、と園で決まっているはずです!
うちも30度以上〜お散歩なしです。
水遊びもしかり、熱中症になりそうな気候の日は水遊びだとしても控えてくれますのでまだ数回しかやってません。
子どもの安全第一ですので仕方ないと思いますし、どこの園でも同じだと思います。
逆にこの暑さの中、外遊びさせていたら私はご意見入れると思います😅

無いものねだりかと思いますが、、1歳児クラスの時はひと月1-2つの作品でした!
今の2歳児クラスは、作品が少し増えプラスで塗り絵やらお絵描きやら持って帰ってきますが多すぎて捨ててます😅

見る限りは転園しても同じじゃないかな?と思いました😌