※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の双子を年少クラスに通わせている主婦です。働きたい気持ちが出てきたが、双子の病欠が心配。周囲の協力なしで働く双子ママの実態が知りたい。

2歳の双子を幼稚園の年少少に通わせています。
しばらく主婦やろうと思っていたんですが、働きたい欲でてきました、、、

うちの園は『働くママを応援します!』ていう園で、土曜保育もありますし、14時から19時までのお預かりが100円。
年少に上がったら無料になります。

働くことは十分可能だと思いますが、双子なので、病欠が多いのが気になっています。
子どもの病欠が多いと、やはり働く上でストレスにはなりますよね、、、
祖父母や夫の助けはありません。
送迎、病欠の日の対応は私だけ。

双子ママで、まわりの協力なしに働いてるママさん、どんな感じですか??
やはり厳しいですかね、、、
働くか、主婦やるか、迷います、、、

コメント

つい

1歳クラスから保育園に通い出して2年経つ双子がいます☺️
出産前から働いていた職場で復帰して働いていて、昔から知ってるメンバーも多く、育休取得実績も豊富で周りの理解がすごくある職場です。そういった環境から、病欠多くてもギリギリやっていけてる感じです💦
復帰初年度は1ヶ月に10日しか出勤出来ないとかザラにありましたし、初めて1ヶ月全く欠勤せずシフト通りに出社出来たのは、復帰から1年以上経ってからでした😅
3年目に入って子供たちも随分丈夫になったな…とは思いますが、それでも月1ペースで保育園からの呼び出しとかありますね💦先週も水曜お迎えに行ったら上の子が発熱してて、案の定下も発熱して合計5日間出社出来ませんでした😰

なので一から人間関係作って仕事に慣れて…っていうのを考えると、とても理解のある職場か、代わりの人員が十分いるポジションじゃないと正直大変そうだなと思いました💦