※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かりん
子育て・グッズ

チャイルドシートについて相談です。車を手放す際、購入かレンタルか悩んでいます。カーシェアを利用する可能性も考慮し、重さや口コミを比較中。双子のため、重労働を避けたいとのこと。要検討のチャイルドシート候補も提示されています。どのようにすべきか、皆さんの意見を聞きたいです。

チャイルドシートについて相談です。

2.3月までは車がないと生活できないところなのですが、その後大阪の梅田引っ越し予定があります。
その際に車を手放す予定なのですが、チャイルドシートに困っています。(買うか、レンタルかも含めて)
私としては車を手放した後でもカーシェアなどを利用する可能性があるのなら、購入して、車を手放した後家に置いていてもいいのではないか?と思っていました。
ですが、調べてみるとチャイルドシートってめちゃくちゃ重いので、どのくらいカーシェア等利用するかわからないのなら、こっちにいる間だけレンタルし、必要であれば一歳ごろから使えるものを購入するほうが、軽くて安価なのでは?と思い始めました。
皆さんでしたらどのようにされますか?
しかも双子なので、重いものを二つ運ぶのはかなりの重労働だな…と。

ちなみに購入するなら…と思って検討していたチャイルドシートは
・joie arc360→口コミ高評価、値段も安い しかし12キロある
・アップリカ→クルリラライト 近所で半額で販売中 元々のものがいい しかし14キロある
・ネビオ→ターンピット 安い ロングユース しかし13キロある
・西松屋→スマートエンジェル ターンレジェ 安いけど、安全…? 9.9キロ
・reecie→安い。でも口コミあまり見ない。8キロ

全て回転式かつISOFIXでした。重さ、口コミの良さ等考えたらわからなくなり…レンタルが視野に入ってきた感じです。
みなさまならどのようにされますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

1年レンタルなら買う方が安くないですか??

ゆりかごみたいな形のベビーシート18ヶ月までつかえる(トラベルシステム付き)のものなら、
joieの物でシートベルト固定で使うなら8000円前後で、isofixにするなら23000円前後で手に入るかと思います。
他社のものでもチャイルドシートより安いです。軽いメーカーだと3kgくらいの物もあります。

普段車につけっぱなしなら、シートベルト固定でも十分かと思います(乗せる時に毎回、シートベルトをキツく締める作業は必要かと思いますがそこまで手間ではないです。)

ちゃんとシートベルト固定できるか心配ならisofixもありだと思います。

ちなみに、双子ちゃんだと平均より小さめに生まれる可能性があるので、水平に近い形のシートでないと、最低体重に引っかかって乗せれない可能性がでてきます。

大阪行ってからはカーシェアなら、15ヶ月から使える
コンビのジョイトリップアドバンスおすすめです。
isofixですが折りたたんでしまえますし7.3kgと軽量です。

また、amazonプライム会員(無料会員期間もあり)でらくらくベビーに欲しい商品を登録してから買うと10%オフで買えるのでおすすめです。
Amazonのセール期間でもそこから更に10%オフするので、大阪で使う物は急ぎではないので毎年7月のプライムセールの際に購入するのをおすすめします。
チャイルドシートをそんな感じで節約すれば、ベビーシート代を捻出しやすいかと思われます。
(自分は約18000円引きになりました)

めっちゃ長くてきもいですね!すみません!!🥲💦

  • かりん

    かりん

    昨晩みんなの意見をもとにまた旦那と話をしたところ、重さ、値段、使用期間等を考慮して、joieのジェムを購入することにしました🙆‍♀️
    トラベルシステムのものはベビーカーとして使えない(双子ベビーカー購入するため)ので案から外していたのですが、双子だと重宝するという意見を何度か見かけたので、そうすることにしました☺️
    色々ありがとうございました😊

    • 7月26日
はじめてのママリ🔰

里帰りしていた4ヶ月間、レンタルするか、購入するか迷って我が家は購入しました(^^)

そんなに車に乗る機会はなかったので上の方のコメントにあるjoieの8,000円前後の安いチャイルドシートを購入して新生児から使っていました。

はじめて乗ったのは2週間健診の時でした。

結局、自宅に戻った今も使い続けています。笑
1歳まで使って、前向きのチャイルドシートに買い替えます。

今使ってるものはメルカリかジモティで売ろうかなと思ってます。

  • かりん

    かりん

    昨晩いろんな意見をもとにまた旦那と話したところ、重さ、値段、使用期間等を考慮して、joieのジェムを購入することにしました🙆‍♀️
    トラベルシステムのものは、双子ベビーカーを購入するため使えないから、と案から外していたのですが、双子だと移動の時に重宝するという意見を何度か見かけたので、そうすることにしました。
    実体験お話いただいてありがとうございます😊

    • 7月26日
カナ吉

我が家も似たような感じで、持ち運びしやすいトラベルシステムのベビーカーを購入、車を手放した後はカーシェアでたまに乗る時に利用してました。
1歳半くらいからまた別のものを購入しました。持ち運び前提ならトラベルシステムはやっぱり楽です。

  • かりん

    かりん


    昨晩いろんな意見をもとにまた旦那と話したところ、重さ、値段、使用期間等を考慮して、joieのジェムを購入することにしました🙆‍♀️
    トラベルシステムのものは、双子ベビーカーを購入するため使えないから、と案から外していたのですが、双子だと移動の時に重宝するという意見を何度か見かけたので、そうすることにしました。
    実体験お話いただいてありがとうございます😊

    • 7月26日