※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

4歳の娘が攻撃的な口調でお友達と喧嘩し、担任の先生も心配。家庭では育児疲れから口調が強くなり、改善したい。アドバイスをお願いします。

4歳の年中の娘ですが、口調がいつも攻撃的でお友達と衝突してしまいます。

担任の先生からも、喧嘩になると黙り込んでしまうそうで、何が原因で何に怒ったのか、どちらが悪いかなど伝えられず、娘が悪かったとしても謝ったりできず、黙りこんで先生が仲裁に入り、ようやく口を開くとゆう頑固ぶりです。
手を出すことはないようですが、、、

家で口調が強いのは私のせいだと認識はして改めなければと思っています。主人に対してつい攻撃的な口調になってしまいます。
平日も週末も問わずワンオペで家事は皿洗いゴミ出しはしてくれますが、休みの日短時間家に居られ子供と遊ぶ時間が持てても仕事の疲れでいつもソファで寝てしまいます。
それを見て私も育児疲れからかついキツい口調で言ってしまいます。。。
娘には友達関係で苦労して欲しくないのと、お友達を泣かせたり攻撃的な言動を何とか無くして優しい言葉を使って欲しいのですが、同じようなお子さんをもつ方や近くにそのようなお子さんをご存知の方、何かアドバイスいただけたらと思います😭😭

コメント

(´-`)oO

全く同じです😭‼️‼️

年中の娘の口調がきついです。
私もワンオペなのでいっぱいいっぱいで子供たちに対して口調がキツめなのできっと私のせいだろうなって思ってます。子供って親の真似するって言いますし、、、

休みの日も同じような感じで基本的に旦那は寝ててそれを見てるのでどんどんイライラしてきて先週は出ていってと言ってしまったほどです🥲こっちが家事育児してる中で寝られるのほんとむかつきますよね😅💫

これを言われたらどんな気持ちになるかな?1回言葉にする前にこの言葉を言ったらお友達はどんな気持ちになるか考えてみてねって伝えてます💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    毎日ワンオペ育児お疲れ様です😭✨
    やっぱり親の真似しちゃうんですね😰😰反省するばかりですが、そうなんですよね、こちらもギリギリのところで育児家事しているのでその隣で寝てる旦那をみると、、、ついとゆう感じです💦
    寝るのはいいけど誰の子だ?って感じですよね🙃
    いっぱいいっぱいで余裕がないです😥

    その声掛けとても良いですね!そうゆう事を伝えるだけでも違いますよね!私も言葉に気を付けるのと言われたらどう思うか、根気よく娘に伝えていこうと思います😭😭
    ありがとうございます✨

    • 7月26日