※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みま🔰
子育て・グッズ

上の子に愛情を示す方法やフォローの工夫について教えてください。

姉弟の年が離れているので、上の子が下の子を結構構ってくれています。
お世話したくて仕方がないようなのですが、我慢させてしまっているところも多く申し訳ない気持ちもあります😣
年が離れていなくてもなのですが、上の子にはどのように愛情示していますか?また、フォロー方法的など工夫していることあれば教えてください❗️

コメント

はじめてのママリ

すっごい笑顔で、抱きつく!大好き!いつもありがとう!あー可愛い。ホッとする。ママ幸せって感じで、思いっきりイチャつく😂😂😂

照れて嫌がるかもしれないけど、気にしない!笑

とにかく、あなたが大好きなのよ!と態度で伝える☺️

一人っ子の甥っ子なんて小6なのにママの膝に座ったりしますよ😂
あー、そうか、何歳まででも甘えていいのね!って思ったから、うちの子には捕まえてハグしてます😂

やっぱり、たまに下を預けて1時間でいいから一緒にお出かけして特別感出したりもいいと思う!

8歳なら、赤ちゃんかえりも隠しちゃえるし、我慢もできちゃうから心配ですよね!
色んなことわかってるだろうし、申し訳ない気持ちよりも、最高だよ!気がきくじゃん!もーありがとう!🥹って感じでいいと思う。
大人とほぼ同じだから、羨ましい、赤ちゃんばっかりずるい。って気持ちもあるけど、私頼られてるじゃん。すごいでしょ!って気持ちも大事にする感じで、親が気を遣ってるのも分かるだろうから、無理に気を使わず、赤ちゃんのことも思いっきり可愛がればいいと思います😊

あー可愛い!赤ちゃん最高だよね。小さくて可愛い!あなたも小さくてめちゃくちゃ可愛かったの!ほら見てー!と、上の子の赤ちゃんの時の写真を一緒にみて、可愛い可愛い!と伝える!
そうしたら、あー私も赤ちゃんの時にこんなに可愛がってもらってたの?嬉しい!ってなるはず!私はそう信じてやっています😂

  • みま🔰

    みま🔰

    回答有り難うございます☺️
    大袈裟なくらい愛情示して、上の子も下の子も可愛がっていきたいと思います❗️

    • 7月25日
はじめてのママリ🔰

年齢差、関係なくみんな我慢する場面が
出てくるのが普通だと思います。
母親は一人ですしね☺️
赤ちゃんに興味あるなら、できることは
一緒にしてあげたらよいかと♪

うちは4歳、2歳ですが
オムツ変えようとすると走ってオムツ
とってくれたり、
泣いてたら玩具持ってきてあやしたり
なんだかんだお世話してくれてます🤭
その度に『○○ちゃん、にぃに、ねぇね
が手伝ってくれてるよ、嬉しいね』
と赤ちゃんに話しかけ
にぃに、ねぇねにはありがと、ママは
嬉しいよ、と伝えてます☺️

我慢させて申し訳ない
という気持ちから、
待っててくれて、ありがと!
って思考を変えるだけでも違いますよ!
赤ちゃんが寝てる間はたくさん
お話聞いてあげるとよいかと✨

  • みま🔰

    みま🔰

    お手伝いには感謝を伝えて、赤ちゃんが寝ている時にいっぱい構ってあげていこうと思い蒸す❗️
    ありがとうございます😌

    • 7月25日