
支援センターでの他の親子との関わりについて、皆さんは関わりたくないのでしょうか?周りの親子とのやり取りについて悩んでいます。
支援センターでの他の親子との関わりについて。
たまに行くと、動ける赤ちゃんや子供が近くに来てくれるのですが、ママさんが関わりたくなさそうな雰囲気でサッとお子さんを連れて行ってしまいます。
私は単に娘を遊ばせる為に行っているので、他の親子との関わりは求めていないのですが、機会があれば挨拶やちょっとしたやりとりくらいはしています。感じが悪いかなと思うので…礼儀として。
やはり皆さんは周りの親子と関わりたくないのでしょうか?
- はな❁⃘(2歳6ヶ月)

ぱくぱく
私は人見知りなのであまり関わりたくないです💦話しかけられても会話が続かず、気まずくなるので😭
でもお部屋に入ってきたら「こんにちはー」と挨拶してくれるママさんもいるのでその時は普通に返事返します!
あとは今は上の子がヤンチャなので 他の子を傷つけないか心配で、一緒に遊ばせるよりは なるべく1人遊びしてほしい😭と 勝手に思っていて他の子来たら離してます💦
たくさん行くようになって慣れてきたので、私もお部屋に入る時は一言挨拶するようになりました🫶

Su💜
わたしは関わりたい派です!😂✨子どもを遊ばせる+母の息抜き的な感じで支援センター行ってるのもあるので、同じ月齢ぐらいのママさんと話せるといいなって感じです♡

はじめてのママリ🔰
疲れてる時は関わるの面倒ですが、余裕がある時は機会があれば関わりたい感じです💡

はじめてのママリ🔰
関わりたくない派です😂
人見知りなので、会話の終わらせ方とか、気疲れしたくないというか😂
でも話しかけられたら話しますし、挨拶くらいはします🤔

はな❁⃘
皆様
コメントありがとうございました!
それぞれに事情があってのことだと理解できました☺️
あまり周りのことは気にせず、せっかく支援センターで遊ばせているなら、しっかり自分の子を見ようと思います。
コメント