

退会ユーザー
普段から義母好きなので
頼もしい😭ありがとうございます‼️って思います!
普段義母嫌いだったら
なんで保護者目線⁉️ってなるかもです😂

柊
わたしの場合、病気持ちなので、言われたら言葉自体嬉しいですが、
普段の言動から振り返って説得力あるかどうかも考えてみます💦

はじめてのママリ🔰
うるせーだまれ。くそ⭕️⭕️

ママリ
表向きは
はい!ありがとうございます😊
心の中は
私の子だよ。お前なんかに渡すかです🙋

はじめてのママリ🔰
義母の性格によって受け取り方が変わってくると思いますが、うちの義母は穏やかで優しい方なので、「気にかけてくれてありがとう」って思います😊

退会ユーザー
義母のこと好きか嫌いかで感じ方変わりますね😅
うちも、「みんなで大事に可愛がらないとね」って言われて
心の中で「お金もいっぱい出してくださーい❤️」って思いました笑

ルーパンママ
義母には普通の感情しか持ってないですが、言われたらまず、ポカンとするでしょうね。
いやいや、何言ってんの?と。
そのあと「距離あるから物理的に無理ですねー」とスルーかな(笑)
(車で一時間は離れてるので)
深くは考えません🤣

ぴっぷる
義母は嫌いではないですけど、「貴女の子供ではないですけど?!🤬余計な口出し手出しは無用ですが??!!!」って思いますね😂笑

Sapi
迷惑だなーと思います(笑)
別に義母は好きじゃないので預けることもないし
旦那と実両親だけでいいです😂

mama
『はい、〇〇(旦那)と一緒に頑張っていきます😊』
ってみんなを私と旦那2人と解釈して
天然なフリをするwww

ままり
何か困った時には頼らせてもらいますね😌♡
ってスルーします☝️

mamari𓎤𓅮 ⸒⸒
義母と仲がいいのでありがたいなって思います🩷

はじめてのママリ
皆んなって…誰?と思います🤣

退会ユーザー
子供が赤ちゃんの頃だったら「子育ては夫婦でするから!」と腹立っていたと思います😂
でも子どもが少し大きくなってからは子育てでは人とのつながりが大切だと思うようになったので、今言われたらその言葉を喜んで受け取ります☺️

ままり
自分で育てます!!ってなります😂
なにか出来ることあったら、言ってね〜ぐらいがありがたいです😂

はじめてのママリ🔰
子育てしてるとどこがで絶対嫌になる時がくるので、そうゆう時に1人じゃないのは心強いです。
今中学生の娘がいて小学生の高学年から反抗期が酷く学校に行かないや死ねだったりうざいだったりまぁまぁ酷い事を言われてきてるので、私が娘と離れたい時におばぁちゃんを頼りにしたり、娘も心を落ち着かせるためにおばあちゃんを必要とするのは良いことだと思うので皆んなで育てていこうは私からしたらすごく嬉しいですね😊
旦那が使い物にならないなら余計にありがたく思います‼︎

はじめてのママリ🔰
1人目で産後すぐだとガルガル期でハ?ってなってました🥲
今は人手が欲しいのでありがてぇ〜!!!ってなります🤣🤣

まひまひ
実際、皆んながいるから子育てできてるなと思うので今言われるとありがたい言葉だと思います😊
私は義母のこと大好きですが、産後すぐに言われたらこれから始まる子育てをイメージできてなかった+ガルガルしてた私は素直に受け取れなかったかもしれないです😂

はじめてのママリ🔰
すみません、、言葉悪いですが、、
きっしょいなーーーー
お前は引っ込んでろ!

はじめてのママリ
私は逆に自分からそのように発信しましたが…
義姉に「はじめから当てにしてたってこと?」とキレられたので、あんまり言わない方がいい言葉だったのか〜と反省しました。
というわけで、私なら「お願いしまーす!」と喜ぶ案件です💦

はじめてのママリ🔰
育てるのは私と旦那。義母は見守っててくれるだけにして😊余計な発言しないで、嬉しくないよ😊て思います!
コメント