※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食がペーストから固形に変わり、食べない様子。そのうち食べるようになるでしょうか?ペースト状の方がいいですか?教えてください。

今日から2回食…食べなかった😭

生後7ヶ月、来週で8ヶ月になります

離乳食は6ヶ月から始めました

うたまるごはんの本を見ながら進めています

昨日までは全部ペースト状だったので、完食してました

今日からは、柔らかく煮てあるけど、みじん切りの固形のものが増えました

…全然食べない😭😭😭

そのうち食べるようになりますか?(食べるようになるまで、残してもオッケーとする)

それともまだペースト状のほうがいいでしょうか?

教えてください😭😭😭

コメント

なゆ🔰

うちも最初は変えた途端食べなくて困ってました💦
外出先で食べる用で7ヶ月からの離乳食を買って食べさせたら固形が多少多くても片栗粉であんかけみたいになってて食べやすいのか完食できたので、家でも真似してみたら今では口を開けて待つくらいバクバク食べてくれてます🍚✨
なので味噌汁もトマト煮も全部あんかけみたいになってます笑

ママリ

1品ずつ固形を取り入れてやってました😊
最初は食べなくて、せっかく作ったのに💦ってなりましたが、慣れれば食べるようになりました!

はじめてのママリ

うちも粥はちょっと粒があると食べなかったのでずっとペーストだったのですが、掴み食べでバナナとかパンとかハイハインあげて自分で食べれるようになったら、粥も形状硬くしても全然大丈夫になりました!

ままり

固形とペースト混ぜて作ってます😊
あとは上の方と同じくとろみつけてます🙌

るるるん

わたしもうたまるごはん参考にして作ってます!
中期になると離乳食作りも時間がかかるようになってほんっと大変ですよね😢
それなのに食べてくれないと余計に辛くなりますよね😭😭
うちの子はほうれん草とか口に残るのが嫌みたいだったので、嫌いな物のみペーストにして入れるとか好きな果物追加するとかしてました!
少しずつカミカミするのに慣れてきたみたいで3週目の同じメニューになったときには嫌がらず食べれるものが増えました!!!

こめこめこ🔰

うちも6ヶ月から始めて、約7ヶ月からペーストで2回食にしました。栄養士さんから、始めた月齢から2ヶ月ずつカウントして進めるようにアドバイスもらいました。8ヶ月に入ったら形を変えようかなって思っていますが、最初は一品どれか変えて徐々にすすめていければと考えています^_^

はじめてのママリ🔰

うちの子も今だに固形っぽいものは嫌がります。
ですのでスープ上のものに少し固形を混ぜてあげています。
やっと豆腐はちゅるんと食べてくれる様になってきました☺️
そのうち食べてくれるでしょーと少しずつ固形を増やしていくつもりです。