※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐥どううう🐥
妊活

26歳の女性が2年間の不妊治療でタイミングや人工授精を試みたが、ネガティブな気持ちから妊活を休止中。新居完成や引越しで一時休止し、別の病院でセカンドオピニオンを考えているが、通院距離に悩みがあり、皆さんの意見を求めている。

2年近く不妊治療を行なっている26歳です。
タイミング×、人工授精2回×

現在、お互いの仕事が忙しいのもありますが
また今回もダメなんだろうな…という
ネガティブな気持ちになってしまい
今年に入ってから本日まで妊活をお休み中です。

今後、新居が完成、引越し等々いろいろ重なる為、
もう少し妊活をお休みする予定ですが
その間にセカンドオピニオンということで
別の病院を受診してもう一度最初から検査してみようかと思っています。
(現在通っている病院が信用できなくなってきているというのも少し入ってます。笑)

今現在通っているところは自宅から1時間かからないくらいの場所(県内)ですが、セカンドオピニオンとして考えている病院は自宅から1時間半くらいかかるところにあります。(こちらは県外)

不妊治療を行なっていた時、今通っている県内の病院では、1週間に1回は通っていた為、次に行こうとしている病院も週1通いとなったら大変かな、と思っております、、、。

皆さんだったら自宅からどのくらいの移動距離、時間だと許容範囲内でしょうか??


不妊治療で病院の距離がどうこういってしまうあたりで、本当にやる気があるのか!と思わせてしまうかもしれませんが、最近ガソリン代も高いので…(交通費は助成金対象外ですよね。)

皆様のご意見お聞かせください…。

コメント

遥か

ウチの妹の話ですが、県内で色々不妊治療してましたが、なかなか実らず。
病院からの紹介で県外へ受診し、子宮筋腫を見つけられ、その手術後しばらくして妊娠しました。
もう安定期に入ってます。

  • 🐥どううう🐥

    🐥どううう🐥


    妹さん、おめでとうございます🎉
    やはり思い切って転院してみるのも一つですね。
    コメントありがとうございます。

    • 7月25日
はじめてのママリ👶🏻

2県で不妊治療経験しました。
A県は地方過疎が進んている地域。
B県は地方都市の中心地の病院でした。

A県のクリニックは片道車で45分。
頑張って通いタイミング1年、人工授精4件しましたが、過疎地域の医療水準もあり精液検査の精度も低く(普通でない数値を言われた)人工授精の件数も少なく医師が下手で痛い&出血多などあり1度も妊娠せずでした。

B県に引っ越して電車で20分。人工授精件数も5倍位あるクリニックへ転院しました。 
医師の手技が上手かったのは勿論、妊娠した人工授精の時は精子の運動率が過去最悪だったのにもかかわらず2回目で妊娠に至りました。

余談ですが個人的に思う妊娠したきっかけは、
A県の病院には不信感がありましたので、安心感のある病院で信頼してる医師に痛み無く人工授精をしてもらったことが一つ。
もう一つは、精子の運動率が過去最悪だったのでダメもとで行い全く妊娠を期待していなかったことがあります。(ネガティブな気持は無くて駄目でもまあいっか!と言う感じ😅)
趣味が楽しくそちらに夢中になっていましたし、夏だったので旅行で動き回っていい運動にもなっていました。

距離についてはA県の病院で排卵前後に3回は通っていたのでやはり遠いと大変だと思います…が医師を信頼できることと実績も大切だと思います。
ある程度気持ちに影響してしまうと思うので。

頑張って通って授かれる方も沢山いらっしゃると思いますし、病院の指針等ここで治療したいと思えるかにもよると思うので試しに行かれてもいいと思います!

長々と失礼しました🙇

  • 🐥どううう🐥

    🐥どううう🐥


    妊娠おめでとうございます🎉
    体験談を聞くと、一度転院してみようかな?という
    気持ちになりますね。

    今通っている病院は先生自身が忙しすぎるのか
    患者の話を覚えていないというか聞いていないというか。。。
    今日はなんの診察だっけ?と聞いてくることもありましたよ。(笑)
    その他いろいろと思うことがあるんですが徐々に不信感というか本当にこの先生に頼っていいのか信用できなくなってきて、病院へさえも行きたくなってしまって、仕事を忙しいのを理由にして妊活をお休みしていたというのもあります。。。

    この際に思い切って転院したいと思います!
    コメント頂きありがとうございました😊

    • 7月25日
  • はじめてのママリ👶🏻

    はじめてのママリ👶🏻

    ありがとうございます😭
    妊娠期間も何が起こるかわからないから安心できませんでしたが無事生まれてホッとしております。

    覚えてもらえないのすごい不信ですよね💦
    私も前医が覚えてくれない人でしたし、話も聞いてくれませんでした💫
    しかも看護師に今から打つ薬がなんの注射か聞いても答えられなかったり…(あり得ないことです😨)

    妊娠できた病院は医師が複数いたのにもかかわらずカルテを見て医師から「前回こうだからこうしよう」とお話ししてくれたり、看護師も気持ちを汲んでくれたり治療説明もしっかりしてくれて不妊治療が苦じゃなかったのを覚えています。

    偉そうなことを言うかもしれませんが不妊治療に年齢は関係ありませんし授かるタイミングも人それぞれですから焦らずご自身の生活も大切にされてくださいね。

    赤ちゃん来てくれるようにお祈りしています🫶😊

    • 7月25日
はじめてのママリ🔰

中途半端な病院で治療するより遠くても成績ある病院で治療した方が結果的に近道だったりしますよ!
私は車で2時間半の病院に通っていましたが注射が効かず2週間毎日通った時期もありました。けど子供欲しかったし全然苦じゃなかったです!
人の感覚にもよりますが1時間半週1なら全然通ってる方たくさんいますよ!それまでは、近場の病院でしたが遠くても病院変えてよかったです😊

  • 🐥どううう🐥

    🐥どううう🐥


    車で2時間半…!1時間半でぐずぐず言っている私が恥ずかしくなりました(笑)でも同じ治療費かかるなら少し遠くても行ってみる価値はありますよね(*'ω'*)
    後悔しないように妊活頑張りたいと思います。
    コメントありがとうございます!

    • 7月25日
ぬー

1時間半です。
車無しなので電車やバス徒歩限定ですが。。。

移動時間と交通費は切実ですよね。
私は病院を2回変え、どうううさんと同じく時間と交通費で悩みました。
遠いと時間がかかり過ぎて精液検査の結果が変わってしまいますし。
(移動時の保管の仕方が悪かったのかもしれませんが…)

  • 🐥どううう🐥

    🐥どううう🐥


    コメントありがとうございます😭

    移動手段が共通の交通機関となると大変ですよね…💦
    私の場合は地方なので車移動ですが、1時間半かあ…
    と悩んでおりました。
    でも今通っている病院がワタシとは合わないのかな…と
    最近思ってきて、この際に思い切って転院してみようかなと思います。
    交通費も合わせて助成金対象になってくれると少しは助かるんですけどね…。
    政府も少子化少子化いうのであれば、子供が欲しいけれどなかなか授からない人に対してももう少し手当が欲しいです。。。(一応人工授精等が保険適用になりましたが足りないですよね。)

    • 7月25日