![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生命保険や医療保険について悩んでいます。プルデンシャルの保険を検討中ですが、掛け金が高いと不安です。シングルマザーや同様の状況の方の保険事例やアドバイスを求めています。
まだ0歳の子供を持つシングルマザーです。
学資保険や終身保険について
色々調べたり、ほけんの窓口に行ったんですが
全然分からず…
私自身生命保険や医療保険等
まだ何も入っていません。
そこでまず何からそもそも入ったらいいのか
すごく考えています。
月々そんなに高いお金をまだかけられるわけではないので、入るとしたらまず何に入れば良いのか
恥ずかしながらどれだけ調べても検討がつかず
とても困惑しています…
ちなみに知り合いからプルデンシャルを
勧められていて、話を聞いているととても
いいなと思うのですが、
調べると掛け金が高い等出てくるし
広告宣伝ない理由も聞いたものの、
やはり他の会社より聞きなれない保険会社なので不安です。
シングルマザーの方、よければご自身と
お子様、どこのどのようなプランの保険に
加入されているか、月々かかる金額も
よければ教えていただきたいです。
また、シングルではない方でも
上記のような状況ならどんな保険に加入した方がいいよ等、アドバイスをくれる方がいれば
とても助かりますm(__)m
- み(8歳)
コメント
![姉妹まま♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姉妹まま♡
我が家は主人に2千円台の医療保険と5千円台の死亡保障を、私には2千円台の医療保険、娘には学資保険の代わりに主人の終身保険15000円程度を支払っています。
主人の医療保険はメットライフ、死亡保障と終身保険はオリックス、私の医療保険はコープ共済です。
全部で2万5千円くらいです。
み さんはシングルマザーということなので、医療保険の他に死亡保障を掛ける必要がありますし、私なんかよりももう少しマシな保障がある保険じゃないと心配ですね😖
私は専業主婦ですし、言い方は悪いですが死んでも家族に金銭面の影響はありませんので、医療保険だけです。医療保険も本当に最低限の保障のやつなので、お守り程度に考えてます。
学資保険は戻りが悪いので、終身保険にしちゃいました。終身保険の場合、もし主人が亡くなった場合の保障もくっついてるので。
私は保険見直し本舗で説明を聞きました👂
![しほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しほ
収入面で高い金額の保険をかけられないのならば、まずは医療保険のみの加入をしてはいかがでしょうか?
私は、シングル7年やってましたが、最初は収入も少なかったので医療保険のみにしてました。収入が増え、安定してから、死亡保障をつけました(^^)
医療保険のみは月3,500円くらいです!
-
み
回答ありがとうございます!
貴重な経験談を聞かせていただけて参考になりますm(__)m
そのくらいの金額でとりあえずの医療保険は入れると他の方としほさんの意見でわかったので、
現在収入の少ない私でも
それくらいなら月々払ってけそうなので、まず私自身の保障はそこの加入を第一で考えていこうと思いました。
ありがとうございます!!- 2月9日
-
しほ
まずはそこからで良いと思います(^^)
まずは今の生活を楽しく健やかに過ごせることを考えましょう⭐️お子さんも小さいですし、先より今です!!
そして、子供が小学生くらいになったらまた、保険の見直しなどをして良いと思いますよ!
母子になると、扶養手当がついたり、寡婦控除を受けられたりします。貰ってない、控除を受けていないつもりで!と思えるまでは、無理のない範囲での保険加入がベストだと思います🎶- 2月9日
-
み
何からこの先どうしてったらいいのかと、何を1番に考えたらいいのかととても不安だったのでものすごくわかりやすいお話と、
先より今とゆうお言葉に
今お金に余裕がないのにそんなに高い保険料払ってやってけるのかと考えていたのでハッとしました😭
先のこと考えすぎて今現在
無理をして生活がきつくなっては元も子もないなと少し冷静になれました!
本当にありがとうございました!!- 2月9日
![ごまちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ごまちゃん
失礼ですが、プルデンシャルは大手ですよ。
CMガンガン流している他の保険会社よりも知識あるFPがしっかり説明してくれると思います。
ご友人が勧めてくれているのであれば紹介してもらって話を聞いてみた方がよいですよ!
お金のこと整理できると思います。
-
み
回答ありがとうございます!!
そうらしいですね、私が世間知らずでしたm(__)m
実際お話ししてくださった方は
どの保険会社の方よりも詳しく丁寧にお話ししてくださったので
確かにわかりやすかったです!
もう少し詳しく聞いてみたいと思います!!- 2月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
シングルマザーです☻
医療、ガン、収入保障、子供の医療
全部合わせて月々約8000円です。
医療はご自身もお子様も加入すべきです。
子供も小さいし喘息とか肺炎で入院になるかもしれないしそうなった場合収入がなくなっちゃうと思うので!
終身は死亡保険額に対して月々の支払いが高いので掛け捨てで安い収入保障にしました!
月々約2000円でもし死亡した場合月々10万もらえるプランです。
-
み
回答ありがとうございますm(__)m
ここ以外でも周りの方々から
色々な意見をいただいているのですが
一人親家庭には日本は医療は手厚いから
あまり必要ないとゆう意見もあって
また困惑してきてしまいました😰
月々2000円ではいれるのら
今の私でも入れそうなので参考になりますm(__)m
ありがとうございます!- 2月9日
-
退会ユーザー
子供の保険は月々1300円で子供が大人になってからもその金額です☻
シングルなので子供にどれだけしたいかで変わってきますね(´・_・`)- 2月9日
![chiiiii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chiiiii
3人家族です。
旦那さんは、結婚前に癌を患ったので ようやく保険に入れましたが…高額だし、がん保険には入れずです。
私はコープと県民共済の掛け捨てで、安いやつで4本くらいはいってます。 そのうち1本は女性特有のやつにはいってます!
息子は…なにもかけてないです。。私の保険に、家族の自賠責をつけてます!!何かと物を壊すような怪獣に育ちそうなので💧
ここを覗いて、かけなきゃと慌てたぐらいです。。。
み さんは、皆様がいうように死亡保障もしっかりしていて、入院してる時にもきちんとお金が出るやつが良いと思います。。ただ、月々高いですよね。。。
-
み
回答ありがとうございます!
コープや県民共済、見ていると入りやすそうなので今私もその二つで医療のは考えてます!
女性特有のも大切かもしれないですね😞
どこで何をかけるかって
本当に見ていると難しいですね。
みなさん凄く考えてそれぞれに合った保険にちゃんと入っていて
あせりを感じています
なかなか安くていいプランなんて難しいだろうし、本当に慎重に考えなきゃなと思います。- 2月9日
![ひとみひなり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひとみひなり
離婚後すぐ、子どもの学資保険は契約しました!ちなみに、かんぽ生命です。
私も、ほけんの窓口に通っている最中です。
自分の保険は、就職してから親が入れてくれた県民共済だけです。
一応、ほけんの窓口で相談しているのは、私の県民共済を解約して、子どもを県民共済に入れる、私の保険は、医療保険と収入保障保険を加入するつもりでいます。
月々の保険は、かんぽ生命が15000円、県民共済が3000円です。
保険でトータル3万円で考えているので、自分の保険に使えるのは15000円弱くらいかなと考えていますが…
み
とてと分かりやすく丁寧に回答していただいて、本当にありがたいですm(__)m
やはり私にもしものことを考えたら、死亡保障がしっかりしているものを重視すべきですよね
私に万が一のことがあったときそれ以前のお金がないと困るのでまずは私の保険をしっかり考えなきゃなと思います…
お話を聞けてとりあえず学資保険とゆう選択肢がなくなったので
それだけでも一つ頭の整理が出来て大変助かりました!
ありがとうございました!