※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

産後の生活で昼間ワンオペって厳しいものなのでしょうか?実家、義実家の…

産後の生活で昼間ワンオペって厳しいものなのでしょうか?
実家、義実家の力を借りることなく、産後の生活を送った方のエピソードをお聞かせいただきたいです!

12月出産予定日の初マタですが、、
義母が産後の生活はどうするの?
夫くんには仕事があるでしょ?
産後はずっと寝てなきゃいけないんだから私が手伝うよ!
といまから張り切っており困っております💦

また夫の実家から徒歩数分のところに住んでいるので、産後は義母宅で泊まって生活したら?という提案を受けています。(絶対嫌です。)

私宅には犬がいるので、犬とは離れたくないから産後も自宅で過ごしますと伝えてはいるのですが、なにせ家が近いので、産後すぐ義母が我が家に入り浸りそうです。
また犬に関しても、犬がいたら育児できない!噛んだら危ない!赤ちゃんにとって毛が不潔!空気清浄機を絶対買いなさい!と言われてしまいました。

私にとっては産まれてくる子供と同じくらい大切な家族です。。
犬も新しい家族を迎えるストレスも心配なので
私が側にいてあげたいと思っています。
ちなみに家は毎日床を拭きあげしているので、綺麗なんですが、義母たちが家に来ると犬をわしゃわしゃもちくちゃに撫でまわすので服に毛がつきます。
そんな触り方したら、そりゃ毛まみれになるし、床に毛を落とさないで、、って感じです。

また私自身が親に頼るというところに抵抗があります。
毒親だったので、学生時代から自立した生活を送っていました。
私にとっては、親の手を借りることに嫌悪感があります、、。

夫からは、俺は仕事休めない、できる限りの協力はするけど頼れるものは頼った方がいいと言われています。。

産後に主人が仕事から帰るまでワンオペで育児って厳しいものなのでしょうか?💦

また産後に対して、力を借りることなく(義母を自宅に入れさせることなく)やんわり自分で育児やります、産後はほっといてくださいと伝える言葉が浮かばず困っています💦

義実家のサポートを断った方で、アドバイスがあればお願いします。

コメント

ルーパンママ

一人目はかなり義母に手伝って貰いましたが…
二人目はコロナ渦真っ只中だったので、夫婦で乗り切りました。
夫は育休取ってません。

上の子は保育園でしたので、退院後すぐから新生児連れて保育園の送迎。
犬の散歩だけは、夫に仕事前にお願いしてました。
ふつーに退院後すぐから、家事もやってましたよ🤣
ただ、一人目の時に骨盤ベルト無しで動いたら、腰痛がひどくなったので、一ヶ月間はずーっと骨盤ベルトは欠かしませんでした。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!

    義母さんのお手伝いってどんなものでしたか??💦
    どんな手伝いが助かった、いらなかった、イライラした、、などあれば教えて欲しいです!

    • 7月24日
  • ルーパンママ

    ルーパンママ

    お義母さんにお願いしたのは、
    ・私のお昼を買ってきてもらう
    ・お昼を食べている最中、抱っこしていてもらう
    ※抱っこしていて泣く子だったので😂
    ・沐浴のヘルプ
    です。
    一人目は沐浴のやり方も探り探りだったので、タオル出すの忘れて取ってもらったり、洗ったあとに受け取って貰ったり…をして貰ってました😊

    イライラした…は無かったです。
    これは、お義母さんがお願いしたこと以上のことをしてなかったからですね🤔

    • 7月24日
  • ルーパンママ

    ルーパンママ

    うちはお義母さん嫌悪感とか無かったから大丈夫でしたけど、あめふうさんは既に義母さんに嫌悪感あるようですし、お手伝いはお断りした方が無難かもですね💦

    • 7月24日
  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    読むのが遅くなってしまいました💦

    お昼買ってきてもらうとか頼んだこと以上のことをしない義母であれば大丈夫ですね、、
    うちの義母はすでにフィーバーして靴とか買ってきちゃうので、なにをするかわかりませんが、、
    ちゃんと線決めして、ここまで手伝って欲しいという意思表示が大切だなと思いました。

    ありがとうございました!!

    • 7月28日
はじめてのママリ🔰

1人目ということもあり、手伝いは必要ありませんでした。
むしろ赤ちゃんが寝たら自分も寝るという生活が送れるので手伝いに来ないでもらってよかったです。
家事はできることだけしていました。
洗濯も何時にやると決めるのではなく、できるタイミングでしていました。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございました!

    確かに義母が来ていたら赤ちゃん寝てても自分寝れないんですね🥵
    寝ていいよって言われるんだと思うんですけど、義母とはいえ他人が自宅にいたら寝れないですし、、

    やっぱ手伝い不要な気持ちが強まりました。

    • 7月24日
ライオネル

まあ正直ごはん作って持ってきてくれるだけならやって欲しいかなって感じですね。
あとは自分のタイミングで授乳練習もかねてしたい(乳を自由に放り出したい)ので他人邪魔です。そして寝てる赤ちゃんと一緒に自分も寝たいです。
ご主人帰ってきたら沐浴やるか午前中にのんびりやればいいですし他人がヤンヤくる方がメンタルやられます。
1人目里帰りでストレスから軌道に乗らず完ミ、2人目里帰りなしで自由に過ごたら完母でした。ストレスは良くないですよ~

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!

    ご飯作るね!って言われてるけど、ご飯持ってきたついでに毎日家に入られるのが苦痛だなと想像してます、、
    玄関で受け取るのもボロボロの姿見せたくないし、、

    ストレスで母乳の出も変わるんですね💦
    手伝いなしの方が自分のペースで過ごせそうです

    • 7月24日
さちこ

1人目の時に実母が週1で来てくれてましたが、正直なくても…って感じでした💦
頼るなら産後ドゥーラとかケア施設入るとかの方が圧倒的にいいと思いますよ!前もって申込みしちゃえば断る口実になるし😅
わたしも夫と猫と離れたくなかったので、里帰りの選択肢はなかったです🤚
旦那さんはそんなに激務ですか?
夫も当初は8時〜20時とかでしたが、朝夜のミルクや沐浴は毎日してくれてました。
産後の肥立ちが悪くなければ何とかなると思いますよ。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!

    実母が来てくれていたんですね!
    ちなみに来てくれていたときに、これは助かったということはありましたか??💦
    週1来てる時になにをしてもらってましたか??

    夫はそんなに激務ではないです!
    けど平日夜と土日はスポーツ系の監督しているので、今は体力的に帰宅してご飯食べてすぐ寝ちゃう生活です😭

    さちこさんのご主人は朝何時くらいから赤ちゃんのお世話してくれてましたか??

    • 7月24日
  • さちこ

    さちこ

    助かったのはごはんの作り置き持ってきてくれたこと、見てくれてる間にゆっくりお風呂入れた…くらいですかね?🤔
    実母でさえ、来てくれた時は気を遣ってずっと寝てるはできませんでした💦
    7時と23時のミルク・おむつ替えお願いしてました。なので平日は7時ちょい前に起きて仕事行って、24時くらいに寝る生活リズムでした😊

    • 7月24日
  • ママリ

    ママリ

    ご飯の作り置き、お風呂の間に見といてもらう、、
    確かにそのくらいだったらストレスよりも助かるって気持ちが勝りそうです!
    日中ずっと一緒に過ごすのは地獄すぎるので、部分的に短時間でお手伝いを提案してみようかなと思いました🙄

    助かるのですが仕事があるとご主人もそのくらいのお手伝いしか時間が取れないですよね💦

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

私は人と話したいタイプだったので、日中旦那が仕事の時孤独でしんどかったです🥲

お子さんの性格にもよりますが、うちはの子はなかなか寝てくれず置いたらギャン泣きでそもそも一緒に寝るとか3.4ヶ月の頃までは無理だったので人の手借りたいと思います、、、。

が、わんちゃんの事を清潔じゃない!とか色々口出ししてくる感じを見ると余計なストレスかかりそうなので上の方が仰るように授乳のタイミングとかお見せするの恥ずかしいのでお願いできるとしたらご飯とかお願いしたいですって言うとおもいます!私がなかなか息子を置けずご飯食べれなかったので。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと当時旦那の帰宅が21:30とかだったのもあります!

    • 7月23日
  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!

    日中の孤独感辛いですね💦
    夜寝てくれないときは、ご主人は手伝ってましたか??💦
    うちは1階に赤ちゃんの寝床、2階が主寝室って感じで考えていて、仕事のある夫は2階でスヤスヤさせなきゃなとか思ってたんですが、寝てくれない子だったら、、って考えてませんでした🙄💦
    はじめてのママリさん的には、夜中に義母のお手伝いあった方が嬉しかったという感じでしょうか??💦
    どういう手伝いがあったら嬉しかったですか??(義母が嫌いってことは置いといて、、)

    質問ばかりですみません、、!

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    主人は最初は手伝ってくれなかったですが、何度も大きな喧嘩をしてから変わってくれて今ではほとんど私と変わらないくらい動いてくれるようになりました!

    私も同じ感じで最初は夜泣き私が対応するよーとか言ってたんですが、夜ある程度寝てくれても昼間全く置けず泣くタイプだと日中付きっきりで夜寝てくれるからokとなるほど体力回復出来ずでした...

    すいません!私は義母より実母を頼れたタイプなので的確なお答えはできないですが、里帰り中ほんっとに限界の夜中1.2回だけ実母に息子寝てもらいました🥲なので正直夜は手助けなくても頑張れるかな?と思いますので義母の泊まりは不要だと思います!それよりお昼に助けて欲しかったです😆

    • 7月24日
  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございました!
    読むのが遅くなってしまいました💦

    そっか、、
    夜は手伝いいらなくても、昼間抱っこしないと泣いちゃう子もいるんですね🙄
    その場合休めない、、

    そんなパターンもあるのかと参考になりました。ありがとうございました!!

    • 7月28日
ママリ

きてもらってめちゃくちゃ後悔しました!断れなかったのですが、、、ガルガル期もあるし、どんだけ仲良くでも家事の仕方とか違うし、水の出し過ぎ、電気使いすぎ何から何まで気になりました!大嫌いになりました笑笑気遣って言えないし笑笑やめた方がいいです!旦那さんから言ってもらった方がいいです。気遣うから休まらないと思うよ的なことを言ってもらった方がいいです!

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    ゆゆさんは義母さんが行くよ!って感じて来てもらったんですか??
    ちなみにどのくらいの頻度で来てもらってストレスでしたか??💦

    旦那は来てもらえるなら来てもらったら?頼ったら?って感じで、使えないです、、😭

    • 7月24日
  • ママリ

    ママリ

    2泊3日を4週来てもらいました。
    産後1ヶ月って感じですね。
    ほんとうちの旦那もそんな感じでした、
    最後の一回は泣きながらしんどいって旦那に言ったけど、あと少しなんだから頑張ってとか言われました、
    まじ意味わかりませんでした。手伝いに来てんじゃないの?なんでこっちが頑張るの?と思いました。
    日中他人と過ごすって考えてください、旦那は夜しかいないし笑笑
    そっから義母のこと嫌いになったし笑笑
    実母さん頼るか、もしくは1人でできるかやってみたい、無理ならそうなってから頼むからって言った方がいいと思います。旦那さんには産後だし家事は期待しないでもらうしかないです。

    • 7月24日
  • ママリ

    ママリ

    ちなみに、産後ずっと寝てるなんてことは全然ありませんでした!多分義母さんは手伝いたいから口実だと思います!普通に疲れやすいとかはあるけど、赤ちゃんと一緒に寝てれば大丈夫ですよ、日中も眠いときは赤ちゃんと一緒に寝てました。もちろん産後は休まなきゃいけないし今まで通りの家事も期待しないでもらいたいけど、赤ちゃんのお世話だけやればいい時期なので、赤ちゃんのお世話は普通にできます!家事もある程度はできます!むしろ私は自分でやりたいのに、やり方が違う義母にやられるストレスのが勝ってました

    • 7月24日
  • ママリ

    ママリ

    ゆゆさんの夫さん、読んでてイラッとしちゃいました💦
    日中ずっと義母と過ごすのは地獄すぎます。義母じゃなくても、本当に心許した人じゃないと苦痛になっちゃうタイプなので、、

    赤ちゃんのお世話する元気あるんですね!!
    やっぱり義母のサポート不要ですね!笑
    とても勇気づけられました😊

    • 7月24日
deleted user

1人目も2人目も退院してから夫は単身赴任で帰ってきません🙌🏻
今は上の子も自宅保育ですが生活できてます😊
1人目ならよけい引きこもっててもどうにでもなるし、家事といっても
洗濯物→旦那さんがいる時間帯か、回数減らしてまとめて洗濯
ご飯→冷食やネットスーパー、コスパ悪いですがデリバリーや宅食
掃除機→最悪クイックルワイパー
です🙌🏻
赤ちゃんと2人の方が好きな時に寝れて、好きな時に家事出来ますし、日中義母が来る方が気使ったり寝れなかったりでしんどいと思います😭💦

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    2人もいて初めてのママリさんお1人でやりくりされていたんですね🙄
    こういうお話はとても勇気づけられます、、!
    義母的には1人では絶対に無理だから!!って圧かけてくるんですが、できないことないですよね!

    • 7月24日
あや

既に嫌悪感のある義母の手伝いは産後余計ストレスたまると思います。
旦那さんは自分の親ですしね…
自分の家でご飯作って玄関に届けてくれるくらいなら大丈夫かもです🤭
私は1人目ホントに寝ない子で、家のことが全く出来ないくらいボロボロになりましたが、それでも来てほしくなかったです💦ボロボロの姿も掃除できなくて汚い家の中も見られたくなかったし…
正直掃除なんてしなくても死にませんし、今はご飯も宅配がありますし(うちは旦那に反対されましたが)、なんとかなります✨

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございました!
    家事やるよ!って言われてるけど、私もあやさんと同じで汚いところとかプライベートを晒したくないタイプです、、。
    やっぱりストレスになりますよね。。

    • 7月24日
れの

私はワンオペでも全然大丈夫でした!
というか誰かの手を借りる方がストレスでした💦

1人目はよく分からないので実家に里帰りしましたが、料理以外の家事はやらされる、子供に関しては全く手伝ってもらえない、なのに口ばかり出されるのが嫌で2週間で自宅に帰りました!
2人目は里帰りせずです!

旦那は7:30〜21:00まで家にいないのでその間ずっとワンオペでした!
仕事に行く前も帰宅してからもミルクをあげてくれるわけでもなく夜泣きを変わってくれるわけでもありませんでしたが、眠くてしんどかったけどなんとかなりました!

その頃の記憶がほとんどないですが、それでもやっていけましたよ☺️

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございました!
    読むのが遅くなってしまいました💦

    実家に里帰りの方もたくさんいるので、頼れる実母がいていいなあって気持ちがありましたが、、
    実家がストレスというケースもあるんですね💦

    うちの夫も同じくらいの時間帯で不在なので、なんとかなると聞いて安心しました!!!

    • 7月28日
み。

私も日中ワンオペ、実母も義母も頼りたくない、義実家が近いです。
私は「2人の子供だから出来るだけ2人で頑張りたい、その代わり沢山可愛がって欲しい」「赤ちゃんのお世話で両手が塞がることが多いのでしばらくは私への連絡は控えて旦那に連絡してほしい」と伝えました。

なんとか日中ワンオペ出来てますよ😀
ただ、産後退院してすぐ産後ケア施設で1週間体を休めたり赤ちゃんのお世話を助産師さんから教わってました。
私の自治体は2割負担で産後ケア施設を利用できます。もしお住まいの自治体で利用できるようならオススメです!

あとは赤ちゃんのお世話と自分の体調だけ考えて、他のことは最低限でもいいと思います😌

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    読むのが遅くなりました💦
    同じ境遇だし、全く同じ気持ちです!!

    連絡控えてってのはいつ頃に伝えましたか??
    義母さんおうち近いとのことですが、連絡なしで急に来たりとかなかったですか??

    産後ケア施設!
    そんなのがあるんですね。
    それであれば義母から離れられる口実になります、、!
    探してみます!

    • 7月28日
  • み。

    み。

    産む数日前に旦那に相談して、旦那経由で言ってもらうようにお願いしました。
    結局産んですぐ連絡が来たので自分でも言いました😂笑
    うちはアポなし訪問は無いです!
    でも釘刺さなかったらおかず作ったからとか言い訳して絶対やります🙄

    でも「2人の子供だから出来る限り2人で頑張りたい」は妊娠中一貫して伝えてました💡
    義母が納得してるかは微妙ですが🙄
    自分は毒親育ちだけど子供には絶対に同じ思いをさせたくないから子供と向き合いたいし、親の代わりはいないので…極論を言えば義母の希望はそれに比べたらどうでもいいことです。笑

    出産までしばらくあるのに具体的にイメージしててすごいと思います👏
    何とかなるので頑張ってください☺️

    • 7月29日
  • ママリ

    ママリ


    わああ
    とても勇気づけられるご回答です😭
    すでに義母が産後の生活ことでいろいろ言ってくるので、今から対策しとかなきゃと思っています笑

    ありがとうございました!

    • 7月29日
ひまわり🌻

産後昼間はワンオペです!
ちなみに犬もいます!

実家も義実家もそんなに近くはないので、うちは入り浸れるようなことはないですが、
徒歩数分で、そのような義母さんだとめっちゃ家来る可能性ありますね…😅

うちは元々(犬を飼う前から)空気清浄機使っていますが、それにしても犬を汚いと思ったことはありませんし、私も大切な家族だと思います!

私なら、あかちゃん寝てる間休みたいし、部屋散らかしまくってるし、そんなに家に来てもらうのはお断りします!
(主さんがお断りできる環境であればいいのですが…)

空気清浄機だけ買ってくれて、こちらが会いたい時に会ってもらうのが一番理想ですよね笑