※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

子どもの癇癪や反抗期に疲れて爆発したことがある方いますか?どうすれば気にせずにいられるでしょうか。子どもたちの振る舞いが精神的につらいです。

こどもの癇癪とか、反抗期の訳わからないことに疲れて爆発したことない人いますか?

子ども2人いて、下の子は癇癪を起こすと凄く激しくて時間も長く、上の子はお昼寝しないで疲れが溜まってる時などグズグズし初めて言ってることも訳分からなくなります。

こんな状態で、もうヤダー!と私の方がなってしまうのですがどうすれば気にしないでいられるのでしょうか。

何も言わずともすんごい奇声を浴びせ続けられるし、そんな2人が数分おきに喧嘩してるもんだからこちらもどんどん精神がおかしくなります💦

コメント

ままり

爆発した事ないといえば嘘になりますが
なるべく受け流してます😅
口を開けば反抗的な態度が多いし
兄妹二人で毎日毎日喧嘩してます。
反抗的な態度は心の余裕がある時は反抗するようになって
可愛いな、成長したなと思います。
兄妹喧嘩については言われたら嫌な事やされたら痛い事を兄妹喧嘩で吸収してくれるだろう。
他人と喧嘩するよりはマシだ。と思うようにしてます😌
私も心の余裕がない時は精神崩壊気味です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    我が家より少しお兄さんお姉さんですが、今の年齢になっても毎日喧嘩するのですね😳💦
    ママがいい、ママ来ないで、あれする?コレする、違うと。まぁ何を言ってもダメで、何も言わなくてもダメで💦もう今日は余裕が全て無くなりました…

    • 7月23日
  • ままり

    ままり


    うちの子はですが喧嘩します!
    しない日の方が少ないです😭
    はじめてのママリさんのお子さんはまだ小さいですもんね☺️
    下のお子さんは特にイヤイヤ期も重なってるかと思います。
    余裕が全て無くなる。凄く分かります。

    喧嘩しない日は少ないと言いましたけど
    小さい頃の反抗やイヤイヤ期?も今の年齢になってくると
    はっきりと何で嫌なのかとか言ってくれるようになってきたので
    いい意味で我が子ではなく、一人の人として見れるようになってこちらも冷静になれる時がありますよ😊

    • 7月23日