※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みそみそ
子育て・グッズ

上の子は幼稚園、下の子は保育園を考えているが、保育料の問題で悩んでいる。周りの意見もあるが、現実的には厳しいかどうか悩んでいる。

今上の子は幼稚園年少クラスに通っています。
正直生活がいっぱいいっぱいなので私も働こうと思っています。
本当は私も働きたいので保育園に通わせたかったのですが、上の子が入園する時下の子は4ヶ月くらいだったので働いていなかったら保育園入れず幼稚園になりました。
下の子が満1歳になったら保育園を考えています。
しかし幼稚園の9時-14時の間のパートになるので保育料を考えるとどうなんだろうと悩んでいます。幼稚園は預かり保育はありません。
上の子も幼稚園楽しく通っているので転園も考えていません。
周りに相談しても、別々の園に通わせるのは大変、下の子3歳になったら保育園預けたら?とかパート代が保育料に消えたら意味が無い。とか色々言われてどうしようかと思っています😭
保育料はそれぞれ変わると思いますが、
上の子幼稚園下の子保育園は現実的に厳しいでしょうか?
長々とすみせん。

コメント

YSK

地域によるかもですが私のとこは二人目は保育園無償化で9-15時で働いてて短時間保育です
上の子幼稚園いってて預かりしてもらって16:00頃お迎え行ってます、送迎大変ですがなんとかやってます!上の子保育園だったときで保育料3万弱ほどとられてました💦風邪ひいてシフト穴開けまくるし保育料のために働いてる感じでした、、いま上の子幼稚園いき月8000ほどかかるくらいです!

  • YSK

    YSK

    保育園無償化🙅保育料無償化です!

    • 7月23日
りり

上の子幼稚園、下の子保育園にいれて働いてました🙌
別々だから大変とは思いませんでしたよ☺️

扶養内パートだったので確かにお給料は少なかったですが、保育料は第二子料金で半額でしたし、マイナスになるなんてことはありませんでした🙌

自分の負担が減るように、車送迎OKの駐車場有りの保育園を探したり、上の子は朝だけは幼稚園バス乗せたりしました😊