
3歳の息子のトイトレがうまく進まず、どうすればいいか悩んでいます。息子はアンパンマン便座や本に興味がなく、うまく教えてくれません。どうしたらいいでしょうか。
3歳0ヶ月の息子のトイトレについてです。
大好きなアンパンマンの補助便座を購入し、
2歳になった頃から、トイレに座らせ始めましたが、
大号泣し逃げ回り断念。
そして私が下の子を妊娠し、息子も甘えん坊で情緒不安定になってきたので、出産し落ち着くまでは、
しばらくトイトレについては触れないできて今に至ります。
おしっことうんちをしたら教えてね。ということは、
2歳からずっと伝えていましたが、
伝えてもポカーンとして黙っていて、
教えてくれたのはうんち数回くらいです。
最近は、うんちした?と聞いたら、してるのに
してない。と言います。
教えてくれなくて怒ったことは1度もありません。
遅めのスタートですが、
そろそろトイトレを始めたいです。
事後報告もまだまだなので、
時期はまだかと思いましたが、さすがにもう3歳です。
まずは喜んでトイレに座ってもらえたらいいなと思いますが、
アンパンマン便座もトイレの本もまるっきり興味なしで、
どうしたらいいでしょうか。。。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 4歳9ヶ月)

退会ユーザー
上の子もそうでしたよー。
事後報告も無し、布パンツ作戦したけど濡れても「あー」って感じ。
3歳なってすぐに下の子出産もあってトイトレ断熱してました。
4月入園の幼稚園にオムツで行く覚悟もしてましたが、
3歳5ヶ月の時に自分から「おしっこ、でる」と言い、それがトイレでの初おしっこでしたし、そこから1ヶ月で卒業でした。
今は赤ちゃんの授乳やお世話もありますし、遅い。もう3歳。と思わず、待っててあげてもいいと思いますよ😊

退会ユーザー
トイトレというトイトレはしてないです🤗
トイレ誘っても座らないので、座らないけどどうせ尿意はわかってるなと思って、1度何も履かせないでいたところ、自分から「おしっこ…出ちゃうー」と、言ってくれたので抱っこでマッハでトイレに連れてったところそこからはパンツでも過ごせるようになりました🤣
荒療治過ぎますね(笑)
ただ、「3歳だからもう流石にやらなきゃ」「この夏には絶対」なんて気持ちはなくしていいと思います。成長とともに、おむつが恥ずかしくなったり、トイレがかっこよく思えたりで時が来たら絶対オムツは外れます😌

退会ユーザー
保育園では座りますが出ません。
家では一切座りませんが、うんちだけ教えてくれます。おしっこ出たーとごく稀に事後報告です。
朝起きたら確実におしっこは出てるので毎朝「〇〇(息子)はおしっこ上手さんだね!」とだけ伝えてます。
トイトレは焦ってません🙌🏻
焦るとそれが伝わると上手く進まないと臨床心理士の先生からアドバイスをもらって9月から通う幼稚園もオムツOKなのでそっとしてます。
Yahoo!ニュースで見たのですが、オムツが外れるのが早いからすごいってことはなくてむしろそういう傾向になってることに関して警告を鳴らしてて、それぞれの膀胱の発達を待つようにと書いてありました。

あき
うちの子も時間がかかり、取れたのは4歳過ぎてからでした😅
トイレ行けたらシール、布パンツを履かせる等してもダメだったのですが、4歳になった頃から保育園でトイレでおしっこできるようになり、家でもできるようになりました!
友達の子はトイレに入るのも拒否、オムツ以外(布パンツ)履くのも拒否でトイトレ苦戦していましたが、4歳半過ぎた頃に突然布パンツを履くと言い出し、トイレにも行くようになりました!
親は焦ってしまうけど、結局は子どものタイミングを待つしかないんだねーと友達となりました😂
やって良かったかなと思うのは、オマルでした!
2歳頃にも置いてて全然効果なしだったので片付けていたのですが、トイレよりも足がしっかり着くオマルの方が良いかもとアドバイスをもらい、4歳なる頃に改めてリビングに常設しました!
本人のタイミングと重なったのもあるかもですが、うちの子はトイレに座るよりは抵抗感が少なかったみたいで、徐々に自ら座るようになりした☺️
トイトレは頑張りすぎると親も子もキツいので、急いでオムツを外さないといけない状況でなければ、ゆるーくぐらいがちょうど良い気がします!
遅かれ早かれ外れるタイミングは来るので大丈夫です😊
コメント