※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育てにくく感じ、限界を感じて施設に預けた経験がある方いますか?頼れる人もいない状況で、毎日イライラしています。

虐待やネグレクトとかはしていないけど、自分のキャパオーバーで限界が来て施設等に預けたことある方いますか?

4歳になって育てにくく感じることが増え、癇癪がすごく毎日寝るのは0時越え、自分が弱いかもしれませんが正直もう限界です。
毎日イライラさせられ怒鳴ったりしていてお互い良いことないのでもう施設に預けたほうがいいんじゃないかと思い始めてます。
頼れる人とかもいません。

コメント

はじめてのママリ

最悪な環境と自分の病気が重なってて児相に相談して、いつでも保護してもらえるようにしてました!
結局、施設は入れてませんがショートステイ利用したりしましたよ〜
まずは相談されてみたほうがいいと思います
施設であっても預けることができるってわかってたら結構、気が楽になるので
もうどうしようもない時、電話一本で駆けつけてくれて保護してもらえる環境って結構心の負担減ります

sayaka

最近ワンオペが続いて
キャパオーバーです。
うちは上の子が育てにくく
暴言もやばいです。
出かけるのも億劫になるくらいです。実家は車で4時間、義両親は近場ですが前より頼れなくなってしまいました。
孤独に感じてる日々です。

ストレス半端なくないですか?
私も施設に預けたほうがいいんじゃないかとか何回も悩みました。
だれか助けてって思ってても
誰にも吐き出せずにいます。

はじめてのママリ

どこの児相も子どもで溢れかえっていて、児童養護施設もなかなか秋のない状況と聞きます。正直、キャパオーバーでは施設が受け入れてくれないのではないかと思います。もっと命に直結する子たちが優先になるので…
とはいえしんどいのに頼れないというのは大変ですね。
難しいかもしれませんが、私はとにかく毎日のルーティンをきっちり決めてどんな事があっても守っています。また動画などの刺激も脳が興奮するため遠ざけています。
いまどきこんな育児してるやついねーと言われそうですが、子どもは毎日きちんとしたリズムに乗っているととても穏やかになります。昔、施設で働いていましたが、子ども自身が毎日同じ時間にご飯が出てくることに、感動していました。
そのようにして情緒を整えていくもの、と私は思っているので、うちでは18時になったら部屋を薄暗くして、19時になったら私も一緒に寝ちゃってます(子どもが寝た後起きることもありますが)。
そのくらい覚悟を決めてリズムを整えてます💦
とはいえ…生まれつき睡眠障害のあるこというのがいるので、なかなかうまくいかないこともありますが、だからといって夜遅くまで脳からドーパミンがダバダバ出るようなことは一切させないというのがオススメです。

deleted user

児童養護施設見学したことありますか?

私が見学したところは、
暴力暴言が凄い、窓やドアは子どもが開閉できてしまうので脱走できてしまう、食べるためのフォークやおはしが武器になる、もし暴力で怪我してもそれはごめんなさいで終わりだと言われこんなところに我が子を預けられないと思いました。

もしお時間があれば、預けようと考えている施設が安心して預けられるところか一度見学に行ってみてはどうでしょうか?