※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が夏祭りで待つのが難しく、上の子だけを遊ばせることになりました。今後のお祭りでの対応に悩んでいます。同じような経験のある方、どうしていますか?

家族4人で夏祭りに行き、子供が遊ぶ系の出店に
20分ぐらい順番を待ちました。


ですが、2歳になる下の子は待てるわけもなく…
ちょろちょろウロウロ、最終的には抱っこもさせてくれなくてグズグズぎゃん泣き💦


旦那と上の子だけ待たせて、私と下の子は10分ぐらい別の所に行って、順番が近くなったら戻ってきました😣
批判されるかもしれません、すみません。

本来なら並んだ子だけが遊ぶべきですよね…。


今後もお祭りの予定があり、4人で行きたいのですが、こういう時どうしたらいいのか非常に悩んでます。上の子は年齢的にも待てますし、そもそも2歳の頃から性格的にもそこまでグズらずに待ててたような記憶があります。当時は上の子1人に対し、大人2人で接していたからかもしれません。


今、下の子はベビーカーや抱っこ紐も卒業してしまい、お菓子やおもちゃも20分は持たないです。


同じような子供いる方はどうされてますか?

コメント

さくら

私だったら気にならないです!
たまたま会った知らない友達とかだったら少しイラッとしてしまうかもしれないですが💦
兄弟なんだなー。待てないよね、、と思います✨

はじめてのママリ🔰

仮に私が後ろに並んでいた立場としても戻ってきても気にしません😃
並んでる皆が内心(2歳そうだよね…分かる分かる)と応援してますよ😁
流石に一人が並んでて順番来たら子連れママがゾロゾロ出現!とかなら不快ですが、明らかに一家族ならアリです!
大丈夫ですよ😃

coco

私も、別にいいかなー?と思いました!
上の子が終わる頃にやってきて…とかだと
なんとなく割り込まれた感あるかもですが
ちゃんと順番までに戻ってきたらいいんじゃないですかね??

ママリ

後ろに並んでる人って、列を離れたところも戻ってきたところも見てると思います。
そしたら状況を察すると思うので、横入りされた!的な不快感を持つ人はかなり少ないんじゃないかなと思います。
また、子どもが遊ぶ系に並んでるということは、子持ちだと思うので、みんなお互い様の気持ちを持ってるはずだと思います😄
(と思いたいです笑)

ららら

それぞれの個性があるから難しいですよね😣💦

でも 順番を待てないならこれで遊ぶの出来ないんだよ!みんな待ってるからね!←と根気強く教えていくしかないかなぁと思います💦
それでもグズるようなら、下の子は遊ばせるの諦めて列から外れます。

例えば保育園や、幼稚園でのお祭りとかなら保護者同士も顔見知りで順番を譲ってくれたりもあるかもしれません✨️
それはありがたいことですが、相手の方も子供のグズりの大変さを理解してるからとか背景があります。
でもそういう場ではないお祭りで遊ぶ系の出店に20分並ぶのは、後ろにも見ず知らずの人が沢山並んでるだろうし…横入りみたい感じる方もいらっしゃると思います😅
そんなことで揉めたりするのも怖いですしね💦

ママり

え。それダメなんですか??
全く気になりません!

息子のママ

私は気になりません!2歳そうだよなーわかるわかる大変だよねえと思います!

私だったら、並べないなら出来ないよ!と伝えるかもしれません。20分まで並んで子供がしたい遊びなのか、そこまでするなら並ばずに他のことしてるほうが楽しいのか、選ばせるかもしれません!