※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りー
ココロ・悩み

子供の育て方に悩んでいます。子供を大切に思いつつ、負の感情が募り、自分に嫌気がさしています。上の子に期待しすぎている自覚があり、もっと大人らしく、楽しく子育てしたいと思っています。

子供が言うこと聞かないと自分の育て方が
間違ってるんだろうなーって思ってしんどい🥲
誰かに子育ての正解を教えて欲しい。
すごく大切な存在で宝物なのは間違いないけど、
最近心の底から大好きって思えないなぁ。
むかつく・うるさい・かわいくないって
負の感情ばっかりで自分に嫌気がさす。
下の子が小さいしパパが単身赴任でずっと
ワンオペだから上の子に期待しすぎちゃう。
本当はある程度何でも自分でできるし
大人顔負けのお喋りするし、ついつい
子供扱いしてあげられなくなっちゃう。
私がもっと器の大きい人間だったらもっと幸せに
楽しく子育てできるんだろうな…。
ちょっとやそっとじゃ怒ったりイライラ
しない人になりたい。

コメント

あんこ

言うこと聞かないからって間違ってるわけじゃないと思います☺️
ワンオペお疲れ様です。単身赴任中の心細さや大変さは想像しかできませんが、わたしなら無理だと思います。
日々気持ちがすり減っていく一方で、余裕を持って接するなんて難しすぎると思います。
わたしも子育ての正解知りたいです。。

お子さん寝た後や起きる前など少しでもご自分の時間が取れるといいですね。本当にお疲れ様です?

  • りー

    りー

    コメントありがとうございます♪優しい言葉で少し元気が出ました☺️

    • 7月23日
ぴっぴ

ワンオペお疲れ様です💦
上の子に期待しすぎちゃうのよくわかります😫同じぐらいの月齢なので…うちはたまにわがまま言われたり反抗されると「いつもはちゃんとできるのになんで⁈」って変に構えちゃうんですよね…😭子供だから当然なのに、私自身に余裕がない時は特に上の子の要求に応えられなくてさらにイライラして😖
お子さんが寝た時にでも美味しいものこっそり食べて休んでください💦

  • りー

    りー

    コメントありがとうございます♪期待しちゃいますよね🙌4歳の女の子って、もっとお姉さんなはずと勝手に思っちゃって🥲優しいお言葉ありがとうございました✨

    • 7月23日
あーこ☆

まさに今私が悩んでることと同じで思わずコメントしちゃいました😭
うちは一人っ子ですが、成長と共に言うこともいっちょ前、やることもいっちょ前…、調子にのりやすくイライラすることばかり。
理解力はあり、ちゃんと分かってるからこそ言うこと聞けないとイラッとしてしまいます。本来ならまだまだ駄々こねたり調子にのってふざけたり、反抗してみたり、当たり前の年頃なのに、私の怒りの沸点が低いのと、そのくらいできるでしょ、分かるでしょっていう気持ちが勝ってしまい悪循環です😣最近かわいいとすら思えなくなり、触られるのも嫌になってきて、ホントだめ母です。どーせ言うこと聞けないんだから甘えてこないでとすら思ってしまいます😞💨
どうしたら余裕をもって怒らずに接してあげられるのでしょうか…。本当に悩みます😣

  • りー

    りー

    コメントありがとうございます!本当にぜんぶ共感です…😭怒ってるのがデフォルトで、嫌な母親だなと自分で思いながらもなかなか感情をリセットできず😖💦1人で実家に泊まらせてみるのもアリかなと思うのですが、、、

    • 7月28日