※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 はじめてのママリ
ココロ・悩み

旦那の浮気とDVで離婚し、シングルマザーに。週6保育は娘に負担?保育園は良好。週6保育の体験談を聞きたい。

旦那の浮気とDVで離婚を決意し、シングルマザーになりました。
正社員で事務として雇用して頂いてるのですが、引っ越し代やその他諸々でお金が沢山飛んでいきそうで、土曜日もアルバイトに出る生活を今年いっぱいしていきたいなと思っています。
週6保育はやはり、娘の心を疲れさせてしまうでしょうか?
保育園はすごくすごく良いところで、保育園の先生も優しい方達で人数も沢山居ます。事情も詳しく話させていただいてますし、娘もすごく楽しそうにしています。
週6保育だった方の体験談をお聞きしたいです。どうぞよろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ

現在週6保育です!
とても良い園で先生方にも恵まれ、子供達も保育園に喜んで行っていますが、土曜の保育ノートにはよく疲れたのか給食を食べながらうとうと、、、と書かれています💦
あと娘はとくに、よく明日お休み🥺?と聞いてきます🥲
朝7時30分〜夜6時まで預けているので、ほぼほぼ帰ってから寝るまでバタバタ家事して、子供達には早く寝なさーい!と言うだけのような毎日で、、、寂しい思いしてる&毎日睡眠足りてないんだろうなという感じです😭

はじめてのママリ🔰

私自身が親がシングルマザーで週6保育でした😌
保育園行けない日は祖母の家に預けられていました!
小学校に上がってからも鍵っ子で学童にも通っていました😊

心が疲れる事はありませんでしたよ☺️
むしろ楽しく保育園も学童も通っていました😆✨
寂しい時もありましたが、夜ご飯の時に今日保育園で何があったか聞いてもらったり、お休みの日に一緒にいてくれるのがとても嬉しかったです🥰

ママリ

週6保育で今は産休で週5です🖐️

私自身かなり多忙で家族は頼れず休みの日一緒に居ても遊んであげられる体力も余裕もなかったので保育園に行ってた方が精神的にも健康そうだなぁと思ってました。
確かに疲れちゃうことはあるなぁと見てても思いますがうちの園は土曜日は合同保育でクラスが違うお友達も一緒なのでそれが楽しい、土曜日行きたい!ってなってます☺️