※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

脱衣場の棚について皆さん知恵を貸して下さい😭長くて細かいですがお付き…

脱衣場の棚について皆さん知恵を貸して下さい😭
長くて細かいですがお付き合い下さい🙇

可動棚だと棚板が最小幅75cm(?)からの既製品しかダメらしく、もっと幅の狭い物にしたい場合は固定棚にするしかありません。
可動棚にする場合、お風呂側の壁にレールをつけることになります(図面にある長方形のです)。
下に奥行き40cmくらいの4段引き出し収納を置きたいので確実に使いにくいし、固定棚のほうがいいのかなと思っています。

ただ固定すると後々不便かなとも思ったり、、
あまりこの場所で固定にしてる人いないですよね💦

洗濯機上の窓は絶対付けたいです。
天井の下あたりに高所用窓を付けて、その下に可動棚をつけようにも壁の幅が狭いのでそのサイズの窓がないそうです😅

今斜線をひいている四角が固定棚で(寸法通り記入しています)3段、タオルや洗剤を置く予定です。

もう、何もつけずに収納を背の高いのにするか、ラックを置くかしたほうがいいんですかね💦
脱衣場を2畳にすればいいんですが他の間取り場難しくて💧
もう、制限多すぎて嫌になります、、

コメント

ママリ

四角の斜線・・固定棚
長方形・・可動棚
→可動棚の場合は下に置く収納を前に出して置く必要があります。

Mk

下地だけ入れてもらって後から好みのサイズで可動棚にするのはどうですか?
せっかくだから建てる時に、という気持ちはありますが、そのせいで妥協するなら後から付けてもいいのかなーと🤔
下に収納を置くとその上に75センチって高さによりますがすごく出っぱって使いにくそうですよね。
高さによっては浴室のドアにも近くて頭とか身体とかもぶつけそうでちょっとこわいです(ぶつけそうなのは私だけかもしれませんが😂)

  • ママリ

    ママリ

    わ😭面倒くさい質問に回答ありがとうございます笑

    下地入れておく!
    よく後からDIYするのとかありますけど、全然思いつきませんでしたー💧
    建築中につけるのが楽だろうって考えで、、
    でも今の状況ではどちらにしても後悔しそうですよね💦

    そうなんですよ!
    屈んでのぞき込まないととれないですよね😂
    手前に出すにしてもスペース勿体ないし。
    絶対顔に当たります!
    Mkさんだけじゃなく私もそう思いました笑

    もうすぐ間取り確定なんですが、案が、可動無理→固定→可動→固定(今)って繰り返してて、とりあえず今日は保留にしてもらいました。
    でも、そういう提案してくれてもいいのにって思ってしまうんですが😒
    まさかできないってことは、、

    できることを祈って明日確認してみます😅

    • 7月22日
はじめてのママリ

私自分で可動棚つけましたよ😊
diyでいけると思います!
下地だけ忘れずに入れてもらえば🆗です!
めちゃくちゃ洗剤を買い置きして重くなるとかなら固定棚のほうがいいと思いますが、やはり可動棚便利です✨

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    ご自分でされたんですか👀
    夫にしてもらおうと思って提案したら「綺麗にできんで」って言われてしまったんですが笑
    ネットで見てみたら、正確に計測して工具を使ってって感じですよね!?
    とりあえず下地入れておいてもらって、住んでみて背の高い収納買うか、考えてもいいのかなぁと思ってきました😅

    • 7月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちも夫が信用ならないので私がやりました😂笑
    金物の巻き尺と電動ドライバー(ホームセンターでレンタルもある)あればなんとかなります!
    直角だすのは糸に5円玉とか通したやつを上から吊るせばまっすぐわかりますし🤩
    やってみると簡単だし楽しくなりますよ😆

    • 7月23日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね笑
    すごい😆
    直角の測り方も、そんな方法あるなんて知りませんでしたー💦
    今日確認したら下地だけ入れられるみたいです!

    なんか楽しみになってきました😁
    ありがとうございました!

    • 7月23日