※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ろな
お仕事

育休中の営業職が早期復帰したいか悩んでいます。周囲や家族の意見に迷いつつ、自己肯定感が下がりつつあり、上司からも復帰を促されている状況です。子供との時間も確保しつつ、復帰を考えている方に共感や意見を求めています。

早く職場復帰したいのは、わがままでしょうか😞

IT企業の営業をしており、現在育休中です。
来年4月に保育園入園、職場復帰予定ですが、
今の職場で働くのが大好きなのと
キャリアを考えると、早期復帰したいです。
(保育園に途中入園できたらですが。)

ただ、まわりからは、
子供の成長は一瞬、もう少し成長したら絶対離れたくなくなるから
4月まで休んだ方がいい、と言われますし、
世間的にも育休は取れる期間とった方がいいような気がしています。
主人は好きにしていいよ、と言ってくれますが、
内心は4月まで育休を取ってほしそうです。

子供が産まれたら、この気持ちも変わるかな?と思っていましたが、変わりません‥。
むしろ社会との繋がりがないので、自己肯定感が下がりつつあります。
そんな中、上司から早く戻ってきて(嫌な感じではなく優しい感じです。)と言われ、復帰欲が増しました。

もちろん子供は可愛いですし、大好きです!
復帰後は基本テレワークで、たまに出張がある程度なので
子供との時間も確保できると思っていますが、
金銭的な問題でもなく、(復帰した方が、むしろキツくなります。)
単に私のわがままなので、最近はこんなことを思ってしまって子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです😢

同じような方、そうだった方、いらっしゃいますか??
共感、ご意見頂けると嬉しいです。

コメント

こっとん

一定数そういう方いると思いますよ🤔
早くから保育園いれる事を悪い事だとは思いません☺️

でも離れたくなくなるは本当にそうです!笑
1ヶ月の頃はそうでもなかったですが、もう1歳とかなると可愛さ爆発するので💕🥺
今園に通ってますが、今でも出来るなら離れたくないですね😆

  • ろな

    ろな

    ご返信ありがとうございます😭
    やっぱり少し大きくなったらそう思うんですね!
    今も貴重な時間ですが、早く可愛さ爆発してほしいです😞
    もうすぐ2ヶ月ですが、外出もそんな出来ない上、
    おむつ、授乳、寝る、の単調な生活が、より復帰欲を増加させてるかもしれません‥。

    もう少し成長を待ってみて
    それでも復帰したい!となったら
    認可途中入園か4月まで月額契約の認可外を検討してみます。

    わがままじゃないよ!って言ってくださりありがとうございます😞💓
    少し気持ちが楽になりました!

    • 7月22日
はじめてのママリ🔰

私はあんまり働く意欲がないので、育休取れるだけ取ってやろうと思ってますが😂
早く復帰したいというのがわがままとは全く思いません!

私の周りにも早く復帰してる子もたくさんいますよ🥰

ろなさんのキャリアはろなさんだけのものです✨
ご主人は今この瞬間もキャリアを積み上げてるのに、ろなさんは止まらなきゃいけないなんてことはないと思います🥺

子育てはろなさんだけの仕事ではないですよね。
預かってくれる保育園があるのならお願いして、それ以外の時間はご主人と2人でたくさん愛情注いであげれば良いと思います🥰

  • ろな

    ろな

    ご返信ありがとうございます😞💓

    そう言って頂けて本当に嬉しいです。
    私のまわりは長く育休とる人か3歳まで自宅保育の人が多かったので
    余計辛かったのかもしれません‥。

    こんなご時世なので、少しでも出世して稼ぎたい!という思いもあって
    ただ、子供と一緒にいる時間を削ってまですることなのか葛藤してました。

    色々な選択ができるように
    引き続き保育園の空き情報を見ながら、今の貴重な時間も楽しみたいと思います🧸🌷

    • 7月22日
はじめてのママリ

子供2人います(中学生と4歳)、1人目の時、育休の間社会と断絶されているみたいで焦りもあったし元々仕事も大好きだったので、1歳前に保育園預けて入園しました。年度の途中で入れなかったので認証いれて、年度の切り替えのときに認可に転園させました。娘のことは大好きで可愛くて仕方なかったですが、それとこれとは別、という感じです

  • ろな

    ろな

    ご返信ありがとうございます😭

    いざ休むと自己肯定感は下がり、存在価値がないように思えてきて、
    働いている人を見ると羨ましくて仕方がないです。

    それとこれとは別!ってまさに私が思ってた感情です!
    具現化して頂き、ありがとうございます。スッキリしました。
    また、同じ方がいらっしゃって安心しました😞💓
    私も認可途中入園は厳しそうなので、
    月契約の認可外にいれられるか空き情報をチェックしたいと思います。

    • 7月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    外野はいろいろ言います。でも基本スルーしてきました。毎日ずっと一緒でイライラするより仕事復帰して面白さを見つけながら触れ合える時間全力で注いでました。ぜひ自分の心地よい環境を見つけてください!

    • 7月22日
  • ろな

    ろな

    ありがとうございます!
    子供が産まれたからって
    自分の考えや、やりたいことを犠牲にしなくていいんだって思えました。

    ちなみに1人目のお子様の時は
    何ヶ月で入園されましたか😞??

    • 7月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    娘は9ヶ月くらいだったと思います。認証でしたが、徒歩圏内で空きがなく、都心へ向かう通勤電車で途中下車して保育園に預け、また電車乗る、みたいな生活でした。

    • 7月22日
  • ろな

    ろな

    凄いです!
    大変だったと思いますが
    育児のみよりは、リフレッシュになりますね。
    非常に参考になりました😞!
    私も自分が満足できる環境を模索したいと思います😌

    • 7月22日
さちこ

わがままじゃないですよ😊
わたしは働きたいより保育園預けたいの気持ちでしたが…
子どもが可愛いと自宅保育でずっと一緒に居たいはイコールじゃないと思います!
ただ、営業職で出張があるようなので、旦那さんがどれくらい協力できるかの問題はあるかなと…
1歳未満はちょっとした病気も重症化するケースがあるので🥺
息子は1歳児の4月入園でしたが、最初2ヶ月は1週間に1回ペースで呼び出しでした💦

  • ろな

    ろな

    ご返信ありがとうございます😭💓

    そうなんですよね。
    子供はとても可愛いんですが、
    どうしても自己犠牲感がして、
    働いた方がメンタルを保てるというか。

    主人はテレワーク主体で、
    勤務体系が緩い(スーパーフレックス)ので
    なにかあった時はお願いができます。
    また、私の職場もかなり融通がきくので、復帰から数ヶ月は出張無し希望を出せば対応してくれます。
    (上司も小さいお子さんがいるので、嫌な顔せずフォローしてくれます。途中入園なんてしないで、好きな時間で働いていいから早目に戻ってきて、と言われてます😂)

    こんな恵まれた環境なので
    より復帰したい欲が強いんだと思います😞
    でも同じような方がいらっしゃって
    とても心が軽くなりました!

    • 7月22日