
コメント

もこもこにゃんこ
ベランダ無しにしました。
メンテも必要だし、使わないならない方が良いかなってなりました。

maru
私は花粉や虫のことがありもともとずっと部屋干しだったのと、ベランダの掃除が嫌でベランダ無しにしました!
住んでから感じたことは、2階が寝室なので1箇所ぐらいベランダを作ったほうが布団干しやすかったです💦布団も布団乾燥機でと思ってましたが晴天の日は干したくなるので🥺
あと2階に何部屋かつくるなら将来的にエアコンの室外機をどこに置くかをイメージしたほうがいいかもです!うちは考えずに、子供部屋2部屋の室外機は一階までおろしてくるだろうから外観が気になります😂
-
maru
ベランダのかわりに、一階にランドリールームつくってそこに干してます☺️
- 7月21日
-
えり
現段階では2階が寝室で子供達それぞれの部屋もあります。うちも晴天の日は布団や洗濯物を干したいので悩んでます。参考にします😄
- 7月21日

ササ
修繕や雨漏れのリスクと、
普段の洗濯の仕方により
うちはベランダなしです😊
吹き抜けがあるので、そこの手すりで大型の干物をできるのと本来ベランダの場所には外壁に物干しバーだけ設置しました✨
また、洗面時は少し広めにして天井収納式の物干しバーがあります😁
1回の掃き出し窓には物干しバーがあります!
基本的には洗面所と吹き抜け、1階の外物干しバーで事足りています😊
-
えり
部屋の中で色々と工夫されてるんですね‼️参考にさせていただきます😁
- 7月21日

ママリ
全部ドラム式洗濯機で乾燥まで、どうしてもできないものだけ浴室乾燥にしてます!
-
えり
ドラム式洗濯機いいですね👍️あとは浴室乾燥ですね。ありがとうございます✨
- 7月21日

(๑•ω•๑)✧
建築士です😊
私は無し派なので、自邸も無しにしてますよ(:3_ヽ)_
他の方も書かれてますが、漏水のリスク・防水メンテナンスの費用・日々のお掃除・防犯面・生活感丸出し…などデメリットが多いかと🤔
なんとなくベランダで干したいかな?くらいにお悩みなら、居室の一室をランドリールームやサンルーム的な利用がしやすいつくりにしておくと便利だと思います😊
一番楽なのは洗濯機からできるだけ近い位置に干すことなので、我が家は洗面脱衣室で年中室内干しのスタイルです(:3 _ )=
-
えり
貴重はご意見ありがとうございます☺️
デメリットが結構あるみたいなので慎重に考えて決めたいと思います‼️- 7月21日

退会ユーザー
うちもベランダなしです!なし派がこんなにいるとは、親近感です😍サンルームを作りました。除湿機を置いて、梅雨でもガンガン洗濯機干せるので大満足です!
えり
ありがとうございます😁
メンテとかもありますもんね。参考にします。