※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷにぷにくん
子育て・グッズ

2歳10カ月の息子が多動の可能性があります。座って待つことが苦手で、落ち着きがない様子。病院や待ち時間が難しい。どうしたらいいでしょうか。

2さい10カ月息子
多動でしょうか。。

待てません。とにかく座って、手持ち無沙汰な時間を待てません。
病院でも、3秒座ればイスから降りてうろちょろ→また戻ってきて3秒座ればイスに立ち上がり窓の外をみてみたり。

とにかく落ち着きません。
短い映画やプラネタリウム、電車などは手持ち無沙汰にならないので座って楽しめます。とにかく、手持ち無沙汰がだめなんです。

ユーチューブや絵本は好きですが、外では他の刺激が楽しいのか見向きもしません。なので、『ちょっとした時間』が待てません。

どうしたらいいでしょうか。
病院やレジに並ぶなど、ちょっとした時間に待てないです。危ないくらいに思い切り走り回ったりまではしませんが、、でもくねくねしたり細かくうろちょろしたりします。
多動でしょうか。。

コメント

ゆうり(Dオタでアニオタ)

それだけだと多動と判断するには微妙ですね。
興味がないことだと座っていられない、やることがないとウロウロしてしまうというのはちょっと気になりますけど…。

危ない時はカートに乗せておく、ハーネスを付ける、抱っこするなどで対応するしかないかなと思います。

コスタ🛳

普通だと思います!
次男はもちろん、長男も日によっては本当に落ち着きない時あります💦
成長を待つしかないと思って、日々耐えてます😂

一人の時間がほしい

うちの長男と(自閉症スペクトラム)似てる行動をしてるなと思いましたが、2歳ならまだなんともいえません。
もう少し様子をみてもいいと思いますよー。

ママリ

お疲れ様です🙇‍♀️
プレなどの団体行動の経験はありますか?
多動の子はとにかく走り回っています。転んでも走り回ってしまうのが多動症の多い特徴です。
団体行動でも走り回っていたら多動症の可能性がありますが、多少ふらつく位ならやんちゃな性格の子の可能性もありますしADHDや自閉症の方が特性は当てはまるのかな?と思いました。

  • ぷにぷにくん

    ぷにぷにくん

    それが、保育園では落ち着いていて、製作や参観やお話をきくタイムも一回もイスからずり落ちることなく、なんなら逆に人一倍楽しんで取り組んでるんです。
    なので家とのギャップがすごいんです。
    わたしをなめてるのでしょうか。。

    • 7月21日
  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます。
    えーお利口じゃないですか!
    医師では無いけど,それなら年齢や性格の問題が大きいと思いますよ!
    保育園にいる時間って長いじゃないですか?だからこそ楽しい刺激により反応しちゃうのかな☺️めっちゃママ大変だと思いますが年少の年になればきっと落ち着きますから今耐えてくださいね🥹大丈夫!!

    • 7月21日
はじめてのママリ🔰

多動症じゃなくて、多動気味だと思います!

うちのもずっと多動気味です😅

  • ぷにぷにくん

    ぷにぷにくん

    そうなんですか!多動気味というのもあるのですね。ガッツリのではないけども、軽い多動のようなニュアンスですか?

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!
    活発な子供、大人でも多動気味な方いますよね😊

    とにかく忙しいし、好奇心が強いのでまだまだ落ち着きません🥺

    • 7月21日