![もーり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目の出産で上の子のおねしょ再開、元に戻るまでの期間や対処法について相談です。
【2人目の出産で上の子のおねしょ再開、元に戻るまでの期間は?】
4才の娘について相談です。2人目の出産をきっかけに上の子のおねしょやお漏らしが再開した方はいらっしゃいますか?
どれくらいで元に戻ったか、教えてください。
4才の娘がいます。2年前にトイトレを開始し、年末には日中のオムツが外れていました。それ以降、お漏らしやおねしょをする事は殆どありませんでした。
今年3月に第二子を出産しました。6月末から、保育園での午睡明けにおねしょをするようになりました。平日5日のうち、2-3回はおねしょをします。何故か自宅では週一くらいです。
これまではパンツで午睡していましたが、本人とも相談し、オムツを持参しています。ところが、先生も本人も忘れてしまい、パンツで寝て、おねしょに至ることが多いです。
叱ってはいけないと分かってはいます。が、平日は基本的にワンオペ育児なので、濡れた衣類の処理と子供達のお世話で、私自身ストレスがたまってしまい、子供に全然優しくできないでいます。
娘も妹が出来て嬉しい反面、ママを取られたようで淋しいんだと思います。また、保育園で一番仲の良かったお友達が転園してしまい、そのストレスもあると思います。
同じような境遇の方がいらっしゃったら、どれくらいで元に戻ったのか、どういった事を心がけていたのか教えてください。
- もーり
![しりり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しりり
上の子が4歳2ヵ月の時に2人目が生まれました。生まれて2ヵ月がピークで週4回、それから徐々に回数は減り4ヶ月頃には月2.3回になり、お漏らししなくても「今日はオムツでする気分」の日もあり、完璧に卒業するまでに半年くらいかかりました(4歳8ヵ月)。
うちも月の半分はワンオペなのでイライラして何度も怒ってしまったこともあります😭でも、親よりも子ども自身が落ち込んでいると思うので、できるだけ平静を装うのが大事だと感じました。「洗えば大丈夫だから着替えちゃお~」と明るく言って、もうその話題に触れないようにしていました。
あと寂しいが一番大きいので、1日一回は必ずギューとしながら大好きだよ~と伝えてました。下の子が産まれてから夜泣きも復活しましたが、スキンシップを多く取ることを心がけたら徐々になくなりました。
今は心身ともに大変な時期だと思いますが、お姉ちゃん自身も赤ちゃんとの生活に慣れようとがんばっているところだと思います!必ず収まる日がくるので、あまり思い詰めないでくださいね。
![もーり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もーり
しりりさん、詳しいエピソードありがとうございます。返信が遅くなり、申し訳ございません
。
実体験からも、やはり親は平静を装うことが大事なのですね。そして、一朝一夕で治るものではないのですね。
気が遠くなりそうですが、子供も適応しようと頑張っていると思い、ここは起こりたい気持ちをグッと堪えようと思います。
コメント