※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
大きめサイズ
子育て・グッズ

小1の長男が学校で困っています。文字が書くのが苦手で、物事を伝えるのも苦手。発達障害の可能性も考え、市の相談センターに予約しました。同じようなお子様がいらっしゃいますか?

小1の長男について相談です。

学校で、気分が乗らないと授業を受けない。
教室から出ていく。
ずっと寝てる。
文字が書くのがすごく苦手。
自分の名前ですらめんどくさくて下の名前だけ適当に書く。
文書が書けない。
(○○がすき。○○をしました)など
物事を伝えるのがすごく苦手。
(○○が○○した)など今日やったことや
今起きたことを説明したりするのも苦手です。

こんな感じです。

まだ小1だし…とも思っていましたが
やっぱり他の子に比べるとできてないことが多く
とても不安になってます。

一生懸命、教えてはいるんですが
全く覚えません。なんなら直ぐ忘れるからしょうがないと本人から言われてしまい。お手上げ状態です。

もしかしたら、発達障害なのかと心配と共に
だとしたら何か対策、対応の仕方があるなら
教えて欲しい。と思うようになりました。

とりあえず市の相談センターに予約しました。

同じような様子のお子様いらっしゃいますでしょうか。

コメント

ママリ

この話を読む限り、何らかの発達の凸凹はありそうな気がします🤔

大人の話を聞いたり、教科書を理解したりなど、理解力はあるのでしょうか?

WISC(ウィスク)という発達検査があるのですが、それを受けてみたほうがいいと思います。
知人の子供も、理解はよくできる子なのに、文字がマスの中にきれいに書けない、文字を枠の中におさめて書けない、などの特性があり、WISC検査の結果、発達の凸凹があることがわかりました🤔
その子は1〜2学年上の計算をしたり、漢字も読むことができるので、いわゆる「ギフテッド」タイプの子でした。

学校にも「特別支援コーディネーター」と呼ばれる、子どもの発達に詳しい先生がいるはずなので、市の相談センターや特別支援コーディネーターの先生に相談して、検査をしてもらうことをお勧めします☺️
担任や保護者など、大人がどう関われば良いか、わかってきますので☺️

  • 大きめサイズ

    大きめサイズ

    詳しくありがとうございます!

    理解力は微妙ですかね💦
    記憶力もないので
    言われたことがごっちゃになって覚えてしまったりするので困っています😅

    文字がますの中に書けないの一緒です😣
    無地に文字を書くと大中小といろんな形でごちゃごちゃになってたりします。。

    いろんなタイプがあるんですね。
    初めて聞きました。

    • 7月21日
  • ママリ

    ママリ

    検査をしてみないと詳しくはわからないのですが、やはり検査は受けた方がいいように思います🤔
    もし、WISCで何か判明したとしても、療育などは早めが効果的なので☺️低学年なら尚更です。
    学習の基礎基本を学んでいる今だからこそ、しっかり発達検査を受けて、白黒はっきりさせたほうがいいと思います🤔

    発達障害ではなかったとしても、生活や学習の中で、このようなことを気をつけるといい、などわかってくるので🙆‍♀️

    • 7月21日
  • 大きめサイズ

    大きめサイズ


    そうですよね😭

    いろいろ教えていただきありがとうございました😭

    • 7月21日
まろん

LDは普通級や支援級でも対応可能かもしれませんが、脱走に関しては一般の小学校では対応できないかと思います。

・落ち着ける環境に置くこと
・言語化が苦手なら代弁してあげる
・情報がたくさんあるので、頭の中を整理してあげる
我が子は特性ありの境界知能ですが、発達外来の情報を担任と共有しています。

やり方を変えることで、少しずつ伸びていく可能性もありますよ🙂

  • 大きめサイズ

    大きめサイズ


    すみません!
    知識不足でメロンさんが言ってくださってることがちゃんと理解することがで来ませんでします💦💦

    代弁してあげるのと、頭の中を整理してあげるのは
    直ぐに実践してみます!

    • 7月21日
deleted user

6年生の息子が1年生のとき教室から出ていき、なんなら、校門から外に脱走してました🤣

うちは、①休み時間に友達とトラブル→もうイヤだー、と逃走。②授業中、挙手するも当ててもらえない→もうイヤだー、と逃走。の2パターンでした。

字も壊滅的に汚いです🤣

逃走が続き、友達とのトラブルから学校にも行きたくない、死にたいと発言がでてきたため、発達相談センターに相談し、発達外来受診し、ADHDと診断つきました。

ちょうど発達相談センターに相談したのが七月入ってすぐ。緊急性があると、判断され、夏休み中に発達検査をし、その結果をもって、夏休み中に担任はじめセンター職員、校長、教頭と、二学期からどう息子に関わるかの話し合いをし、二学期から息子が楽しく学校に通えるよう準備をしました。

で、9月頭、学校に、発達外来の医師が訪問。学校での様子を観察し、その2週間後くらいに病院にてその医師と面談、診断がつきました。医師が、夏休み中の発達検査結果や学校での様子をみた上での、診断結果です。

医師が学校訪問するのは学校側が医師側にコンタクトとったので、私は詳細分からないけど、息子以外のコも見たようでした。

発達検査は、前の方もいわれた、ウィスク、を受けてます。

いま、6年生ですが、昨年五年生のときに、数年ぶりに、2回目のウィスクを、支援学級の担任がとりました。なので、学校の先生でも、ウィスクはできるみたいですね🤔
その結果を、進学する公立中学校への連携資料にする、とのことでした。

逃走については、相談してからはありません。たまーに、未だに教室から出ていくことは年に数回ありますが、ちゃんと担任にお断りいれてるようです🤣で、数分ほど、外で気分入れ替え、また戻るそうで🤣
ま、そうやって自分でコントロールできるなら、成長したな、と。

ほかのコよりは、ゆっくりではあるけど、精神的成長はあるので、息子のペースでいいのかな、と見守ってます。

いまは、息子の得意なことを交流級担任や支援学級担任が伸ばしてくださり、友達とも楽しくやってます!