
抱っこでしか寝ない子、床で寝るようになるのは個人差がありますが、4か月頃にモロー反射がなくなることが一般的です。焦らず様子を見てください。
抱っこでしか寝ない子っていつから床で寝てくれましたか?
生後4か月になったばかりの女の子です。
新生児の頃から抱っこでしか寝ないので、諦めて日中はずっと抱っこしてます🥲
(夜はスワドル着てるのでベッドで寝てくれます!)
たまに、ほんと月に1回くらい寝ぼけて床に置いてもそのまま寝続けようとする時があるのですが、寝落ちる瞬間にモロー反射で起きてしまいます😭
モロー反射は4か月頃に無くなる、と見たのですが全然無くなる気配がありません😭
だんだん重たくなってきて抱っこも辛いし、毎日家のこと何もできなくて少しストレスも溜まってきました。
抱っこでしか寝なかった子、いつから床に置いても寝続けてくれましたか?
個人差があるのは承知ですが、なんとなくのゴールが知りたいです😭
- ママリ(2歳0ヶ月)
コメント

退会ユーザー
次男が抱っこでしか寝なくて結局1歳くらいまで抱っこでした…💦
完全になくなったのは1歳半でしたね😇
夜中泣いて起きて結局抱っこ…って事が何度かありました

退会ユーザー
次男が夜はお布団で寝てたけど、昼間は置くと秒で起きる子だったので抱っこ紐で抱っこやおんぶで寝させてました😅
1歳前まではそんな感じで…1歳になった頃にようやくお布団で15分以上お昼寝できるようになりました💦
生後5ヶ月頃からは朝寝しなくなってして昼間に1回ねるだけになってました😅
-
ママリ
ありがとうございます🙇🏻♀️
やっぱり一歳頃なんですね…🥲
おんぶ、試したいと思いつつまだ怖くてやってないです🤣- 7月21日
-
退会ユーザー
抱っこ紐はnapnap使ってて、おんぶが首がすわった生後4ヶ月からできますが、他の抱っこ紐と違ってリュックを背負うようにおんぶするので安全で簡単にできるので、おんぶできるようになったらずっとおんぶでした😆
おんぶだったら寝かせてる間に家事したり、机に向かってすることとかもしやすいので☺️- 7月21日
-
ママリ
ありがとうございます!
産前に買っていた抱っこ紐であまり娘に合っていないので検討してみます!- 7月21日

まま
抱っこでしか寝なかったので、辛いのでどうにかしようと思い、
抱っこ→寝ながら抱っこ→腕まくら→腕に抱きつく。のように、寝かせ方を徐々に変えて行きました。
最終的に1人で寝たのは2歳くらいかな??(笑)
辛いですよね😭
-
ママリ
ありがとうございます🙇🏻♀️
2歳!?!?
心が折れそうです🤣
抱っこしながら座っても起きちゃう子なので、寝ながら抱っこで騙せるか不安ですが試してみます!- 7月21日

退会ユーザー
うちの子は半年でやっと床で寝てくれるようになりましたが、トントンや添い寝では絶対寝ず😹抱っこ紐で寝かせてから床に置いてました☺️
-
ママリ
ありがとうございます🙇🏻♀️
半年ですか!希望が出てきました✨
トントンと添い寝、まじで効かないですよね🤣
あれで寝る赤ちゃんは幻だと思ってます🤣- 7月21日

すえっこ
確か2人とも半年ぐらいには添い寝で寝てた気がします…🤔
上の子は抱っこマンで床でねるの苦労した気がするのですが下の子は産まれてから上の子に気を取られる事が多々あったので放置時間が多く気づいたら寝てるー!パターンでたくましく育ってくれました😂
-
ママリ
ありがとうございます🙇🏻♀️
下の子は手がかからないって言ってる方結構多いですね🤭
やっぱりほどよく放置したほうがいいんですかね😭- 7月28日
ママリ
ありがとうございます🙇🏻♀️
一歳…🥲
ママリさん大変でしたね😭お疲れ様です😭