![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が育休取らず、里帰りできずに子育て中。疲れや不安で悩み、ワンオペの方に比べて自分が上手くできないと感じています。
里帰りしない、旦那さんが育休とらない方、どうやって子育てしてるんですか?尊敬します、、
私は予定日より早く生まれたのですぐ里帰りできないのですが、実家が準備できたら里帰りします
旦那は出産退院後、タイミングよく祝日土日と重なってサポートしてくれました
それなのにいつまで経っても疲れは取れないし、慣れない育児でわからないことだらけで不安や心配は尽きないし、
病院に連れて行って、薬を処方されて、これで良くなると思いますと言われても完全に安心できないし、
常にため息、涙が出てくるし、食事はテイクアウトだし、部屋はめちゃくちゃだし、
まだ後陣痛は痛いし、骨盤グラグラだし、旦那が見てくれてる間寝ているのに産後10日経っても全然回復しません
つらいというのを出したくなくても出てしまって、旦那にもそんなしんどそうにされたらこっちまでしんどくなると言われ
それはごもっともだけど、明るく振る舞うなんてとてもじゃないけどできません
ワンオペで育児されてる方より遥かに恵まれているのに、私はどうしてうまくできないんでしょうか
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
なんやかんややってるって感じですが人それぞれ体調とか色々あると思いますよ😂
私も今回もずっと体調体調優れなかったです💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3人産んでますが、
里帰りなし、旦那の手伝いなし(土日はある)です。
なんとかやってるって感じですね。
頼るれるひとがいないからですかね。
正直メンタルやられてます(−_−;)
-
はじめてのママリ🔰
ほんとに尊敬します
ご自愛くださいね- 7月21日
![ぴん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴん
10日で回復なんて無理ですよ🙄!
こっちまでしんどくなるって、なに?って感じですけどね、、。
ワンオペの方は頼れないとか色々事情があって大変な思いされてると思います。
ママリさんはありがたい環境だと思うので、頼って助けてもらってまず自分の体がしっかり回復するように、しっかり食べて眠れる時は眠って下さい!
部屋なんて散らかってても死にません🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、死ななければもう手を抜きまくっていいですよね
- 7月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
里帰りなし(実家は1時間弱の距離なので近いといえば近めです)、旦那単身赴任(飛行機の距離で育休は取れません)です。
上の子達の環境を変えないために、退院後は私1人でみんなを見る予定でいます!!
でも不安しかないです😢
1人目のお子さんですか?であれば、尚更上手くいかなくて当たり前だと思います💦
早くご実家へ行けるといいですね🥰
-
はじめてのママリ🔰
素晴らしいです、上のお子さんいらっしゃると大変ですよね
はい、1人目です、、ありがとうございます
実家でしっかり休んでメンタル回復させたいです- 7月21日
![アボカド🥑 ´-](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アボカド🥑 ´-
1人目がそんな感じでした。うちは妊娠を機に大学退学して、旦那は卒業残すのみて感じだったので授業受けに行ってバイトでやり繰りしてたので、夜勤も日勤もて感じで1人でした😨
産後は交通事故にあったくらいの重症ていいますからね。普通だったら治るまで入院してるのに、5日くらいで退院させられてそこから休む間もなく育児ですからすぐに治るはずないです。
ましてやママリさん初めての子ですし、全てが手探り状態で可愛いより辛いが大きくなるのは当たり前です。喧嘩になったりするの嫌かもしれませんが、思ったことはちゃんと伝えた方がいいと思います。
2人目産んだ時もあれから歳もとって育児経験もあるし、旦那も育休あるから余裕て思ってましたが、関係なくメンタルやられました(笑)
あまりにも辛い時はもう少ししたら2週間検診とかあると思うので、助産師さんに話聞いてもらうのもアリだと思いますよ🥹
-
はじめてのママリ🔰
大変な経験をされたんですね、尊敬します
そうですよね、冷静になればまだ体が回復してないのに育児してるんだし1人目だから上手く行くことの方が少ないですよね
ありがとうございます
はやく体力とメンタル回復させたいです- 7月21日
![かびごん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かびごん
2人産んで2人とも里帰りなしでした!
もう家は散らかってても知らなーい
って開き直ってました!
後陣痛が長いのはしんどいですね..
赤ちゃんが寝てる時自分も一緒になって
横になるだけでも少しは楽になると思います!
マタニティブルーのような、産後うつのような
そういう類のものに近いと思うので
誰かご主人以外に電話で誰かと
話せたりできませんかね?
何も話せない、寝てばかりの赤ちゃんと
四六時中一緒にいると人間
気分落ちやすくなります。
誰かと話すだけでも気分転換になりますよ!
多少散らかってようがなんら問題ないのでテイクアウトだろうがなんだろうが開き直ってすごしてくださいね🌼*・
-
はじめてのママリ🔰
素晴らしいです、よく2人も立派に育ててこられましたね
悪露も増えたり減ったりで、なんだかいつまで経っても体調が整わないような気になってしまいます
母と電話して少しスッキリしました
おっしゃる通り旦那以外の人と話すの大切だなと思います
ありがとうございます- 7月22日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
みんな「うまくできなーい」とわめきながら、なんとかかんとかその場しのぎで、がむしゃらに乗り越えていくだけです🤣
私も親がいなくて夫しか頼れませんでしたが(ちなみに田舎のため出前やテイクアウトもほぼない)、
振り返ると記憶がなくなってますが、なんとかかんとかやってのけました(笑)
本当に毎日しんどいですよね。
1日で見るとそんなに変化ないのですが、長い目で見ると楽にしかなっていきません!
いつの間にかすこーし楽になってきたかも…という感覚だけを拠り所に、毎日過ごしていましたよ〜😅
-
はじめてのママリ🔰
素晴らしいですね、私は周りに頼りまくってるのになかなか回復しません
育児がこんなにしんどいとは思ってなかったです
少し楽になる日が来ると希望を持って頑張ってみます
ありがとうございます- 7月22日
はじめてのママリ🔰
人それぞれ、ほんとそうですよね
大変なのは皆さん一緒だけど、比べても仕方ないですよね