※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の娘ですママ、パパ、バ(バナナ)、ちゃーちゃん(ばぁば)に…

2歳8ヶ月の娘です

ママ、パパ、バ(バナナ)、ちゃーちゃん(ばぁば)
にゃー、わんわん、ヒヒーン(馬)、パオーン(ゾウ)など
言葉としては出てますが
あとはやたらとジェスチャーで
自分ことや、飲み物が欲しいこと、寝ることなど伝えてきます。

二語分なんて全く出ません😰

指をさして(これは私のもの!)というようなジェスチャーはしますが…

やはり発達が遅いのでしょうか😓
多動気味な気もしますが、良い様に見れば活発なかんじも…


まだ保育園等には行ってないので
通い始めたらいろいろ変わるのかな?と思ったり…

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳過ぎてから話し始める子もいるので、今で単語が出てるので大丈夫だと思いますよ✨

はじめてのママリ🔰

単語が出ていて、理解もあるならもう少し様子見でも良いんじゃないかなと思います😊
上の子の時に相談に行ったら、とにかく理解してるかどうかが大切と言われましたよ🙆‍♀️

R:R mama

3歳の男のがいますが同じく2語文なんて全くです。

今年4月末まで1年ですが保育園に通っていましたが、下の子が生まれ退園し園生活でも全くと言うほど発語なしでした。

3歳児健診で3語分話せますか?とか質問シートありましたが、その前に単語すら話せないと保健師さんに伝えました。


こっちが言っていることを理解してくれていて、インプットが出来てるがアウトプットが出来ないと話すと、個人差もあるから一概には言えないけど、溜めて溜めて話し始める子もいれば自信をつけて話し始める子もいると言われました。

あとは地域で行っている教室に言語療法の先生が月2回来るからそこで相談してみるのもありだよ。と言われ来月行く予定です。


周りはみーーーんな話せてるのに我が子はまだ少しの単語のみで遅れを感じています。
悪く思えばそれまでだし、でも良く思えば自分なりのペースで慎重に進んでいるのかなと思っています。
我が子は首座りや寝返りなど他の子よりもワンテンポ遅れて出来てきたのであまり心配はしていませんが💦


保健師さんに言われたのが
お子さんも頑張って伝えていて、それをちゃんと汲み取っているお母さんもすごいからね!!って言われました。

心配なのは凄く分かります。