![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
採卵2回とも顕微受精で受精はするものの、胚盤胞凍結に至らず。今回の内膜や卵胞の状況が不安。異常かどうか知りたい。
採卵を2回とも顕微受精で行いましたが、受精はするものの、胚盤胞凍結には至らず…
AMH1.0 年齢は30代後半
採卵は、2個〜3個のみ
今回、生理1日目で受診したところ、内膜7mm、卵胞は18mmが2つと、卵胞が見えないと言われました…
18mmの卵胞は前回の残りなのかもしれませんが、前回採卵の際、サイズが小さいとかではなくそもそも3個しかなく、全てサイズは23mmに揃い採卵したので、残りはいないはず…
内膜の厚さといい、18mmの卵胞といい、何かおかしい気もするのですが、よくあることなのでしょうか?
- なな
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
月経1日目なら内膜は厚くてもおかしくないです。経血として外に出てから排卵に向けて分厚くなっていきます。
あと、卵胞2つと卵胞が見えないとは、どういう意味でしょうか?2つ確認できるのに見えない??遺残卵胞のことでしょうか?E2、LH、Pなどのデータは分かりますか?
コメント