
子どもが他の子に関わる際の違和感について相談したいです。
この違和感はなんでしょうか。
今日実家帰省のために空港に行きました。
搭乗時刻まで時間があったので、フリーのキッズスペースで子どもたちを遊ばせていました。
そのときに、娘が8ヶ月くらいの赤ちゃんによしよしをしようとして、そのお母さんに「やめて!」と言われてしまいました。
普段から「赤ちゃん可愛いけど、ママに触っていいか聞いてからじゃないとダメだよ」と伝えてはいたのですが、そのときはわたしが止めるより先にそのお母さんに叱られてしまいました。
そのときは娘が悪いので仕方ないなぁと思っていたのですが、そのあと今度は下の子が1歳くらいの男の子(お母さんは同じ人)に抱きついてしまい、慌てて引き離すことがありました。
その後滑り台でうちの下の子が先ほどの男の子を押しのけようとしてしまったところ、「もう、やめて!やめて!」と言っていて、わたしはそのお母さんがいたので、引き離すことはできず、下の子に「順番だよ!押したらダメ!」と声はかけました。
なんと言うか、うちの子たちが悪いのはその通りなのですが、そのお母さんになんだかモヤモヤしてしまって。
お察しの通り、うちの子は普段から周りの子に関わるのが好きなので、トラブルにならないように気をつけていて、いつも周りに申し訳ないと思うのですが、今回のように申し訳ない気持ちにならないのは初めてで。
何か率直な感想でいいので教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

ずっと寝てたい😴
子ども同士なので抱きついたり、よしよししたりとかは基本仕方ないと思っているので(保育園でも下の子を口の中触った手で触られてあぁ😭ってなることはありますけど、子どもからしたら可愛がってくれてるつもりだと思うのでやめてとは言えません😭)仮に抱きつかれたりよしよしされる側でも辞めて!なんてその子に怒ったりはしませんね…!
滑り台に関してはこちらが押されてる側だったら「やめて!やめて!」じゃなくて、「押したら危ないからちょっと待っててね〜!」って言いますけどね…!
何となくお相手の言い方は全体的に刺があるな、と感じます💦
とにかく子どもに触れられたくないんでしょうね…だったら公共施設使わなきゃいいのにって感じですけど…😅
ただ、自分の子が小さい子を押しのけようとしたら、親御さんにはすみませんって言って、子どもにもごめんなさいさせますね…!あとはその場で自分の子にも順番守ろうねって言ってるよね?前の子を押したらダメでしょう?って怒ります🧐💦

AI
お相手のお母さんの気持ち分かる気がします💦
子どもに触れられるの正直嫌なので😣
そのお母さんの言い方は良くないですね😱
お互いもう少し気をつけていたら嫌な気持ちする事なかったのかなと思いました💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
確かに気持ちはわかるかもしれません。普段はもう心の底から申し訳ないと思えるので😅
そもそもトラブルが起きないようにもっとちゃんと見てないとダメですね💦- 7月21日

はじめてのママリ🔰
まぁ心の声を出すか出さないかの違いなのかな?と思います。
たいていの人は人との摩擦を避けるために黙って我慢するか、他の当たり障りのない言葉掛けをすると思います。
心の声を素直に出すとこうやって言われた側も嫌な気持ちになって素直に受け止められなくなるって事だと思います。
色々な事情はあると思いますが私はぐいぐい来る子は苦手なので相手のお母様の気持ちはわかるなぁ…と思いました。けど人との摩擦を避けるために黙ってその場を立ち去るタイプです😁
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
心の声!めちゃくちゃ腑に落ちました。
わたしも頭では嫌だろうなというのはわかっているから、普段は申し訳なく感じるのだと思うのですが、直接否定されると私にとってはかわいい我が子ですから、つい反発心が生まれてしまった感じですね。反省です。- 7月21日

ゆか
言い方は強めでちょっとビックリですが、きっと本当に嫌だったんですね😅
いまは色んな感染症も流行ってますし…でも空港のキッズスペースなら何か理由があって仕方なく空港利用してるのかもしれないですしね…
うちは幼稚園からですが、入園前は知らない子に触られるの苦手でした💦
やめて!とは言えませんでしたが…
主に下のお子さんについていたかんじですか?
2歳ならまだ言葉では制止できないですし、抱きつく前に止められたら良かったかなと思いました😅
上のお子さんが嫌がられた後ですし😅一度そういう絡みがあったなら、近付かないようにさせたいです💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
確かに本当に嫌だったのでしょうね😅今回はわたしも帰省途中で余裕がなかったので、トラブル回避のためにも、何かあったら別の場所!!と心に刻んでおきます。- 7月21日

ままり
最初のやめて!は読むかぎりちょっときつく感じますね。子供相手にやめてね〜といえばいいのにって。私なら急に触らないでね〜って言うかなぁって。
でも私が相手の親なの立場ならそう注意した人と何度も押しのけようとしたり抱きついたりってなったとしたらちょっと嫌ですけど。
まあ最初の言い方は相手が悪いかなって思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
うちの子が悪いのは重々承知の上です。そのお子さんたちが来るまでは特に他の子と関わることなく、自分たちで遊んでいたので、気が緩んでいました。
トラブル回避のためにも、引き離すようにしないといけなかったですね。反省です。- 7月21日

ぺこ
コロナが流行って、
空港等だと余計に敏感になるのはわかります。
咄嗟に気の利いた言葉が出ず、
やめて!としか言えなかったのもわかります。
でも、
小さな子供同士の関わりはあるあるですから、
だったらそこでは遊ばせずガッチリ守っておけば良いのに…と言ったところですかね💦
フリースペースなんですから…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
うちの子が悪いのは重々承知なのですが、普段会うママさんたちは、子どもに声かけるときは気を遣ってくださるので、それに甘えていた自分がいたかもしれないです。反省です。- 7月21日

はじめてのママリ🔰
少し前の質問にすみません💦
そんなに誰にも触られたくない絡まれたくないなら公共の場で遊ばせないでくれ😮💨と思いました笑
ずっと寝てたい😴
違和感はきっと「確かに子どもが悪いけど、子どもに対してそんな言い方しなくて良くない…?」って感じではないですかね…?私もそんな言い方されたらそう思います多分…😅よしよしって触ろうとしたのは全く悪気ないでしょうに、そんな言い方されたら悲しいですもんね💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
とってもわかりやすかったです!
ホントにその通りです!
わたしも大人げなく謝れなかったので、反省です。
「ごめんなさい」も相手の子が明らかに嫌な顔してたらさせていたのですが、これからは悪いことしたらごめんなさいだよと言おうと思います。