
コメント

はじめてのママリ🔰
保育士してた時噛まれたお相手には
噛んだ子は報告しませんでした💦
聞かれてもそうそう簡単には答えないと思います😌
小さいうちのカミツキはよくあるし
保育士もきっともう同じことは
しないようにとクラスで話し合ってると思うので
不必要かなと思いました!

ママリ
今回が初めてじゃないなら、顔合わせたときに謝罪します💦
誰に噛まれたか分からなくても、噛まれたことは伝えられてるはずなので...
噛んだのがどっちのお子さんが分かりませんが、4歳のお子さんなら誰にやられたとかは子供からお母さんに話してると思います。
息子(年長)は噛まれたり引っかかれたり、言葉の暴力が多くて、先生から「頻度が多いので、相手に保護者にお名前伝えますね」と言われて伝えてもらったのに、先生を通しての謝罪のみで、顔合わせても直接謝罪ないどころか何事も無かったかのように世間話されて、あまり関わらないようにしようと思ったクラスのママさん2人います。(噛み付いてきた子のお母さんは、息子の腕に残った歯型のアザも見てます)
1歳のお子さんだと月齢的に仕方ない部分もありますが、謝罪したほうがいいのかな?とモヤモヤするくらいなら謝罪します☹️
-
まろん
今回は上の子のことで、噛んだのは初めてです💦
先生がわざわざ名前を出すということは謝ってってことなのかなとも思ったり😅
去年までは噛んだり噛まれたりしても名前は出さなかったのに、今年になってから名前を出すようになったので💦- 7月20日
-
ママリ
そうなんですね💦
そういうのもありそうですね...
うちの園も基本どちらに対しても名前は出さないんですが、頻度が多かったからか普通に「〇〇君に噛まれてしまって...」と報告してくれました。(先生が教えてくれなくても、息子が話してくれるので誰にやられたか分かりますが...)
遊んでいて楽しくなってぶつかってしまって...とかならお互い様かなと思いますが、噛み付くのは遊びではないので一言あったほうがいいかなと思います😖
「この前は噛んでしまってすみません。怪我は大丈夫でしたか?」とか💦
何も無いよりは印象違うと思います🥲- 7月20日
-
まろん
なんで名前を出すようになったのかなと疑問でしたが、もう先生から聞かなくても子供から聞いたら分かりますよね😅
先生から聞いた話ではちゃんと理由?があって噛んだとのことでしたが年中になっても噛むのかと驚きました💦
とりあえず次に会ったら謝ろうと思います😥
コメントありがとうございます🙇♀️- 7月20日

へも
うちも上の子が年少々と年少のとき、噛んだり色々やってしまったことあります😭💦
親御さんに会った時「この間はすみませんでした💦○○くんもごめんね、痛かったね」と声かけてます😭先生は直接謝罪とかは大丈夫です、保育中に起きたことは園の責任なので〜と言ってました!
自分の子供にもしっかりお話して、連絡帳でも先生に一言謝っておきました。
-
まろん
年少までは確かに時々あったんですが、年中になってから殆どなかったので驚きました💦
一応お相手には会えた時に謝ろうと思います😥
先生からはちゃんとその場でお話したので、お家で話を出したりはしなくていいとは言われました💦- 7月20日
まろん
噛まれた側のときは先生は相手の子の名前を出す時と出さない時があります💦
お相手への謝罪については先生は何も言ってきませんでしたが、息子に対してはちゃんとお話したのでお家では特に話を出さなくて大丈夫ですよとは言われました😥
年少くらいまではやられたり、やったり日常茶飯でしたが年長になってからは殆どなかったので驚きました💦