※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後9日の赤ちゃんを完ミで育てています。寝る時はおっぱいを求めることがあり、おしゃぶりを使っていますが、依存心配があります。

今生後9日で完ミで育ててます。
やはり母乳ではないので、寝る時はぐっすり寝てくれます。ただ、やっぱり口寂しい時には寝付けなかったり、おっぱいを探す姿がよく見られるようになり、そうなるとミルクあげる以外口寂しいのを紛らわせないので、おしゃぶりを使い始めました。
あまりおしゃぶりを使いたくないのですがお昼や夜、寝付けない時だけ使っています。ただ、おしゃぶりに依存するようになるか不安で😅どうなんでしょう…

コメント

はじめてのママリ🔰

泣いたらおしゃぶり、寝付けなかったらおしゃぶり、お散歩の時は必ず携帯してかなり乱用しましたが助かりました🤣

ですが3ヶ月頃指しゃぶりを覚えてからはおしゃぶりを吸ってもすぐ吐き出し、勝手に卒業しました😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    助かりますよね😭
    夜中全然寝ないのにおしゃぶりしてすぐ寝てくれるので寝不足にならずにすんでます😭

    • 7月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママがダウンしてしまうと赤ちゃんも大変です😭

    それに寝ながら吸っておしゃぶり動いてる姿ってめちゃくちゃ可愛くないですか?😍

    便利で助かる物はどんどん使っちゃっていいんです♡
    歯並びも、もう少し月齢が上がれば歯並び用のを使えば良いですし☺️(ちょっと大きいので笑)

    あとおしゃぶり以外だとスワドルもかなり助かりました!

    • 7月20日
はじめてのママリ🔰

おしゃぶり使って全然大丈夫ですよ!
子供によると思いますがまだ最初は寝てたとしても魔の3週目とかきて、一ヶ月とか2ヶ月とかもう1日中ギャーギャーで。ミルクで3時間持つことはまずなかったです。
母乳の子は頻回に飲んでるだろうし飲みたいってよりもくわえてると安心する習性があるんでしょうね。
うちは産まれた時から二人共完ミで下の子は入院中からおしゃぶり使ってネムリラの電動のゆれで寝てくれたのです使いまくりました。
6ヶ月以降は夜泣きも落ちてるおしゃぶり口に突っ込みまくってしのげました。くわえて勝手に寝てくれるし神アイテムでした。
上の子がおしゃぶり拒否でもう2時間半おきとかにミルクの時間妥協しても、2時間とか抱っこしても泣きっぱなしで子供も声枯れてハスキーになっちゃうし親も腱鞘炎になるし。
もう色んなグッズ買いまくって使って夜中も抱っこ徘徊してももう無理で出てくるおしゃぶり口に押し付けて2ヶ月頃乗り越えたくらいで😅その後も夜泣きはひたすら立って抱っこな日々で。寝かしつけも結局抱っこ抱っこ。
おしゃぶりしてくれなけばただ泣くだけだと思うので。
おしゃぶり依存は低月齢すぎてもう少しわかるようになったら眠い時以外は隠しちゃって寝かしつけしか使わないようにしてたら下の子は1歳終わりまで使いましたが依存もせずに終わりましたよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    罪悪感があったのですが、やはり寝ない時には使おうと思います🥺

    • 7月20日