
娘が友達を連れてきた際、娘が態度を変える原因を考えています。同じ経験をした方や改善方法を教えてほしいです。
最近、小学生1年の娘がお友達をお家に連れてきたときに、お友達が私にこんなことできると色々見せてきてくれて、私が褒めると、娘が拗ねたり、お友達に嫌なことをいったりします。何が原因なのか考えます。
同じような経験された方やこんな風にしたら変わったとかあれば教えてください。
今までは一緒にすごいねと言える子が変わりました💦
よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

退会ユーザー
きちんとお子さんもフォローしたり、嫌な事を言う子には嗜めたりされるのがいいかなと思います😅
あまりにも嫌なことばっかり言う子なら、子供に学校では大丈夫?嫌だったら嫌って言ったり無理に仲良くしなくていいんだよ。って伝えます🥲

はじめてのママリ🔰
多分ママからもっと褒められたい認められたい欲求があるんだと思います🤔💦
些細な事でもお子さんを褒めてますか?
褒めて満たされれば自然と他者を認められる様になると思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨そうですよね💦褒めてるつもりが、ひとりっ子なのであまり甘やかせてはいけないと思う部分もあって、最近私が厳しくなっていたのかもしれません💦
ありがとうございます😭💕- 7月20日

ママリ
幼稚園の時、うちの娘も担任の先生からは優しくて、意見は言うけどお友達と喧嘩することも見たことないですって言われてました。小学生になって学校以外の場で行き来するようになって、特にうちに呼んだ時は主張が激しい気がします。
子供は子供なりに外の顔、家の顔があるんだろうなぁと…自宅でお母さんの前だと甘えたくなる、自分の主張を通したくなるんだろうなぁと思って眺めてます😊
前同じようなことがあったので、お友達が来た時は私は空気のような存在に徹してます😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
わかります😭
同じです💦
うちの娘もお家にお友達がきたときの主張が激しい気がします💦それもすごく気になってました💦
小さいながらも外の顔と家の顔があり、母の前だと甘えたくなるという部分もあるのですね💦
お友達がきたときは私も入っていかずに空気のような存在でいられるようにがんばります😭- 7月20日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
私の書き方がわかりにくくてすみません💦娘が、お友達に体操してるからできるんだとか言って素直に褒めなくなりました💦
そのお友達からきつく言われたり無視されたりすることもあるみたいですが、優しいときは優しいみたいで離れられない様子です💦