※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ジェニー
子育て・グッズ

小2算数でじこくとじかんが難しい。公文は計算だけ?時計問題も対応?学研教室も考え中。どうしたらいい?

小2算数。じこくとじかんが全くわかっていません😓今一緒にドリルをやっていて、イライラ爆発💥しました。
ちなみにじこくとじかんのテストは初めて50点をとってきました…。信じられない。

どうしたらいいですか?
公文って計算だけですか?こういう時計問題もやってくれますか?
学研教室もどうですか?

コメント

ジェニー

ちなみに女子です。公文は嫌がっていますが、そんなこと言ってる場合じゃない気がしてきました。スマイルゼミはやっていますが、やらないよりはマシ。みたいな感じです。

那須

うちの子も時間問題が苦手でした💦
公文はわかりませんが、学研にも時間の問題はありました。
が、一番よかったと思ったのは私が問題を沢山つくり(ドリルのコピーでもよいです!)算数セットにある指で回せる時計を使って、とにかく量をやらせたことです。
お手元になければ、100均などでも算数時計は売っていますよ😊

親が教えるとイライラしちゃいますよね😂
学研は夏休みだけ通える特別学習をやっているようなので、試しに通わせてみるのもアリだと思います。

  • ジェニー

    ジェニー

    そうなんですね!
    無料プリントかドリルやらせてみます。家に算数時計はあるのですが、くるくる回しながらめちゃくちゃイライラしてしまいました😂

    本当、イライラしちゃって教えられないです😱学研の特別学習、試しに行ってみようかな🤔と思います。
    ありがとうございます😊

    • 7月20日
きゃら

うちの娘も2年の時に時刻と時間の問題に苦労しました😅

むしろ…クラスの子で分からない、苦労している子が多いと担任の先生から言われ家でも時計を使ってやってみて下さいと言われた事あります💦
時間の勉強は難しいみたいです😓
アプリで時計のを取って一から教えていました😓

  • ジェニー

    ジェニー

    そうなんですね!それを聞いて少し安心しました。

    アプリでもあるんですね〜!調べてみます😌ありがとうございます😊

    • 7月20日
ひーちゃん👵🏻

うちの次女も苦戦してますよ〜💦
個人懇談会の時にも先生とその話しましたが時刻と時間って元々3年生で習ってた事なんですよね🥺と言ってました。だから難しいのは当たり前かと妙に納得してしまいました。
上の子も時計時刻苦手でしたが気付けば出来るようになってたのでそのうち出来るかと思ってます😅

先生はお家の生活の中で時計を取り入れるようにしてみてくださいって言ってました。
例えばラーメン作る時とかに3分測るとか1時間後にお出かけするよーとか。

  • ジェニー

    ジェニー

    三年生で!そうなんですね。納得です。
    生活の中で意識して時間を取り入れてみます。
    イライラしていましたが、ここでお話聞けて良かったです。
    あまり先輩ママがいないもので🥲
    ありがとうございます。

    • 7月20日
はじめてのママリ

ジェニーさんのお子さんに限らず皆んながつまずくとこかなと思います。
塾に通わすほどでもなく、遊びの中で教えて行けば良いと思いますよ😌

『ゲームしていいよ、じゃあ今から20分後までね!時計見ながらじゃあ何時何分までかな?』『今から30分後にお出かけするね、何時何分になる?』的な事を毎回毎日クイズ方式にすると自然と覚えていくと思います😌

学研や公文に通うこともいいとは思いますが時計だけ教えてもらえるわけではないので
もし苦手な所を集中的に教えてもらうなら個別指導塾とかの方が良いのかなとは思います。😊

時計の授業は三年生にもあります。今理解していないと三年生の授業も分からなくなってしまいますが、焦る事はないです!
今から一年かけてお母さん自身が楽しく教えてあげればわざわざ嫌嫌塾に通わせなくてもいいと思いますよ😊

  • ジェニー

    ジェニー

    そうなんですね。時計は難しいのですね💦
    元々、国語の方が得意で算数は苦手なのですが、50点は驚きました🤨
    毎日生活の中で意識して取り入れてみます。ありがとうございます。

    • 7月20日