※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう💙
妊娠・出産

産後2ヶ月で気持ちの振れ幅が大きく、自分を責めてしまう女性の相談です。産後の経験に対する複雑な感情や子育てへの不安があり、落ち着く方法や愛情を持つ方法を知りたいそうです。

産後もうすぐ2ヶ月になるのですが、気持ちの振れ幅が大きくて、自分でも疲れてしまいます。
胎盤早期剥離のため緊急帝王切開で出産したので、下から産めなかったことで当初はかなり気落ちしていたのですが、最近になってようやく少し前を向けるようになって来ました。
しかし気落ちしている時だと、また「下から産めなかった。
女に産まれたからには陣痛を経験して自分の力で産んだ達成感を味わいたかった」と1人で号泣してしまい、前向きな気持ちと後ろ向きな気持ちが1日の中で何度も繰り返しています。
私は何も頑張っていないし、自分が産んだ実感もあまりないと感じてしまいます。
また、普段は息子に対しても可愛い!と思っていても、気落ちしている時だとうるさい、静かにして欲しい、寝かせて欲しい。
この子に私はママだと思われていないのではないか?
何かあったら自分の身を投げ出してでも守れる自信がない。
などと思って落ち込んでしまいます。
最低なのは承知なのですが、子どもを可愛いと思えないときも実はあります。
子どもに対してもプラスの感情とマイナスな感情を繰り返してしまうのです。
またミルクやオムツを変えても泣いていると、何で泣いているのか分かってあげられず、申し訳ない気持ちで辛くなります。
どうしたら気持ちの振れ幅をなくし落ち着けるようになるのでしょうか。
どうしたら、子どもに対して愛情を持ってあげられるのでしょうか。
こんなママで子どもに申し訳ないです。

コメント

りん

ゆうさん、出産お疲れ様でした。
緊急帝王切開、大変でしたね💦
私も無痛分娩希望で、破水からの緊急帝王切開でした。

お腹から子供出てきても、なかなか出産した!って思えませんよね、わかります。
顔にカバーかかってて、出てくるところも見れないし、本当に自分のお腹からでてきたのかな、私出産したのかな?と実感湧かないまま、1,2ヶ月過ごした記憶があります。

でも、私が大事にしてるのは、私もママ初心者!ということです。

実感が湧くのは子供が人間らしいアクションをとったり、にこっとしたりしてくらいからでした。
自分のことをママだと認識してくれてると思ったのは3,4ヶ月くらいだったかと思います。

だんだん人間らしくなってきて感情もでてきます。それまでは心配しすぎず、生きるのに一生懸命な可愛い生き物、でいいんじゃないでしょうか。

泣きたい時もあるでしょうし、わからなくてもしょうがないとおもいます。お互い初心者ですから。

これからわかっていけばいいんだと思いますよ。
体調が悪い、を見逃さなければ良いんだ!くらいに自分に甘くしてあげてください。

ただでさえ、事故並みのダメージを負っていて、マイナス思考にならない方がおかしいとおもいます!
くらいに、自分をもっと褒めてあげてください。こう悩めてるだけでも、とても赤ちゃんのことを考えていて頑張ってると思いますよ。

えらそうにすみません💦
少しでも心が軽くなりますように。

はじめてのママリ

陣痛を経験しても、達成感よりただただ痛くて叫びまくったという記憶しかないです🥲

帝王切開って麻酔するとは言え意識があり、お腹を切られるわけですから、産後の痛みも相当だと思います。何も頑張ってないなんて私は思わないですよ‼️立派な出産です。何ヶ月もかけてお腹で育てて無事に産む、それだけで十分すぎる程ですよ。

私は首の腫瘍の手術を高校生の頃やりましたが、術後の痛みに悶絶したのを覚えています。

帝王切開は、痛みを抱えたまま育児がはじまり、ホルモンバランスの変化とも戦い、夜もまとめて眠れずという時だと思います💦

産後は特に、なんで泣いてるの!泣きたいのはこっちだよ!ってなりますよね🥲

私はもうすぐお産ですがすでにメンタルやられています😅きっと産後も落ち込むと思います。。

deleted user

私も赤ちゃんの頭と私の骨盤が合わなくて陣痛待たずして帝王切開でした。陣痛を経験したかったなとは思いますが、意識のある中でお腹切られる感覚と、術後の痛みは今でも忘れられないくらい辛かったし、怖かったです。この世で誰かのためにする手術って帝王切開と臓器移植しかないんですよ☺️また帝王切開は経膣分娩より赤ちゃんへの負担がほぼなくて逆に母体にかなりの負担がかかる手術です!誰よりも赤ちゃんのことを考えた出産だと思います!経膣分娩でも帝王切開でも辛さは同じですし胸を張っていいと思います!あと、生後1ヶ月では可愛さよりしんどさが勝つのはごく普通だと思います!何考えてるかわからないし、何しても無反応だし、ほっといたら死ぬし、、で、可愛くてお世話してると言うよりしなきゃいかないからしてるって感覚のほうが強かったです!今息子は1歳半ですがちょっと意思疎通取れてきてやっと可愛いと思える時間が多くなりましたが、それでも世話しなきゃいけないと思ってしてることの方が多いです(笑)みんなそんなもんです!育ててるだけで偉いです!やることさえやってれば子供は育ちます!頑張ってくださいとは言いたくありません!手を抜けるところはとことん抜いて、気軽に子育てしましょう!

はじめてのママリ🔰

私は産後3か月くらいまで、旦那にも、両親にもイライラしたりして、今思えば自分が自分じゃないような感覚でした💦産後のホルモンの影響が1番の原因だと思います😥今は色々なことが頭をめぐり、悲しくなったりするかもしれませんが、時期に気持ちも安定してきますし、少なからず育児にもペースが掴めて余裕が出てくると思います😌大丈夫ですよ😊

女の子ベビーのまま🩷

私も胎盤剥離で緊急帝王切開しました。
緊急すぎて何が何だかわからなく気づいたら産まれてました。
下から産めなかったのは事実だけど帝王切開も立派なお産だから後悔はしてません。しかも帝王切開してなかったら子どもが無事じゃなかったかもしれないし!
気持ちが落ちるのはすごくわかります。イライラしちゃうこともありました。でも今は理由がわからず泣いてても「かなしかったかな〜?いやなことあった〜?」など話しかけながら楽しく育児できています👶🏻🩷
赤ちゃんは一生懸命泣くお仕事してるし泣いて教えてくれててすごいです✨
ママも毎日お疲れ様です!
一緒に楽しく育児していきましょ!⭐️

はじめてのママリ🔰

帝王切開で陣痛を経験せず、しかたから産めなくて悲しい気持ちはあると思いますが、その気持ちはその気持ちとして、それは自分の気持ちの問題で母性や今のお子様との関係とは別に考えた方が良いと思います。

下から産んでも母性があるないはかなり個人差があります。また、自分が産んだ実感が持てないのも分娩方法より、お母さんの感じ方かと思います。
もともと精神的に追い込まれやすいですか?

息子に対してうるさい、静かにして欲しい、寝かせて欲しいと思ったら自分が疲れてるサインだなと思って休んだりする時間を旦那さんに言って多めに確保したり、入浴させてもらったりしてください。
精神科医の友人が、
鬱の人はまず体の休息からする
身体を休めないと健全な思考ができないと言っていました。
産後はみなさんホルモンバランスが崩れて鬱みたいになりますよね。
寝る時間も少ないと思いますがとにかく出来る時は休息を、心がけてください。

はじめてのママリ🔰

下から産みましたが、達成感も自分が産んだ実感もありませんでした😢
1歳くらいになってようやく母親の自覚がでてきました。

みぃ

私は妊娠高血圧になり緊急帝王切開で出産したので「陣痛を経験したかった」という気持ちものすごくよくわかります💦
さらに私は体外受精での妊娠なので「自然妊娠も経膣分娩もできないなんて女として私はなにもできない」と産後すぐは落ち込んでました😓(決して不妊治療や帝王切開を否定してるわけじゃなくて、その時のメンタルがおかしくてそう思い込んでました💦)
産んだ実感も全然なくて、毎日子どもの顔見ても「本当に私が産んだの?本当に私の子?」って思ってました😅
毎日死なせないことで必死で「私はこの子のママなんだ」と実感できたのは半年ぐらい経ってからだった気がします😂
多分今はホルモンバランスが崩れてることもあって余計にマイナスな感情になりやすい時期かなと思います💦
でもどんな出産方法でも赤ちゃんと自分が無事に元気で出産を終えられて、今大切な我が子が目の前にいるっていうことが1番大切なことなんだと思える日がきっときます!
一時期は次妊娠したら経膣分娩がいい!とトーラックのことを調べたりもしてましたが、今はもう出産方法はなんでもいい!赤ちゃんと自分が1番安全に出産できる方法で!と思えるようになりました😊
辛い気持ちは旦那さんやお母さん、信頼できる周りの人に吐き出して聞いてもらうと少し気持ちが楽になるかもしれません🥺
同じような気持ちを抱えてる方はママリにもたくさんいると思うので、ここで吐き出して共感してもらって励ましてもらってもいいと思います!