※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べない悩み。食べ物に興味がなく、離乳食も拒否。お粥は少し食べるが、他の食べ物は泣いてしまう。アレルギーチェックも難航。焦りと不安がある。

離乳食たべない

9ヶ月です。
5ヶ月で数日試してみるもダメで6ヶ月から再スタートしてます。
今の形態は初期のドロドロで1回食です。
そもそも食べ物に興味がなく、毎日親の食事は一緒に席に着いて、離乳食もあげたりしてますが、特に反応もなくぼーっとしています。いくら時間を空けても離乳食はたべません。市販はひととおりためしました、手作りでも同様にダメです。

ドロドロのお粥と、アレルギーチェックとして毎日違うものを1品あたえています。

2ヶ月くらいかけてお粥は調子が良い時は5口くらいはたべられるようになりました。パクパクたべるかんじではなく、離乳食をはじめると指しゃぶりをします。(娘は眠い時と、嫌なときに現実逃避?みたいな感じで指しゃぶりをします)その指しゃぶりをはずしながら離乳食をあげるので、離乳食のあいだは機嫌が悪いです。

お粥はおかずは、1口たべると泣き出します。飲み込む以前に、舌の上に載せた段階で泣きます。たべものによっては(ブロッコリーやヒラメなど食感があるもの?)は身震いしたり、のみこんでもないのに嗚咽がでます。

最近はお粥にまぜてあげるようにしたら、1口程度はたべるようようになり、それでアレルギーチェックをすすめています。ただ、まざっていることに気づくようで、2口目からは警戒してたべません。お粥だけあたえても警戒してたべなくなります。
白湯やジュースや麦茶ものみません。
もぐもぐができないのか、赤ちゃん煎餅ものどにつまらせてたべれません。ミルクは1日800くらいのみます。体重は7.8キロです。発達のおくれはいまのところありません。

服薬の関係で、完全母乳からミルクにしましたが、その際もミルクを1口でものめるようになるまで1ヶ月半かかった経緯があります。

5ヶ月のときから、そのうち食べられるようになると言われいますが、もう9ヶ月です。周りに食べられない子はいません。
こだわりがつよいのでしょうか?1歳から保育園予定なのに、アレルギーチェックもまともにできているかわからないし、焦っています。どうしたらよいでしょうか、食べられるようになるのを待つしかないのでしょうか、、。

コメント

はじめてのママリ🔰

市販のをあげるときは5ヶ月からのやつですか??
7ヶ月から、9ヶ月からのやつは試しましたか??
手作り離乳食の味付けはどんな感じですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5ヶ月の、にんじん、かぼちゃなど、混ざってないものをアレルギーチェックとしてたべさせました!!
    5ヶ月以降のものは、いろんなたべものがまざっているのでアレルギーチェックがまともにできていないのでたべさせていません💦

    味付けは昆布だしです。うたまるごはんという本をみてレシピ通りにつくっています!

    • 7月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昆布ダシで味付けしてるんですね!!
    味付けしたらよく食べる事もあるので、9ヶ月だと、少しずつ味付けしていってもいいかもです!
    ヨーグルト食べさしてみて、okだったら粉末のホワイトソースが使えるようになりますし、
    ヒラメなどの白身魚を試しているなら7ヶ月ようのベビーフードも使えるのあると思います!

    うちの上の子が全く食べなくて、鰹出汁で味付けするとお粥だけ食べてくれるようになりましたが他は食べなかったので、8ヶ月の時に1週間ぐらい離乳食をやめてみて、赤ちゃん用の粉末ので味付けして久しぶりに食べさしてみると用意した分をなんとか完食してくれるようになりました!
    下の子は食べる気はあるけど、オエっとなる感じで食べるのが下手くそでしたが、アレルギーチェックでどうしても食べて欲しいときはポタージュ状にして、それ以外は手作りの時は具材を柔らかめにしてみじん切り、ベビーフードは月齢のままのをあげると、今10ヶ月ですがバクバク食べてくれるようになりました!!
    参考になるかわかりませんが、、、💦

    嗚咽出る時はトロトロ具合を調節してみるといいかもです!!
    何か好物を見つけてあげれると食べてくれるようになったりするかもしれないですね🤔

    保育園は子どもに合わせて離乳食もあげてくれると思うので心配ないですよ😊

    • 7月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参考になるアドバイスありがとうございます!味付け次第で食べ具合がかわったんですね!味付けのことそこまで気にしていなかったのでハッとさせられました。ベビーフードも5ヶ月のものばかりみていたので、他のものもみてみます!
    色々参考にさせてください!ありがとうございます!

    • 7月19日
はじめてのママリ🔰

私の上の子も離乳食期からほんと食に興味がなくて、今ちょっとずつ食べるようになりましたが周りに比べるとほんと食べませんし偏食です💦
体重が増えないため入院したくらい食べません…病気とかではなく食が細く興味がない感じです…。今でも食べないのは悩みですがほんとちょっとずつでも食べたらOKって感じで大丈夫だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まわりに食べない子がいないので、すこし安心しました。入院されたときいてそれは大変でしたね💦うちも病気ではないのに、本当に興味がない感じです😫まだドロドロなんですが、形態アップするタイミングがわからず、、なにを目安に形態アップされましたか?

    • 7月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も周りに食べない子がいないのでなんで食べないのって毎日ストレスでした😞まずは少し大人のご飯の硬さにお湯入れてチンして少しだけ柔らかめのをあげて食べれたらちょっとずつお湯を減らしていきました!
    あとはチキンライスだけはよく食べてくれるのでそれも最初お湯とか入れて野菜やわらかめにしたりしてからあげて食べれたら次はお湯なくしてみたりしました😊

    • 7月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだドロドロ以外あげたことなかったので試してみようとおもいます、ありがとうございます!!食べない子のストレス共感してくださってうれしかったし励みになりました😂

    • 7月19日
はじめてのママリ🔰

食べない辛さ
よーーーーーく分かります
本当に辛いし不安ですよね
すごい努力されててすごいです!
うちの子も
離乳食1日1口食べたら奇跡!くらいでした
離乳食の頃は
朝が来るのが嫌なほど
食事の時間が苦痛でした
いくら手作り頑張っても
投げられ吐き出され泣かれ
ベビーフードも食べず
お金だけが無駄になり、、
入園後、給食では顎すら動かさず
全く食べず、本当に悩みました
正直今でも多くは食べません
でも
楽しく食事の時間を過ごすことを
優先しています
なんなら私だけ食べてるときもあります笑
私だけ楽しそうに食べるので端からみたらやばいです笑
でもおしゃべりしながら遊びながらでも
パクっと食べたらやったー!天才!
と、とにかく楽しくするようにしています

こんなに食べませんがすくすく育っています
どうして育っているのか私も分かりません
子どもの好きな食べ物を聞かれたら
未だに私は答えられません
分かったらこんなに苦労してません
でも育っています!
そんな子もここにいますよ!!
本当にお疲れさまです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気持ちわかってもらえてすごく嬉しいです😂同じ月齢の子が3回食になったりつかみ食べ練習とかしてるのみて、うちはそういう次元にもいないんだってすごく不安になってました。離乳食の時間憂鬱なのすごいわかります😂
    はじめてのママリさんのお子さんは2歳なんですね、正直2歳になった我が子がまだ想像できないけど、その位になったら勝手にたべてくれるものだとおもってました💦やっぱり人それぞれで食べられない子もいるんですね!はじめてのママリさんも毎日お疲れ様です😂でもすくすく育っているって言葉になんか救われました!うちもたしかに成長してくれています!とにかく楽しくするようにするっていうのも素敵です!ありがとうございます!

    • 7月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に食べない子って身近にいませんよね?なんででしょうね😭私も周りの子は、食べ過ぎて困るって子ばかりで、相談相手がいなくて本当に孤独だったので、気持ちよーーく分かります!
    お子さん成長してて素晴らしいじゃないですか!
    私は保育園の調理師さんともたくさん相談してきたので
    入園の不安もあると思いますが
    相談相手が増えると思えば良いかと😊
    ちなみに調理師さんのお子さんも食べず!
    グミで育っているそうです!笑
    何でもいいから食べろ~って育てているそうですよ😊
    大きくなれば自分で食べたいものを選んで食べられる、一生食べない訳じゃないから!
    と言ってました😊
    一緒に1日ずつ乗り越えましょう✊!

    • 7月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食べない子身近にいないです😂
    食べてくれる子の親に、「そのうち食べるから大丈夫だよ」とか「食べすぎて困ってるからうらやましい」とか言われると、素直にうけとめらられず余計不安なっていました😨けど不思議とおなじような方からの意見は素直に受け止められて励みなるという、、!笑
    保育園もいろんな子をみてるから相談のってくれそうですね!グミで育っているのは驚きですが、そういう子もいるんだって、頑張っていこうとおもいました😊

    • 7月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりますわかります!
    そのうち食べるよって励まされるとすっごい辛かったです😭そのうちっていつ?何日後?それまで頑張るの?って思ってしまって😅
    やっぱり同じ境遇の人じゃなきゃ分からないことってありますよね😭
    気負いすぎず、お母さんもしっかり栄養取って過ごして下さいね😊

    • 7月19日
はじめてのママリ🔰

うちもあと1週間ほどで9ヶ月ですが、本当に離乳食たべません💦
同じように食感があるものは嗚咽したり、もぐもぐ全くせず口が開いたままになってます🥲
ミルク以外の飲み物も一口くらいしか飲みません🥲

たぶん味とか食感とかいうより本当に食べることに興味がないのかな。。。と思ってますが。。

とりあえず体重減ったりしてないのと🍼飲むからいっか、ずーっとミルク飲んでる大人いないからいつか食べれるか、と自分を励ましつつも、やっぱり気になりますし、他の子が食べてるところみたりすると良いなと羨ましくなったりします😭

どうしたら良いかは分からなくてただの共感になってしまってすみません💦