※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

ふるさと納税のやり方、楽天でできる方法を教えてください。楽天カードを持っているので、楽天での手続きを希望します。

ふるさと納税の
超詳しいやり方教えて下さい🙇‍♀️

楽天でやるとか
さとふるとか耳にしますが、
意味まっったくわかりません!

できれば楽天でやりたいです!
楽天カードユーザーなので😃

よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

初めてのママリ🔰

楽天は簡単ですよ!楽天市場の、ふるさと納税って書いてある商品を買うだけです。お買い物するのと同じことです😆
ただ、楽天に登録してある住所は住民票の住所と同じ表記にしないと後々面倒なことになるかもしれないので、まず楽天に登録してある住所を確認してからの方がいいです。
それと、公務員もしくは会社員ですか?自営業ですか?それによって、ふるさと納税をした後の流れが変わります。

  • ママリ

    ママリ

    主人の扶養に入って
    パート勤務です。
    私の名前?でも楽天で
    ふるさと納税できるんですか?

    • 7月20日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    給料をいくらもらっているかによります。年間200万円以下だと払っている税金が少ないので、意味ないかと。
    するなら旦那さんがするのがいいと思います。
    また、ワンストップというのは、ふるさと納税は税金を払ってるということなので確定申告をしないといけないのですが、正社員や公務員だと会社が税金のことはやってくれるのでそもそも普段確定申告ってしないですよね?ワンストップ申請というのをすると、確定申告をわざわざしなくても、納税した市町村と会社が勝手にふるさと納税分の計算を裏でやってくれるんです。だから簡単ってことです!

    • 7月20日
はじめてのママリ

①シミュレーターで控除上限額を調べる
②楽天ふるさと納税で寄付する返礼品と自治体を選ぶ
③寄附の申し込み(ワンストップ特例ならこの時点で申請書希望)
④返礼品を受け取る
⑤寄附金の受領書を受け取る
⑥税金の控除を受ける(ワンストップ特例or確定申告)

  • ママリ

    ママリ

    ワンストップとは
    なんですか?

    • 7月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ふるさと納税をしたあと、確定申告をせずに寄附金控除が受けられる仕組みのことです。
    利用できる条件は↓
    ・もともと確定申告の必要がない人が給与所得者であること
    ・1年間の寄付先が5自治体以下であること
    ・申し込みの度に自治体に申請書を送付すること

    • 7月20日