![32](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ももちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももちん
布おむつ使ってます( ¨̮ )
バケツにハイターを入れた水をはっておき、おむつを替えたときはバケツに入れておきます。
ゆすいで(こすらないと落ちない汚れは石鹸と洗濯板でゴシゴシ)洗濯機に入れて洗ってます。
ドビー織りの布のかたまりを3袋縫って使ってます( ¨̮ )14枚分×3袋です。
紙おむつは毎月、おむつがとれるまでお金かかりますよね💡どのくらいか分かりませんが😣
布おむつは最初に費用はかかりますが、その後はおむつカバーのサイズアップやおむつライナーの買い替え(600円くらい)くらいですかね?洗濯するので水道代はかかりますが、洗濯機でしっかり洗うのでゆすぎはお風呂の残り湯とかでも十分だと思います!
ただ、布おむつだと夜まとまって寝るようになると可哀想かも。。
オムツ替えないと気持ち悪いし被れるし、でも替えると起こしちゃうし😅で、うちは夜寝てくれるようになってきたので夜だけ紙使ってます💡
![lelouch*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
lelouch*
蓋付きのバケツに洗剤を入れた水を入れて置いて、洗濯するまでそこに浸け置き。うんちの色は落ちにくいのでウタマロ石鹸で予洗いから、という感じです。
ドビー織の布を買って輪おむつを作りました。全部で30-40枚くらいあります。月齢が高くなると二枚重ねて使ったりするので多くあると便利です。
成形おむつは畳む手間が無くて楽ですが、乾くのに時間がかかります。重ねて使うようになってから輪おむつの上に成形おむつ、という形で使ったりもしてますが(頂いたので)、輪おむつの方が乾きやすくて好きです。
費用の差は1人っ子だと紙でも布でもあまり変わらないと思いますよ。洗濯する分、水道代や電気代もかかってきますし、初期費用が嵩みます。おむつカバーはフリーサイズの物(ボタンで大きさ調節出来る)もあるので、そちらで集めれば買い替えの手間は無くなります。(総費用としてはそんなに変わらないかな…?)2人以上育てるつもりであれば、布おむつの方が安いと思います。
夜やお出かけの時は紙おむつを使えば無理なくなんちゃって布おむつ育児が出来るかな〜と思います😊
-
32
成形おむつは聞いたことあったんですが輪おむつって初めて聞きました。
2人目はほしいので布おむつのほうが費用が安くなりそうですね!おむつカバーのフリーサイズがあるならそちらを検討したいと思います。ありがとうございました。- 2月9日
32
私自身がめんどくさがりなんですがそこまで洗濯の手間もかからなさそうですね。
初期費用はかかりますね。寝るときは紙おむつと併用ですかねー
参考にします。ありがとうございました。