※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新潟市のこども園入園条件や保育料、課税世帯について詳細を教えてください。

新潟市で一才四ヶ月くらいにこども園に入園させたい場合の条件ってわかりますか?調べてもよく分からず…😢
就労時間は,月64時間以上?で3号認定ですか?
2人目だと保育料いくらくらいになるんでしょうか?
新3号には非課税世帯じゃないとなれないですか?
月42時間程度の勤務だとそもそも入園できないですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

未満児は月42時間だとどこも無理ですね💦
月64時間以上働かないと認定受けれないです🥲
こども園だと、プレ年少から入園できるところもあります。
2歳の間は無認定で、3歳になると一号認定になります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月64時間なら認定受けれるんですね!
    その場合2人目だと保育料一万円くらいで預けられるんでしょうか??💦それプラス給食費などですかね?

    • 7月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、それと通勤時間も就労時間に含められると聞いたことがあるのですがそうなんでしょうか???

    • 7月19日
ママリ🔰

横からすみません💦
この間、市役所に確認したのですが、月64時間以上で3号になり、働く時間帯によって保育標準時間か短時間か変わると言われました。
通勤時間は1時間かかると仮定しているみたいで、短時間保育の時間帯間に合わないのであれば標準時間まで預けられると説明されました。
なので、通勤時間は就労時間には含めないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    やはり64時間なんですね💦
    それより短いと預けられないんですね😞それか一時預かりでガッチリ払うか…でもそれだと働く意味。。
    なるほど、、😢

    • 7月20日
2kids_mom

2人目は新潟市ですと未満児は4分の1の金額です!
未満児は給食費も保育料に含まれてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    4分の1ですか!8000円くらいと聞いた事があるのはそういう事なんですね!
    そこに給食費も入っているならいいですね!あとは勤務時間ですね…😞

    • 7月20日
  • 2kids_mom

    2kids_mom

    市町村によっては半額ってところもあるので、その点ありがたいですよね^^

    • 7月21日
はじめてのママリ☆

新潟市 保育園入園で調べると
入園条件とか出てくるかと思います。

両親の就労時間、兄弟加点など点数の高い方から
決まります。
詳しくは区役所などでお問い合わせすると、教えてくれると思います☺️