
幼稚園に通わせている方への質問です。幼稚園の料金や補助について知りたいとのことです。保育料無償化や預かり保育の補助について教えてください。
幼稚園に通わせている方よければ教えてください!
うちはフルタイム共働きで保育園にしか預けたことがなく、幼稚園に通ってる子が今帰ってくることを初めて知りました💦
3歳〜は保育料無償化ですし、幼稚園で14時まででも保育園で18時まででもゼロ円ですよね?
しかも夏休みなど長期休暇?があると伺いました。
そうなると幼稚園ってなんだか損?
それとも預かり保育まで無償化されているの?と思い調べてみると日額450円までなら補助有りとのこと。
14~18時まで450円に収まるものなのでしょうか?
良かったら教えてください😊
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

ママリ
幼稚園だと14時までが無償化で、そこから先は延長料金がかかります。
2号の子は1部補助(1日450円)が出て、1号は実費になりますね💡
そもそも保育料も上限ありの補助なので、完全に0円じゃないところも多いです。

しろくろ
幼稚園の預かりは園によって違います☺️
夏休みや冬休みの預かりは保育園のように全部ある方が珍しいかもしれません。うちの近くの幼稚園は全くない園、数日しかない園ばかりでした。
あと参観や行事ごとはほぼ平日ですね。
クリスマス発表会は土曜日でした。
-
はじめてのママリ🔰
園によっては長期休みも預かってくれるのですね✨
その場合料金は別途ですか?- 7月19日
-
しろくろ
通わせてた園は一日1500円でバスなし、給食なしのお弁当、お菓子持参でした。
幼稚園の場合保育ではなく教育目的で預けられる方が多いかなぁと。- 7月19日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり幼稚園のほうがカリキュラム充実してるんですかね?
英語や中国語、算数など習ってきていて、別途園内習い事もしてますが幼稚園に通わせる方はもっと熱心なのでしょうか?
行ったことないので分からずです😂- 7月19日

はじめてのママリ🔰
払うお金でいえば損ですが、保育園は共働きじゃないとは入れないしそれでも入れない自治体もありますし…あんまり損得で考える話ではないと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
下の子が保育園落ちたら検討しようかなと思っているのですが、あまりにも高かったら認可外に一旦預けたほうがいいのかなと思ってまして💦
- 7月19日

退会ユーザー
働き方によるんじゃないでしょうか?
預かり料金次第でもありますね。
娘の通う幼稚園は16時半までは450円で足ります。
あとはバスルート遅いと自宅に16時とかなので、預かり使わなくてもパートや時短勤務ならできちゃいますね。
長期休暇も預かり保育やってるので、フルタイムのママさんもたくさんいますよ。
保育園に比べたら働きにくい側面は多少はあると思います。行事は平日、比較的多い。
うちの通う園だと園の都合で預かり保育のない日もあるし、土曜日は当然やらないし、18時までいる子は保育園に比べたら全然少ないです😊
何をもって得か損かは人によるし、みんなそこだけで選んでないと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
下の子が保育園落ちたら認可外か幼稚園、どちらにしようか悩んでいたのですが、行事の量などによって決めたいと思います☺️- 7月19日

みんてぃ
共働きで上の子幼稚園ですが、幼稚園の方がお金かかると思います。
娘の幼稚園は、
平日は500円、夏休みなどは1000円。そこから450円引かれます。
ちなみに夏休み以外でも行事の代休とかは1000円です。
手出し少なくて済んでます☺️
環境で選んだので、損得は考えてないです!
流石にインターとかに入れる財力はありませんが笑
-
はじめてのママリ🔰
たぶん一般的には幼稚園のほうが習い事多めですよね☺️
上の子の保育園が英語、中国語、ダンスなどなかなかカリキュラムが熱心で、習い事も6種類あり…。
認可外預けるとそうもいかないのかな?と思うと幼稚園も気になり😄
教えていただいてありがとうございます🥳- 7月19日
はじめてのママリ🔰
やはり自己負担ありなのですね💦
どれくらいかかるものなのか、差し支えなければお伺いできますか?
ママリ
保育料ですか?
うちは保育料は0円ですが、施設維持費という名目で毎月3500円かかってます💡
それに給食費(330円×食べた分)、バス利用の場合はバス代(3000円)がかかります!
14時~18時までの延長料金は650円です!
ママリ
行事も多いし、遊びだけじゃなくお勉強や英語も取り入れてたり、課外学習も豊富、園庭は広くておもちゃ多いとか…
一見高いようにも思いますが、色々と充実してるので損だと思ったことは無いです😊
はじめてのママリ🔰
延長料金は日額で650円ですよね🥹?
そうなると1日の自己負担200円で、月額にすると4000円くらいですね😄
下の子が保育園落ちたら認可外と幼稚園、どちらがいいのかと悩んでいたので助かりました!🙏
ママリ
うちの園の場合だと、月額利用にすれば、もう少し割引になったりもします!
長期休みも預かりありますが、保育園に比べたらお盆休み、年末年始とかは少し長めになりますし、行事の前の日なので預かりありませんとか、今日の預りは16時までですとかもちょこちょこあります💡
でも幼稚園だと未満児は入れないので、保育園落ちたら3歳頃までは認可外しか選択肢無いと思います😖
はじめてのママリ🔰
確かに今気づきました!笑
うちの会社で育休は3年間までOKなので幼稚園も行けるなーなんて思ってましたが、慣らし保育ありますもんね🤣?
ビミョーに間に合いません!!笑
ママリ
うちの幼稚園は慣らし保育ないですが、新学期しばらくは午前保育です💦
満3歳クラスだと3歳になれば入れますが、延長保育は使えないって幼稚園も多いです😖
はじめてのママリ🔰
新学期って7月までとかですか🫣⁉️
それはなかなか厳しいです🥹
教えていただいて助かりました💦
ママリ
4月の入園式後1週間とかです!
はじめてのママリ🔰
1週間なら有給で足りそうです🌈
余談ですが、保育園には制服無いので入園式で制服着てる子見ると可愛いなって思っちゃいます🥰
ママリ
制服可愛いですよね✨
制服、体操服、入園金とか…めちゃ高いですが🤣
はじめてのママリ🔰
入園の書類もらうのに早朝から並ぶのもツライですよね😂
ママリ
そうですね💦
一般枠から入るとなると願書貰うのも大変ですもんね😖