※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むぅ
子育て・グッズ

子どもが自分で選ぶ時に、選んだものに文句を言うことはよくある。好きなものを選ばせたいが、似たものや高価なものに悩む。

子どもが自分で選択するタイミングで、
それはいらない、こっちのほうがいいんじゃない?
と言ってしまうのはあるあるでしょうか?😂

なるべく自分で好きなものを選ばせてあげたいので、が、
同じようなものを持っていたり、恐らくすぐ飽きるであろうものとか、普段買うには高いようなお菓子とか…



コメント

はじめてのママリ🔰

しょっちゅうあります!💦
でも娘は譲らないタイプなので自分で決めますが、結局後悔することが多いです。
その時は「大人の言うこともよく聞くべきだよ」と言っています。

はじめてのママリ🔰

うちもあります☺️
子供に選ばせてあげたり意思を汲むのはもちろん大事だと思ってますが、現実問題親にも予算や置くスペースの問題などありますしね😅

全てを叶えてあげられるわけではないので、それを伝えて
「○円以下にしてね」
「同じようなものをいくつもは買えないよor置けないよ」
などと話すのは問題ないと思ってます☺️

ただ、親からしたら「それ〜!?」って感じのくだらないおもちゃでも、子供からしたらどうしても欲しいものだったりするので、そこは
「こっちがいいよ!」などは言わず、ぐっと我慢してます🤣✨

はじめてのママリ🔰

100均でも既に持ってるおもちゃとかしょーもなさすぎるやつとか選ばれると言ってしまいます😅
子どももとりあえず目に入ったものこれ買う!これにする!って言うからもっと見てから選んで!って言ってます💧
お菓子も小さいのにしてねって言ってます😅

はじめてのママリ

私はだいたい2択の中から選ばせたりしています💦ずるいですよね😂