※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

佐野市在住の方。短時間認定で働いているが、7月は64時間未満で不安。退園の可能性について教えてください。

栃木県佐野市に住んでいて今年の4月から1歳の子を小規模施設に預けています。5月の下旬から1日4時間の週5日パートで働きはじめました。短時間認定なので月に64時間以上の就労とのことなのですが、6月は64時間以上働くことが出来ましたが、7月は手足口病になったり会社がヒマになり1時間早く上がりだったりでどう計算しても64時間以上には足りません。すぐに退園になってしまうのか不安です。佐野市在住でこのような状況になった方がいましたら回答頂けると助かります。

コメント

りんご

佐野市在住ではないのですが、雇用契約が64時間以上のままであれば退園にはならないですよ!
毎月の就労時間数を提出する訳ではないので。

はじめてのママリ🔰

私も佐野市では無いのですが、毎月64時間以上契約であればひと月くらい64時間割ってしまっても、すぐには退園になりませんよ☺️
入りたては、どうしても病気もらいますよね💦
私も1年目は時短パートなので64時間割る月がありました。

ただ1年に1度、就労証明出す時に過去3ヶ月分が載るので、その時にどうしても64時間割る月があった時は別紙に子供の病欠により◯月は64時間割っています。と書いて提出してます。
(役所に連絡したら、別紙に理由を書いて下さいと言われた為。)
就労証明出す月になったら市役所に聞くと良いかもですね😊

deleted user

仕事で従業員の就労証明を書いています。

お子様がコロナでなかなか出勤できなかった方の証明を書く際に市役所に問い合わせしたところ、3ヶ月分の実績を書く所にその理由を記入してくれればOKと言われました。
なので、就労証明の記入をお願いする時に、担当者に一言「就労時間が足りない理由を書いて欲しい」と言っておくと良いと思います。
(嘘はダメですが、本当の理由であれば、シフトは入っていたがやむ負えない理由で実績は足りなかった、と会社がそれを証明してくれます)