※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子育てしながら働くママさんへ 子供の体調不良で休みやすい職種や勤務時間について教えてください

子育てしながら働いているママさんに質問です!

どのような職種、勤務時間で子供の体調不良で休みやすい環境かなど転職の参考にしたいので教えてください😭

コメント

COCORO

子どもが満3歳児クラスの頃から飲食店で働いてます☺️

9時から14時です

働きたい時間帯に
人数の多い職場を
選んだが良いと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそのくらいの勤務時間が両立しやすいポイントですよね🥺
    初っ端から8時間勤務+通勤に計1時間は無謀でした😓

    • 7月18日
deleted user

事務職パートです💻
社員さんの仕事をフォローしてる為、代わりを探す必要性もないのもあり、突発的なお休みにはかなり寛容です✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    代わりを探すというのが今1番辛い部分です😓私が抜けた部分を他の人に割り振られてしまっていて残業になってしまっている点が精神的にきつくて転職を考えています🥲

    • 7月18日
ママリ

4月から0歳児クラスに預けながら正社員(時短)で働いています!

営業事務で9:30〜16:30で働いてます☺️
人数の少ない中小企業ですが、人がいいおかげで急な休みも対応してもらえてます🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正社員でも時短にすれば良かったなと最近感じて居ます😓

    人が良く皆さん理解はある方だと思うのですが、元々がなかなかハード勤務な職場なので・・申し訳なさがやばくて転職を考え始めまして🥲

    • 7月18日
  • ママリ

    ママリ

    正直体力的にフルタイムはしんどいです😂笑
    通勤に1時間かかって保育園が家の近くなので時短しか選択肢がなかったんですが、時短で良かったと思ってます💦

    うちも人が良く理解はあるもののやっぱり気を遣うので近いうちに辞めて1回パートでもしようかなと思ってます🤔

    • 7月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日死んでます🥹
    似た感じで通勤に時間かかる、保育園は自宅の近くだけど、保育時間内には間に合うからと会社のゴリ押しでフルタイムを引き受けてしまった自分に後悔です。

    いくら子供がいるからと言ってくれていても自分ちの都合で周りを振り回してしまっているのも辛く🥲

    • 7月19日
  • ママリ

    ママリ

    主人がテレワークしててお迎え行く必要がない日もあるんですが、フルタイムはしんどいので会社に何も言わずいつも通り時短で帰ってます(笑)

    うちの会社は人数が少なくてそれぞれの仕事ができるのが1人ずつなので先輩が休んだときは仕事を引き受けたりしているので急に休みになると1日くらいは大丈夫ですが何日もとなると正直大変です💦
    それを分かってるのでどれだけ気にしないでと言ってもらえても気を遣いますし気にもなるのでそれがしんどくなってきて辞めようかなって思い始めました😢

    • 7月19日
Maa.

アパレルです。
勤務時間は9:00〜16:00
シフト制です!
割と大きい会社で、子供の体調不良の時など理解あります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    シフト制だと自分が抜けた部分を誰かがカバーしないとですよね😨?

    • 7月18日
ままり

事務です!9:30〜16:30です。
10人くらいが皆だいたい同じ作業をするので、休んでも皆でフォロー出来るので休みやすいです!ほとんど子持ちのママです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りが子持ちママだと本当にお互い様だから気持ち的に働きやすそうですね😊
    私は周りがほぼ独身なため、みんな優しいですが心苦しくて😓

    • 7月18日
はじめてのママリ🔰

製薬会社でデザイン関係の仕事をしています。
時短で9:00-17:00まで働いています😊
突発のお休みも全く問題ありません。
この業界は福利厚生しっかりしていて働きやすい会社が多いと思いますよ🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり働く職種、環境で違ってくるんですね😣
    思いっきり違う職種にしてみるのもありかもしれないですね😳

    • 7月18日
R

保険関係です❕
保険業界はどこも福利厚生が手厚いのでお子さんの体調不良での欠勤は看護休暇など有給を使わずとも子育てに集中できます🩷
働く前の研修も働き初めてからもお子さんペースで働けるので初めての育児のあたしにはかなり心強いです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    求人みると保険関係のお仕事がちらほらあるのですが、自分にできる気がしなく🤣
    福利厚生などもみて転職情報集めてみます❗️

    • 7月18日
  • R

    R

    私も営業系の仕事は初めてです😳
    苦手はしっかりカバーしてもらえるので案外安心して働けますよ😊

    • 7月19日
はじめてのママリ🔰

保育士パート9時半から15時半です。子供の体調不良などかなり休みやすいです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さんだと理解はありそうですが、休みや抜けてしまったら先生足りなくなったりしないのでしょうか?

    • 7月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はっきり言うともちろん大変にはなります😅でもうちの園はそこまでいつもギリギリというわけではないので、事務要員だった先生とか主任がヘルプに入ったりしたらまわるので🤔
    新卒の頃働いてた園は這ってでも来い!と言われてたので園によるとは思います😅

    • 7月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    職種は違いますが似たような体制です😳ただ、うちはギリギリの人数で回しているから回らなくなるんですね😣
    前向きに家庭と仕事と両立していける職場に出会えるように情報収集頑張ります🫡

    • 7月18日
み

営業職してます!
営業は基本1人仕事なので、自分で自分の仕事のスケジュール管理できるので、お休みは取りやすいです😊
ただ、1人でこなす分、休んだら休んだ分の仕事をどこかでやらないといけないですが、、、
休む事で自分の仕事を誰かに任せないといけなくて、周りの人から嫌味言われて精神的負担とかになることはないのはメリットです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    休んだ分自分が苦しむのは構わないのですが、周りに迷惑をかけてしまっていることが今精神的にきつくて😞
    自分には無理だと思っていた営業職ですが、興味が出て来たので調べてみます☺️

    • 7月18日
  • み

    でしたら、営業職オススメです😊
    営業職の中でも、対企業向けの営業(B To Bって言います)の方がお勧めです!企業向けだとお客様もビジネス的なお付き合いになるので。

    • 7月18日